男の子のピアノレッスンで困っています

このQ&Aのポイント
  • 男の子のピアノレッスンでの課題とは?
  • 男の子のやる気を引き出す方法は?
  • ピアノレッスンの進め方に工夫が必要
回答を見る
  • ベストアンサー

男の子のピアノレッスンで困っています。

教え始めて2年の出張ピアノ講師です。長文になりすみません。 とある男の子(小学3年生)のレッスン、どう進めるべきか困っています。 元々は引き継ぎで教えている子なのですが、最初のヒアリングではピアノがあまり好きではないとの事でした。 発表会ではペツォールトのメヌエットも弾いたそうです。 最初のレッスンの時は良い感じだったのですが、いざレッスンに取り組み次へと進んで行くと問題が発覚しました。 まず引き継ぎ時には両手で弾けるはずがト音記号の高い所が読めない、ヘ音記号はほぼ読めなかった為、(視覚からの情報が少し弱いとの事)弾くどころではない状態。けっこう雑な弾き方。 さらにそのような状態が続いていたのだろうか嫌気がさしていたのか、ピアノのレッスンで教えようとしても すぐに逃げの体制(電子ピアノの電源を入れたり切ったり、別の場所に座ったり、メトロノームの数字を上げ下げしたりを指導のたびに1分間程)に入ってしまい、レッスンが進まない。 さらに部分だけ弾かせようとしても「最初からじゃないと弾けない、丸がもらえないから最初から弾く」との一点張りの理由により、右手だけ、左手だけのアドバイス(これができると早く丸がもらえるよとアドバイスも添えています)をしても全く聞き入れません。これは今でも続いています。 なのでまずは弾いてみたい曲を弾かせる、ト音記号・ヘ音記号を自分で読んでもらう(これは最近かなりできてきました) 教材を優しいものに切り変え、なんとかそこそこ自分の力で進んできておりレッスンも1年ほどたち、なんとか少しコミュニケーションも取れてきたかなと感じてきたのですが、 今日のレッスンの際に先週だったらできていた課題が逃げの体制MAXに入ってしまい、今日はやる気がでないと寝っ転がったり、机に飛び乗ったりした為 思わずこちらも「君はできるのになぜやらないの?先生今日は帰るよ、いいの?」と怒ってしまいました。 怒られてもやる気が無いときはむしろ逆効果だろうなとは分かっていたのにです。 これが来週・再来週もあるのかと思うと今から気が重いです。 もし本人のやる気が無い時は皆さまだったらどのように進めていかれますでしょうか? 回答をいただけるととてもありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

