子供のピアノ演奏の問題とは

このQ&Aのポイント
  • 娘(年長)がピアノを習い始めて2年がたちました。手の形に問題があり、力が入りすぎたりリラックスできていない姿勢が見られます。また、音が抜けやすいという問題もあります。
  • 娘の手と小学生の手とは大きさも力も違うため、当時の指導が適切かどうかはわかりません。親が指導をすることは避けるべきですが、心配はあります。
  • 今後、難しい曲を弾くようになると手や腕が疲れてしまう可能性があるため、問題が解消されることを期待しながら見守る他ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の、ピアノを弾く手の形

娘(年長)がピアノを習い始めて2年がたちました。 娘はピアノを弾くときの手が、変なところに力が入りすぎているのです。 指が突っ張ったり反ったりしていますし、 指をくぐるときはひじが大きく上に上がったりもします。 見た感じ、リラックスできていなくてつらそうなんです。 そのわりに鍵盤をたたく力が弱く、よく音が抜けます。 私自身、小学1年生からピアノを始めていましたが ピアノの先生からは、「手の中に卵が入るように」と指導されました。 ですが幼稚園児の娘の手と小学生の手とは大きさも力も違いますし、 そもそも時代が違う、先生も違うので何ともいえません。 それに親が口出しをすると子供は混乱するし先生にも失礼になるので、 ちょっと気になりながらもそっと見守るしかありません。 そのうち直るだろうと思っていましたが、それがクセになってしまっているような気がします。 習う曲もだんだん長くなってきました。 このままでは、難しい曲を弾くようになると、手や腕が疲れてしまうんじゃないかと心配しています。 ある程度年齢がすすめば、自然に直るのでしょうか?

noname#188926
noname#188926
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140538
noname#140538
回答No.2

手の甲に消しゴムを置いて、ハノンなどの練習や、音階をさせてはどうですか? 私が子どものころは、やっぱり手の形を注意されていたので、ピアノの先生に「手の中にたまごをイメージしながら、消しゴムを乗せて落ちないように弾いてごらん」と言われ、そうやって練習していました。 初めは消しゴムが何度も落ちるんですが、やっていくうちに落ちなくなりました。 手の力を抜いて、自然に鍵盤の上におかせます。質問者さんが、お子さんが弾いているときにお子さんの手に覆いかぶせてお手本に弾いてみてはどうですか? あと、本人が自分で手の形を厳しく監視できるようにならないといけません。親指や小指がピーンとつっぱってしまいがちだと思うので、細かいことはどんどん注意して早いうちにに直した方がいいと思います。習い始めて2年経っているので、早く直したほうが良いと思いますよ。 力みすぎているようなので、指の重さだけで弾いてごらん、と教えてみてください。

noname#188926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 消しゴムを使った練習とは、初めて聞きました。 楽しそうですね。これなら娘も喜んでやりそうです。 さっそく試してみたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.4

みなさん、詳しくご回答されていますので、私からはこれだけを。 肘と手首は力を抜いてください。 指は鍛えた方がいいですよ。 テーブルなどで、手首と肘と肩の力を抜いて、指を動かして音を鳴らす訓練をさせられました。 薬指と小指は特に弱い指ですから、しっかりとテーブルでも音が聞こえるようになるくらい強い音を出せるように。 力任せではダメですよ。 身体の力は抜いてくださいね。特に肘や手首がかたいと柔らかい音が出せません。 今からきちんと矯正したほうがいいですよ。

noname#188926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 テーブルがあれば、ハノンとかをやらなくても指が鍛えられるんですね。 娘はおそらくあまり音が出せないような気がします。。。 頑張って矯正させたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

