• ベストアンサー

こどものピアノの癖

娘(7歳、小1)はピアノを始めて一年くらいになりましたが 習い始めの当初(年長時)より ピアノ縁に手首をぺったりと落としてピアノを弾く癖、 小指を寝かせてしまう癖があり なかなか修正できません。 椅子の高さなども調整してみましたが改善されません。 娘は背も低めで手も小さめ、筋力もない方です。 先生には時折指摘されてその練習時には多少改善されるのですが、 一回のレッスンは30分程度なので 一週間自宅で練習するうちにまた癖が戻ってしまうことを繰り返しています。 (先生の修正の言い方はとてもやんわり。とにかく一度も強く叱ったりしたのを見たことがありません。) まだ始めて一年ですが ピアノは自分が自信を持てることの一つと感じているようで 絶対やめたくないとまでいうように好きになってくれている様子です。 その「好き」な気持ちを大切にしていきたいと思いますし、 先生もあまり強く修正されないので まだ親もあまり心配すべき点ではないのかと悩みます。 尚、毎日のピアノ練習時間は、短いですが朝夕15分程度。ほぼ一人でやらせています。 (私が仕事をしており、妹達の世話やご飯の用意などに追われ、いろんなことをしながら耳だけ傾けるだけでも精一杯。) しかしながら、一回15分程度ですし、時間のやりくりをがんばれば、 べったりと横に座っていることも可能だとも思います。 わたしはピアノ経験がないので、些細な判断に迷うのですが、 こうした癖は 今幼少期にしっかり直しておくべき癖なのか、 もう少し大きくなってからでも修正可能なのか、 また、 修正方法、考慮すべき点、改善すべき点、 練習中は親は必ず付き添うべきなのか否か など なんでも良いのでどうかご意見をいただければ幸いです。

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一番避けなければいけないのは、ピアノの練習が嫌になること。 指の形の問題はとてもデリケートです。ほぼ全てのピアノを弾く人にはなんらかの良くない癖があり、だけどそれを直すのは並大抵ではなく、あまりがんばりすぎるとピアノを弾くこと自体が嫌になってきます。 質問に書かれたような手の形の対処としては、 指の形を保つことを考えた曲を弾かせることと(黒鍵のみの練習曲、3~5音の曲、等) 先生のようにやんわりと、だけど根気良く繰り返し言い続けることくらいだと思いますが、 それも四六時中言うのではなく、練習する曲の性質を良く見て、言うべき時に言わなければいけません。 それは先生がすべきこと。わたしがお子さんの先生なら、お母さんから注意するのはやめて下さいと言います。 質問を見た感じでは、お子さんの手の形は多くの初心者に典型的なものだと思います。 そして「縁に手首をぺったりと落として」という癖は、たいていは数年たたずに(完全でなくても)治ります。 その手の形では黒鍵が弾けないからです。 これから黒鍵をたくさん扱うようになった時、そのままでは弾けないので多少苦労するでしょう。 そして黒鍵が自然に弾けるようになった時には、気づけば手の形も今よりきれいになっています。 その苦労の時、お子さんががんばれるか、「最近ピアノが難しくて嫌になってきちゃった」と思うかどうかは、正直先生の力量と、本人のやる気です。 家での練習のフォローは、注意したり叱ることではなく、褒めてやる気を引き出してあげることに徹した方が(特に今は)いいと思います。 たまには「その曲ステキ!」等と言って横に座って聴いてあげると、お子さんはとても嬉しいのではないでしょうか。 そして先生には一度ちゃんと相談して下さい。 わたしはあくまで、質問文だけで判断した状況で語っています。他にはない特殊な例かも知れませんので。 先生がお母さんを納得、安心させられる説明ができる立派な先生だといいなと思います。