海外でピアノを教えているものです。 そういう生徒、「”条件付き” 小学生の男の子」にはありがちかもしれません。 同じような生徒をもったことがあります。 (しかもこのサイトで 相談までしています! →私のケースはその生徒が友人の子供で幼い頃からベビーシッター したりしているので 甘えがあった、ということもあるんですが、、) 上の ”条件付き” というのも共通点で、これは 【親が押し付けている】という点だと思います。 【最初のヒアリング】というのは 面談(インタビュー)という意味で「ピアノがあまり好きではない」というのが 親御さんの言葉なら、生徒の態度は 親にかなり責任があると感じます。   当地にも親の趣味でピアノ無理やりを習わせるケース(特に中国系家庭)はありますが、私に「子供は練習をなかなかしない」という親はいますが、それは「どうしたら~?」という悩みです。 しかし、「ピアノが好きじゃない」などと親が私に直接言ってくるなど一度もありません。  もしそういう親がいたら 私から「?? 何故な習わせたいのですか(笑)」と聞くでしょう。  しかし、【このまま ピアノのレッスンを続ける】ことを前提として少し思ったところを書かせてください。 【丸がもらえる、もらえない云々】 ~がもらえるから練習をしましょう、というのは間違っていると思います。 達成感を味合わせ、更に違う曲に挑戦したい、という気持ちに持って行く方がいいと思います。 また、文面からは その子供の ”できる点”が挙げられていません。 できた点は大げさに褒めた方が 生徒のモティベーションを挙げさせるものです。 これは大人も同じです。ダメ出しばかりでは、、、 【パート練習】ができないのは 子供の特徴かもしれません。 また ”途中から弾けない” のは 譜読みが苦手な証拠とも言えます。また そこで 自分のやり方を優先しようとすればするほど、彼との距離ができると思います。 ピアノ教師というのは ピアノの技術を教えるのも仕事ですが、ピアノレッスンを通し、生徒が自分と一緒に過ごして違和感がないような 関係を築くのもかなり重要です。 それには その子とコミュニケーション 何(スポーツ・食べ物)が好き? どんなTV見るの? 学校で何したの? のようなプライベートな質問をたまにするのもよいと思います。 最初から心を開いてくる生徒は楽ですが、そうでない生徒にはその子が興味を持っていることを聞きだし、興味をもってあげると 比較的 しゃべるようになったと思います。  【譜読み】 ですが、私も教えるのに苦労しております。。。 ”遊び”を取り入れてみたらどうでしょうか。 視覚だけでは 限界がありますし、生徒はすぐに 飽きてしまいます。 私は「フラッシュカード(Amazonで注文)」や 「スタッフ・ボード」( 柔らかいマグネットを音符状に切り、生徒が”自分の手て” 五線譜(スタッフ)に並べるゲーム感覚のツール = 確か日本の○○ハが開発したものと思いますが、それを真似して作った)を使っています。 ピアノ教師の”気合い”は 生徒は敏感に感じるもの。。 「君はできるのになぜやらないの?先生今日は帰るよ、いいの?」では生徒は 自分が責められたと 受け取ります。 次回は 「今日は面白いもの持ってきたよ~(フラッシュカードなど子供が好きそうな練習ツール)君は こんなにできるんだから、もう少し 集中してやれば すごく早く上達すると思うよ。  いろんな曲にチャレンジしたいと思わない?」 に変えてみてください。 長くなりました。。 生徒は様々、、私も 日々努力しています。。。 がんばりましょう。

keroro_kero
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、条件付きですか。確かに今のところお話をしているとお母さまは息子さんに期待をされていて、息子さんもそれに応えたいが為に練習をしている所がみられます。 せっかくなので、なんとかピアノを弾けるようになって欲しいとの思いで、断られるまでは続けてみようと思っている所なのでアドバイスいただけて大変ありがたいです。 本人もいろいろできず抵抗感があり、また自信を失っていたようにも思えたのでレッスンは基本できた時は出来たね、やったじゃん!と少し表現を大きく褒めていたつもりでいたのすが、抵抗スイッチが入ってしまうとままならないことが本当に多々あり、(30分レッスンにならない事も)こちらも余裕がなくなってしまっていた状況です。 ちなみにその子が喜んだ時は、少し難しい課題ができた時、譜読みタイムトライアル(何秒で音符カードが全て読めるか)のタイムが短くなった時は喜々としてお母さまに報告していました。 それで、少しピアノ好きになってくれたかな?とうきうきして次のレッスンに伺うと向こうは抵抗MAXモードになっているのでまた困るという感じですね。 気合いの押し付けにならないよう、気を付けていきたいと思います!(^^)! ご自身も試行錯誤されながらさらにこちらにも細かいアドバイスをいただき嬉しいです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.4

ピアノはやりたくないけどやってる子が多いです。 義務と責任で続けているのです。 自分の本心は何か?その部分と葛藤してるのでしょう。 彼もそう遠くないうちにピアノから去る人の一人でしょう。 その後、音楽だけ共通していて、違う楽器に興味を持つかもしれません。 ビジネスだったら、どうにかして課題曲を出来るようにするべきでしょうが、 人としてだったら、ピアノに触れている今のうちに彼に何を残すかでしょうね。 興味のある曲など弾かせてみてはいかがでしょうか? 講師さんが披露したり。ゲームでもアニメの曲でもいいし。

keroro_kero
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば私もピアノは好きだったので習い事として続ける事ができましたが、その他習い事で興味が薄い物はてんで続かなかった気がします。 そう考えると割り切る事も必要かもしれませんね。新しい視点でした。 現在彼が弾きたいというゲームの曲があり、難易度が高い曲の為レベルにあった編曲の譜面を作成しています。 結果は分かりませんが少しでも興味をもつように努力は続けていこうと思います。 コメントありがとうございました!