年長さんだと指のスパンが短い為に如何しても突っ張ったり力が掛かりすぎてしまって、軽い感じの猫ちゃんの手見たいにはなりませんから、本人としても違和感が在ってある意味悩んでいるでしょうから、闇雲にこうしなさいと言うと困惑されると思いますよ。先生に聞いてみて問題がないようならお任せするしかないと思います。従妹が個人でピアノを教えていますが、音楽大学の先生の考え方や流儀が違うので学生時代も同様の悩みがあったと聞いています。弦を掻くように弾く。指を鍵盤に乗せるように、抑えてとか上から叩きつけるようにとか、、、様々ですよね。クラシックとジャズでも可也の違いがあります。 私は60歳をすぎてからピアノを独学していますが、関節炎、腱鞘炎、親指の関節の亜脱臼などで思うように運指ができません。先生の指導法を信じられて様子を見られては如何でしょうか。また並行してお子さんの気持ちや悩み?もよく聞いてあげたらと思います。素人のオッサンの意見ですので、、ああそうなのか程度に聞いてくださいね!! http://piano-advance.com/index.htmlを参考に。

noname#188926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ピアノの弾き方にも流儀があるんですね。 一度、先生にそれとなく聞いてみようかと思います。 リンク先のサイトも、とてもよかったです。 大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#196055
noname#196055
回答No.1

こんにちは~。 私も子ども時代には「手のひらに卵がはいっているように丸みを帯びて」って習っていましたが、重要なのは卵型にすることではなくて「脱力」だったんです。 脱力ってご存知ですか? ご存知なければ「ピアノ 脱力」などで検索してみてはいかがでしょうか(*´ω`*)色々なサイトがでてきます。 脱力さえできていれば、弾きかたなんてどうでもいいとおもうので、自然に直らなくても上手に弾くことは可能ですよ♪ 実際変わった弾き方のピアニストって多いですし!(姿勢がおかしいひと結構いませんか?) ただ、最初は姿勢をよくして脱力を意識して練習するといいとおもいます。脱力しやすい弾き方に自然に変わってくと思いますので。 手や腕が疲れるのは、脱力が出来ていないからです。それからよく「小指がよわい」なんていう人がいますけど、一番やっかいなのは「親指」です。だってどんな指よりも↓にありますからね、鍵盤にうまくタッチがしづらいんです。 脱力さえできていれば、疲れるということはなくなるとおもうので、よろしければ脱力について調べてみてくださいね、ご参考になればうれしいです。 ちなみにクセづいちゃうと弾き方は直しづらくなりますので、早めに脱力に詳しい先生に教えていただくことをおすすめします~。

noname#188926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、「脱力」とは目からうろこですが、一番重要なことなのですね。 手の形だけではなく、体全体を見直す必要がありそうです。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノを弾くときの手の形について

     ピアノを習い始めて2年目の小学2年生のこの母親です。どうしても手首が下がってしまい、また、不自然に力が入るのか、こわばってしまうようでなかなか、よい音が出ません。先生は、少しずつ治していきましょうね、とおっしゃるのですが、不安です。曲の雰囲気をつかむのは得意なようなので、上手そうに聞こえるのですが、だんだん難易度が上がってきて、速い曲を引くようになると指が転んでしまいます。どのような練習が効果的でしょうか。教えてください。

  • 4歳の娘、鍵盤を押さえる時の手の形が・・・

    お世話になります。 4歳の娘がヤマハ音楽教室に通ってもうすぐ一年が経とうとしています。 レッスンは、グループ形態で楽器はエレクトーンを使用しております。 だいぶ、鍵盤にも慣れてきて、簡単なメロディーは教えれば弾けるようになってきたのですが、どうも鍵盤を弾く時の手の形が気になっています。まだとても手が柔らかいので、ある程度は仕方ないのかもしれませんが、指が伸びて手のひらが開いてしまっている感じです。(鍵盤の端の方を押さえています。) 一度、担当の先生に相談したところ、「幼いうちは注意すると弾くのが嫌になってしまうので、あまり注意しすぎないで下さい。」との事でした。(実際、家での練習の際も、気になりつつもそれほど注意はしない様にして参りました。) 私としては、鍵盤導入時だからこそ、注意が必要かなと思ったりもしたのですが・・・。(素人意見ですいません) やはり、もう少し指の力がつくまでこのまま見守るべきなのでしょうか。 (なお、小学校にあがる頃には、個人のピアノレッスンを受けさせようと思っております。) 幼いお子様をご指導されている先生方は、実際どの様にされているのでしょうか。 ご意見、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノを弾く手の形について

    小学生4年の子供ですがピアノを弾く時の手のことで悩んでいます。これまであまり意識せず弾いていたようですが、左手の3.4.5の指で弾く時、1.2.の指が上がってきて天井の方を向いてしまいます。同じように1.3.5で和音を弾く時も2の指がまっすぐ上のほうに立ってしまいます。本人はなんとか治そうとするのですがどうしてもなってしまうと少しイライラしています。あまりうるさく言わない方がいいと思うですが、クセがついてしまってもっと後で苦労するかと思うとつい言ってしまいます。どのような練習をしたら、もしくはどのように指導すればいいか教えていただきたいです。ちなみに私が自宅で教えています。

  • ピアノを習っていても、鍵盤ハーモニカは難しい?