happy2244
質問者

お礼

tatataki_9様、はじめまして この度は本当にご丁寧な回答をくださいまして ありがとうございました。 ネットでこのような回答がいただけるとは思ってもみませんでしたので 驚きつつ、相談させていただいてよかったなぁと とても感謝感激しています。 tatataki_9様のご説明、とても納得し、安心しました。 先生には、 指摘されるようになってから何度か 「大丈夫でしょうか?」「今きちんと修正した方がいいですか」と たずねたことがあるのですが、 「大丈夫よ。おほほ」と微笑まれるばかりで、 具体的なご説明をいただけなかったのですし、 次の生徒さんが待っているので なかなか食い下がって聞き続けることもできず ずっと長いことモヤモヤと不安を持ち続けていました。 先生は子どもをとても褒めてくれます。 なので子どもも先生が好きですし、それ故にピアノも好きになって くれたと感謝しています。 ただ、 娘は体力がなくてなのか、 よく先生のレッスン中にピアノを弾きながらユラユラといねむり始めるのですが 先生はこれも注意したり起こしたりしません。 そばで困ったようにも見える笑顔でついています。 後ろから見てて、娘に対しても、先生に対しても、 ハラハラ、否、イライラして、 こんな時は先生は親に自分の子を注意してもらおうと待っているのか・・・? 否、今は寝かせてあげようとおもっているのか・・・? など、いつも悩み続けレッスンが終了します。 tatataki_9様の 「先生がお母さんを納得、安心させられる説明ができる立派な先生だといいなと思います」 というコメントで気づかせていただいたのですが、 先生とうまくコミュニケーションできていないことが現在の一番の問題なのだと思いました。 わたしもそうですが、 先生も言葉での説明などはもしかしたら不得手なのかもしれません。 しかし、娘はその教室を続けたいようなので、今後のためにも (レッスン中の相談は無理そうなので、お電話するなどにして) 先生に相談してみようと思います。 長文になってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノ教室に通う娘に、親がしてあげることは?

    幼稚園年長(6歳)の娘が週1回(30分)のピアノ教室に通い始めました。 2回目のときに先生から、家で練習が出来るように早くピアノを購入するように勧められました。 覚えが良くて左手もスムーズに動くようで、上達が早いのですぐにでも家で練習できる環境を整えてあげて欲しいと言うことでした。 幼稚園でピアニカ(右手のみ)をやっていたので、ドレミファソラシド程度は分かります。 将来的なことはどうなるか分かりませんが、娘も非常に喜んで通っているので、親バカですが才能を伸ばしてあげたいと思っています。 ピアノは電子ピアノを購入します。 前置きが長くなりましたが、親は楽譜もろくに読めないのですが、娘が家で練習するにあたり、何かしてあげられることはあるのでしょうか? 経験談などあれば教えてください。

  • 子供のピアノの練習について

    子供のピアノの練習について教えてください。 保育園年長の娘ですが、習い始めてもうすぐ1年になります。 家で、2日に1回、1回5分くらいしか練習しません。 自分からではなく、いつも私が「ピアノ練習しようか!」と声掛けをしています。 お子さんがピアノを習われている方、お子さんのピアノの練習量を教えてください。 比べるというのではなく、単純に「みんなどのくらい練習してるのかな?」と思いまして・・・ それと、うちの娘は途中で間違えるととてもイライラします。 そしてまた最初から弾いてはまた間違えて、泣き出すこともあります。 もっと楽しく弾いて欲しいのですが・・・。 まだまだ始めたばかりなのに、これから先が心配になります。 私自身、子供のときに習っていましたが、どれだけ間違えても泣いたことなんて1度もありませんでした。 なので、戸惑ってしまいます。 どう対処したらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 子供の、ピアノを弾く手の形

    娘(年長)がピアノを習い始めて2年がたちました。 娘はピアノを弾くときの手が、変なところに力が入りすぎているのです。 指が突っ張ったり反ったりしていますし、 指をくぐるときはひじが大きく上に上がったりもします。 見た感じ、リラックスできていなくてつらそうなんです。 そのわりに鍵盤をたたく力が弱く、よく音が抜けます。 私自身、小学1年生からピアノを始めていましたが ピアノの先生からは、「手の中に卵が入るように」と指導されました。 ですが幼稚園児の娘の手と小学生の手とは大きさも力も違いますし、 そもそも時代が違う、先生も違うので何ともいえません。 それに親が口出しをすると子供は混乱するし先生にも失礼になるので、 ちょっと気になりながらもそっと見守るしかありません。 そのうち直るだろうと思っていましたが、それがクセになってしまっているような気がします。 習う曲もだんだん長くなってきました。 このままでは、難しい曲を弾くようになると、手や腕が疲れてしまうんじゃないかと心配しています。 ある程度年齢がすすめば、自然に直るのでしょうか?

  • ピアノの練習時間

    お子さんがピアノを習ってらっしゃる方、 お子さんのピアノの練習時間を教えてください。 私の娘は小1でピアノを習い始めて2年になりますが、 毎日弾くようにはしていますが、練習時間は5分ほど。 今習っている曲(2曲ほど)を2回ずつ弾いて「今日は終わり♪」って感じです。 少ないですよね・・・。

  • 6歳の娘のピアノ・・・このままで上達しますか?