回答No.3

No.2ですが、 譜読みのツールについて補足します。 私は 生徒に カードやボードを見せて C とか Aとか”口頭で答えさせる”のはなく 「どの音か 弾いてみて」と言います。 また逆に自分であるキーを叩いて 「このキーを ボードで作ってみて」と聞いたりします。 当たり前ですが、Cといっても Middle C、Treble C、Bass C他にもありますから。 これは自宅でもワークブックのようなもので 一生懸命子供に譜読みをトレーニングされている親御さんにも言ったことがあるんですが、”読めても書けない” まではいかないまでも、 この”Action (動作)”がないと 演奏者(楽器もヴォーカルも)にとっては 譜読み訓練の意味は7割以下ではないかということです。 楽器を離れた譜読みができても 実際にその音を瞬時に出す訓練をしないと 本当の意味の譜読みではないと思うのです。  以上、>何秒で音符カードが全て読めるか とありましたので、、、、。

keroro_kero
質問者

お礼

追加でアドバイスをいただきありがとうございます。 おお、なるほど!譜読み&やってみる。本当にその通りですね! 早速実践したみたいと思います。

noname#228784
noname#228784
回答No.1

ピアノって難しいですよね。 小さい子ほど本人の意思というより、親の意思で習っている場合も多いでしょうし。 講師の大変さがよく伝わります。 質問者さんも十分に御存知のように「できる、できない」じゃなくて、 本人が弾きたいかどうかを優先するのが一番ですよね。 そのお子さんは、落ち着きのある子ですか? 或いは、知的な好奇心がある様子でしょうか。 (気が向かないからピアノの前にじっとしていないだけで、自由意思で本を読む事ができる子でしょうか。) もし落ち着きのある子ならば、お子さんの中でやる気のない時期は、実技ではなく、座学に時間を取るのも手かもしれません。 30分のコマなら、20分を座学(音楽家列伝みたいなもの)にして 終わりの10分だけ、演奏の練習をするというのは如何でしょうか。 音楽家列伝なら、音楽はもちろん、 当時の時代背景や衣服についての話も、子どもにはわかりやすくて楽しめるのではないでしょうか。 楽器(ピアノやオルガン、ハープ・リュート・ガムランetc..)や メトロノームの歴史&仕組みを解説してみたり。(楽器のCDや写真が必要かも。) そういう講義や雑談(今日、学校どうだった? 男の子の好きなアニメの主題歌について等)で半分~3分の2の時間を過ごした後で、残りの時間を演奏に当てると、多少はお子さんも取り組みやすいかもしれませんよね。 自分の子供時代をちょっと思い出しましたw 親と私の意思は「まったり」で一致していたのですが、講師の先生が激しくて・・。 【凄い、先生がやったのと、すぐ同じにできるね。 じゃあ、次はこれも、あれも…コンクールをぜひ!!!】 【あぁ、本当に良いコンクールだったね。 じゃ、次の曲は・・。ううん。あなたなら、こっちのが良いわよ。 もっと弾けるから! 】 (ーдー) ・・・冗談じゃないやいw 好きな音楽を嫌いになるくらいなら、練習なんかしないやい。 家にピアノとエレクトーンはあるもん、自分で好きな曲だけ弾いてるやい。 あれこれ言うなしw  最初は先生も私の主張と親の主張を聞いてくれていたし レッスン後に、賞は目指していないので・・ と改めて言うと その瞬間はわかってくれた雰囲気なんだけど いざレッスンを始めると先生のテンションが勝手に上がっていくという・・ 段々重苦しくなっていって、結局やめました。 (;´∇`) 友人には、宝の持ち腐れって言われたけど、しょうがない。 私には好きな気持ちの方が大事だから。 私も親も、音大に入ろうとか、音楽で生計を立てよう(立てさせよう)とは思っていなかったからね。 実は最近、また少し習いたいと思っていますが、立地の面で良い教室や先生が見つからずに困っていたりしますw 勉強のタイミングって、難しいものですね・・ ^^;

keroro_kero
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教える立場、また教えられた立場両方からのアドバイスとても嬉しいです。 先生は激しい先生だったのですね!その熱い思いからするとh-poirotさんの才能にとても期待をされていたんでしょうね。その思いがかならずしも本人とマッチしないというのを感じた次第です。 どうしても短い時間を無駄にしたくなく、最近少しづつ調子があがって来た為ついつい上達の方へ意識が集中していましたが、もう一度好きな事、余裕をもって見直してみようと思います。 コメントありがとうございました。よい先生と出会えますように!