    ピアノを習って1年の娘(年長)がいます。 8月の保育園の行事では年長児の鍵盤ハーモニカによる合奏があり、 練習が始まりました。 娘が「黒グループとピンクグループがあって、最初は黒だったけど、 先生から『ピンクにしようか?』と言われた」と言っていたので、 ちょっと引っかかるものがありました。 ある日、保育園に迎えに行くと、合奏の曲の楽譜が張り出されていて、 黒の楽譜が主旋律で音符が多く、ピンクの楽譜は伴奏で音符が少ないのが 一目瞭然でした。 ピアノを習っているのに、鍵盤ハーモニカの主旋律のパートができないの?! と落ち込んでいます。 娘にそんな私の気持ちを悟られてはいけないと、鍵盤ハーモニカの音符を 家で暗唱している娘には「頑張ってるね」など励ましの言葉をかけていますが、 気持ちの切り替えが未だにうまくできません。 ピアノについては、 「子どもが嫌がらずにピアノを習えて、譜読みができてそこそこ楽しく続けて 教養の一つとして楽しむ」 「音楽の時間に困らない程度に」 と考えていますが、鍵盤ハーモニカとピアノは別物でピアノを習っていても、 鍵盤ハーモニカの演奏は難しいのでしょうか?

  • ピアノ購入について。

    小学四年生の娘です。年長の年からピアノを習ってます。 習う時「続くか分からないうちは、キーボードで かまいません。」 と言われましたが、家にキーボードすら無かったので、 15万円程度の 電子ピアノ(カワイ)を買いました。 最近、鍵盤を叩く音が気になりだし、娘も ピアノは長く続けていきたい との希望もあり、アップライトのピアノに 買い替えを検討中です。 ただ、娘のピアノの腕前自体は 趣味どまりです。 私はピアノの経験がなく、選ぶポイントが わかりません。 選ぶポイントや、○○シリーズが なかなか・・・など、 いろいろ教えてください。お願いします。

  • ピアノ演奏に於ける手の形

    指が鍵盤に当たる角度などが、ピアノ演奏に於いて音色に大きな影響を持つことは承知しております。 クラシックの奏者とジャズの奏者が全く異なる手の形をしているのは何故でしょう。 ジャズのこのような音色にはこの形がよいというような具体的なお答えを期待しております。

  • ピアノを弾くときの指の形&練習方法

    娘(小学4年生)のことなのですが、ピアノを始めて3年半になります。 3年前からピアノコンクールに出ています。通常練習時間は1時間~2時間。コンクール時には5時間~10時間練習をします。 現在はコンクールに向けて毎日頑張っているのですが、指の形が悪く、その為か繊細な音になってしまいます。ホールで弾く際は、こじんまりとした演奏になってしまいます。 指の形が悪いと言うのは、鍵盤を抑える指が内側に巻き込んでいたり、弾いていない指(特に4番、5番の指)も巻き込んでいます。先生がおっしゃるには脱力が出来ていないとのことで、時々手首の下からポンと叩いて力が入っていないか確認して下さい。とのことで、後は美しい音色で弾くよう心掛けていれば指の巻き込みは自然に直ります。とのことでしたが、2週間練習に付き添いましたが、全く直っていません。このままだとコンクールに間に合うか非常に心配です。気長に自然と脱力が出来るまで待った方が良いのでしょうか? あと、練習方法なのですが、レッスン中はメモを取ったり、ビデオを撮影して練習に役立ています。ですが、私が少し音楽をかじっていた(音高卒)もので、先生のおっしゃることが多少は理解することは出来て、そのレッスン内容のことが出来なければ娘を叱ったりすることが多々あります。ですが、後からフォローはきちんとしています。 ですが最近、このような練習方法が娘にとって本当に良いのか疑問に思えて来ます。以前先生が、「○○ちゃん(娘)の自然な音楽が出来るといいな。」とおっしゃっていました。それを私が邪魔しているのかもしれません。4年生になって来ると、自分で理解が出来る年齢だと思うので、練習中はそっとして集中させ、私は子離れした方が良いのでしょうか?しかし、厳しい親ほど子は育つとも聞くので、現在試行錯誤しております。 親馬鹿かもしれませんが、娘は真面目で、頑張り屋さんで、素直です。 娘の夢は、コンクールで全国大会へ行き、お客さんの前で素晴らしい演奏がしたいそうです。この夢に一歩でも近づかせてあげたいのです。 長文になってしまいましたがご回答よろしくお願い致します。