    年長になる娘がおります。今6歳で3月からピアノを始めました 私自身がピアノの経験がなく子供の頃から習いたいとずっと思っていましたが習えずでした 娘にはピアノを弾ける子になってほしいと思っていて娘も是非やりたいと言ったので習うことにしました 今行っているピアノ教室は30分の時間です 幼稚園児では30分が限界だそうです(確かに途中あくびをしたりしています・・) まず音階を歌って、先生のピアノの通り弾いて、教材の楽譜を先生が一度弾いてそれを娘が2度ほど弾いてあとはうちで練習してきて下さい これで終わりです え?これだけ?毎回そんな感じです 私はピアノをやったことがないのでよくわからないのですが、うちで練習しなければ全く進まないはずです 娘は飲み込みも遅く楽譜がいまいちわかっていないようで記号の意味もわかっていないと思います たいして弾けてもいないのに上手に弾けました!と言われてシールをもらうのですがシール選びに時間がかかっています・・・ 30分しかないのに・・・ 先生にこれで本当に弾けるようになるのですか?とは聞けません なんとなく失礼かと思いまして・・・ 当の娘は嫌いではないようでとりあえず練習したら?と言えば練習して1回弾けたらおしまいみたいな感じです 楽譜もいまいち読めてないのでしどろもどろに弾いている感じです 水泳をやりたいと言われピアノやめるならいいよと言えばピアノをやめる!と言う始末です でも今日はピアノだよと言うとはりきります そこで、ピアノを習っていた方にお聞きしたいのですが、最初はみんなこんな感じでレッスンするのでしょうか? レッスンを続けていくと誰でも両手で弾けるようになるのでしょうか?楽譜も自然とわかるようになるのでしょうか 本人のやる気が一番だとは思いますが・・・ 娘のピアノ教室について行ってわたしが家で練習したりしていますが私も弾けるようになるといいなと思っていますがそれは無理な話でしょうか 未知すぎるピアノについて教えて下さい よろしくお願いします

  • 自分の娘にピアノレッスンすることについて

    ピアノ教師をしていました。娘が生まれてからは仕事はしていません。 5歳(年中)の娘を3歳半からレッスンしてきましたが、日々親が自分の子に教える難しさを痛感しています。 レッスンはほぼ毎日やっていますが、やはり細かいところまでくどくど言ってしまったり、何度やってもできなければイライラしてしまったり。自分でも注意して娘をピアノ嫌いにさせないようにしたいと思ってはいるのですが、なかなかできません。 娘はもちろん練習は嫌いで、好き勝手に弾いて遊ぶのは好きなようです。何かと言い訳をしてなかなかピアノの前にも座らず、私が注意すると「わかってる!」と怒って、私は部屋の外に出て行ってほしい・・と言います。 そのくせ、1回出来るとすぐ椅子から降りてちょろちょろ遊び始めたり。「ママに習うのが嫌なら他の先生のところに通いなさい」と言っても、それは嫌なようです。「練習が嫌ならやめてもいいよ」と言っても、私の顔色を窺ったり、がっかりさせまいとしているのか「やる!」と言います。 うまく文章にできませんが、私も娘もストレスが溜まっている状態なのです。楽しく!と思っても、ある程度のレベルに至るまできちんと弾かせたい、娘にはそれができる(できて当たり前)という思いから脱せずに身動きできない感じです。 なにか、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 幼稚園の先生になりたい!→ピアノを始める時期について

    幼稚園年長児の娘を持つ母です。 最近、娘が「将来、幼稚園の先生になりたい」と言うようになりました。まだ、幼稚園児ですので、気が変わることもあり得ると思いますが、私自身、幼稚園の先生になりたかったにもかかわらず、事情でなれなかったこともあり、娘が望むなら、できるだけ夢に協力してあげたいと思っています。 それで、幼稚園の先生になるために、確かピアノがある程度できないといけなかったと思うで、娘にピアノを習わせてやりたいと考えているのですが、現在、習い事で英語(週1回)とスイミング(週1回)をやっているので、正直、今すぐピアノを習わせるのは、経済的に難しい状況です。 英語もスイミングも、始めて半年位ですし、本人も楽しく通っているので、辞めさせてまでピアノを習わせるのはどうか?とも思うので、娘が小学3,4年生になってから、ピアノを始めさせようと考えているのですが、(もちろん、本人が希望すればの話ですが...)その位からでは遅いでしょうか?その頃になれば、私自身もパートに出れるので、経済的にも可能になると思うのでー。 実際にピアノを習われていた方や、幼稚園の先生からの体験談が聞けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 5歳のピアノの進度について

    4歳になってからすぐにピアノを習い始めた娘がいます。 幼稚園のお遊戯会でおもちゃのちゃちゃちゃを音符を読みながらメロディオンでふけるようになり、 本人の強い希望で始めました。 一年続けてきましたが、親として進歩を感じず、娘も中だるみな感じです。 中だるみというより物足りない感じかもしれません。 先生は幼稚園児は楽しく弾ければいいというスタンスですが、教本は うたとぴあののえほん・右手、左手、今はぴあのどりーむ3と、ちょうちょとか大きな古時計とか 童謡をやっています。 娘はまじめな性格で、先生が弾けといえばずっと弾くようなタイプです。 30分のレッスン中は集中して、遊びだすこともなく先生の言うことを聞いています。 しかし、恥ずかしがり屋でなかなか自己主張できず、弾きたい曲のリクエストが出来ないため、 先生が選んだ曲をもくもくと練習しています。 うたとぴあののえほんをやっていたときは、家ではぜんぜん練習しませんでした。 先生に相談すると、楽しければいいんですよと。 お母さんがついて練習みてあげてといわれましたが、私も娘もやっていて退屈で、なんでこれやるのかな、 こういうのが大事なのかなといいながらやっていました。 親が口出ししてはいけないかなと思いつつ、ためしに簡単な両手の楽譜をDLして弾かせてみたところ、 初見で弾いていました。 相変わらずレッスンで使う教本は練習しませんでしたが、私が用意した楽譜は毎日30分くらいは弾いています。 母親の私自身、ピアノは子供の頃に3年ほど習った程度で、譜読みが出来ずに嫌になりやめました。 今はエリーゼのためにがゆっくりなら弾ける程度で、娘に教えるにも限界が見えています。 先生には先生の意図があるのだろうと思いますが、発表会の曲も本番の2週間前に決まりました。 しかも適当に選んだのかなという感じで、曲が決まって2度目のときに「これはメロディがなくてやりにくい」と おっしゃり、先生との連弾ですが合わせるのは本番までに後1回です。 レッスンは前の生徒がおすこともあり、30分しっかりしていただく事は少ないです。 娘は懐いていて、大好きなのですが、これが娘にとってよいレッスンになっているのか疑問です。 ピアニストを目指しているわけないから楽しければいいじゃないと主人は言いますが、 先生より私が教えてる気がして、疲れてきました。 疲れるのは下の子もして、娘に教えているときは下の子がかまって欲しくてギャーギャー泣いているせいもあります。 娘は音符が読めないと分からないことに怒り泣きすることもあり、先生にお願いして音符のワークも 始めました。(先生は小学生からワークを始めるスタイルだそうです) 娘の後に始めた同じ幼稚園のお友達が難しい曲に挑戦しているのをみると、スタートは同じだったのに、 一年で成果がでるものだと羨ましいです。 お友達は好き嫌いがはっきりしていて、やりたくない曲は嫌だと先生に言えるそうです。 やっぱり娘が主張できないのがいけないのでしょうか・・・。

  • 子どものピアノの練習

    子どものピアノ練習についてお伺いします。 幼稚園の年長になる息子は、年中の時から 個人のピアノ教室に通っています。 もう、習い始めて1年半以上たっていて 発表会(勉強会も含め)も3回経験しています。 また近々、発表会があるのですが、 前回より上達したようには思えないのです。 未だに、右手の「ド」の場所がわからなかったりして 発表会の課題曲でさえ、うまく弾けません。 以前先生に、家庭での練習について尋ねると、 今はまだ練習は必要ない、とのことでしたが そういうものなのでしょうか。 その教えどおり、息子は気が向いた時だけ ピアノをポロポロ弾いている状態です。

  • 癖が強すぎるピアノメーカー

    ⿴⿻トニカ⿴⿻というピアノのメーカーをご存知でしょうか…? 私はそのメーカーのピアノを使用しているのですが、どうにも癖が大変強く鬱屈しております。 タッチが悪い意味で軽く、音も金属的な、キンキンとした音です。タッチを深く入れてもただうるさくなるだけで、他の有名メーカーとは違い、木の柔らかさ、重み、「ポン、」とした響きがありません。 そのため強弱やタッチによる表現が、困難です。 おかげで力の入れ方や適切なタッチが感覚として身に付くまでに、とても時間がかかりました。現在に至っても曖昧です。 学校や、先生のお宅にあるKAWAIのような、弾いていて楽しい有名メーカーのピアノが欲しいと幾度となく思いましたが、自身が高校生ですので金銭的にも、家庭的にも新しいピアノを在学中に迎え入れる事はほぼ不可能です。 この癖の強いピアノを弾く際に少しでもストレスを減らしたいです。このピアノで練習するコツを教えてください。 …それとも、このピアノはもうピアノとして使い物にならないのでしょうか。 因みに、このピアノは祖母の物です。ある程度古いのかもしれません。 定期的に調律は行って頂いているようです。