  • ピアノのスタッカートの弾き方について教えて下さい。

    こんにちは。 小1の娘がピアノを習い始め4ヶ月になりました。 今、バスティン1をやっております。 「曲を譜面通りに弾くだけでは面白くないでしょ」ということで、 スタッカートの練習だけやってくるように言われました。 その場では手首を使って力を抜くのだなと理解したのですが(私が) 家に帰って、やってみようとするとわからなくなりました。 最初から手首を山のような感じにし(指先は下向きで)、指をストンと落とし手首を戻すのか、最初は手首はまっすぐで鍵盤でキーをたたいてからスッと力を抜いて手首が山のような形になるのでしょうか? いずれししても、手首は柔らかく力をいれずに鍵盤に指を落とすということでいいのでしょうか? 指を鍵盤の下まで確実におろさなくていいのでしょうか?? また娘は右手が 手首が下がりがちになるのですが、手首の力が足りないからでしょうか?重いものを持つようにしたりしていけば、自然と直ってくるものでしょうか? また、ハノンはあまりやりたがらず、1~2回さらっと弾いて、曲に移りたがるのですが、ハノンはどのくらい練習したらよいものですか? (一日の練習時間は平均35分です。1時間くらい出来るときもありますが、平日はまとまった時間もとれず、細切れになったり、弾かないよりは5分でもやろうねと言っています) 子どもに集中させるのは難しいですね。 よろしくお願いします。

  • ピアノ・・以前のように弾ける様になりたい!

    学生の頃12年間ピアノを習っていました。毎日1時間は練習し、けっこう弾けたのですが、就職し、結婚・・・そして育児とピアノを弾く暇がなく過ごし、気がつくと10年経っていて・・・・。 最近また始めてみようかなと思いピアノに向かうと 簡単な曲は弾けるのですが、指は動かないし、弾く力もないしでちょっとショックでした・・・。 やはりブランクって大きいですね。 でも子供も手がかからなくなり、ピアノを弾く時間が少し出来てきたので、なんとか以前のように・・・までいかなくとも、ある程度弾けるようになりたいのです。 やはり腕というか、ひじから手にかけての筋肉が劣っているような気がします。 力強いカッコ良い曲が弾きたいのに、すぐ腕が疲れてしまって・・・。 例えばグーパーを繰り返すような運動とか、腕を鍛えるのに何か良い方法はないものでしょうか? ピアノを沢山弾くのが一番よいのでしょうが、 仕事もして、主婦業も・・・となると、無理なので、 仕事や家事の合間にできる方法があれば教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 電子ピアノの鍵盤の音

    子供(小学二年生)がピアノを習いたいと言うので、姪っ子が使っていた電子ピアノ(15~6年前の物)を貰ってきました。 まだ、教室には通ってないので、自分の知ってる曲を弾いて遊んでいるのですが・・・鍵盤の音が気になります。 押せば当然音が鳴るのですが、指を離して鍵盤が戻る時にカクッと音が鳴るんです。(音の表現なので、分かりにくいかと思いますが・・・) 私は、ピアノの知識は全くないので、ピアノを弾く友達が来たときに聞いてみたのですが、彼女は本物のピアノしか経験がないので、よく分からないけど、電子ピアノってこんなもんじゃないの?って言われました。 今は、片手で単音だけで弾いているから余計に気になるのかも知れませんが、古いだけあって、何かメンテナンスが必要なのか?と思ったりもしています。 何かご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。 因みに、その音は、端から端まで全ての鍵盤でなります。