関連するQ&A

  • ピアノのレッスンに関して。

    ピアノのレッスンに関して。 ピアノの講師を始めて2年目になるものです。 ほとんどの生徒は、前の先生から引き継いだ生徒なのですが、 体験レッスンから全て私が担当した生徒が1名いて(小学1年生)、 レッスンを始めて3ヶ月目(今年7月~)です。 ピアノが大好きで、自宅でもアップライトピアノでよく練習や好きな曲を自分なりに練習しているそうなのですが、 今日お母様からこんなことを言われました。 「(ある楽譜を見て)これは何拍伸ばす音符ですか?」 四分の四の曲で全音符なので「四拍です。」と答えました。 するとお母様が、 「家で練習しても、音の長さや音(ド~ソくらいまではわかる)が全然分かっていないので、 私が家でいろいろ口を出してしまうんです。」 とのことでした。 レッスン中はなるべくたくさんの音を読ませるようにして、(最初は色分けもしていました) 良く使う音は音符と音符の下に音名をノートに書いているのですが、 自宅に帰るとノートに書いてある音でさえ分からなくなってしまうようです。 拍に関しては、四分音符と二分音符は良く出てくるのでノートにも書いていますし、 楽譜で出てくるたびに確認しています。 (全音符は楽譜に直接しか書いていません) 一拍、二拍・・・という意味もわかるようですが、 こちらもやはり自宅に帰ると分からなくなってしまうようです。 これはやはり私の教え方が良くないのでしょうか。 それとも小学1年生でピアノを始めてレッスンをまだ10回くらいしかしていないと、 これくらいが普通なのでしょうか。 とても不安になり、もし教え方に問題があればすぐに改善しなければと考えています。

  • 園児のピアノレッスンの内容

    年長児の子どものピアノレッスンの内容に疑問が生じてきたので こちらで質問させてください。 一回のレッスンは30分です、そのうち、 ピアノに触る時間10分 音楽のドリル(ト音記号、楽譜の読み書き)15分 雑談5分(今日は幼稚園で何したの?等) ピアノのレッスンなのに、ピアノを触る時間が10分(大半が10分未満) 年長児の段階で、音楽のドリルや楽譜書きをそんなに一生懸命する 必要があるかが疑問です。 音楽のドリルの時間を削って、先生のピアノを聞かせて下さいませんか? (例えば、クリスマス時期ならクリスマスソングなど) とリクエストしたのですが、ドリルの時間が大切ですので、と 却下されました。 幼稚園児でピアノを習っている方、教えていらっしゃる方、 内容を教えて頂けますでしょうか? 楽譜などを書く方が大切なのでしょうか? 私もピアノを習っていましたが、楽譜を書き始めたのは小学3年くらい からだったと記憶しています。

  • 幼児のピアノレッスン

    5歳の息子をピアノ教室に通わせ始めました。 自宅から近い所に教室を見つけたので体験レッスンに行ってみた所、 子供が楽しくレッスンできる工夫をしているので息子は大変気に入り、 毎日幼稚園から帰ると、「今日、ピアノ行くの?」と、 やる気マンマンです。 でもまだ自主的に練習するという段階ではないので、 次のレッスンまでの宿題(音符を書く練習・リズム練習のプリントが一枚ずつ位)くらいしかできることがないです。 最初は親もレッスンを見学できたのですが、2回目からは子供をレッスンに集中させるためにと、送り迎えだけするように指示されました。 お迎えに行った時に宿題の説明と、レッスン内容を簡単に書いた連絡ノートを渡されるくらいで、時間も限られているので、 ほとんど先生とは話ができないです。   私が見学させてもらった時は、先生がレッスンしてくださった事を参考にして家で復習させることができたのですが、 見学できないと、具体的なレッスン内容がわからないので、 せめて子供に気づかれないように隣の部屋で聞いていてもいいか 尋ねてみたところ、 「こちらにまかせていただきたいので、それはやめてください。 それならお母さんが教えればいい話なんですから。」 と言われました。 私も少しですがピアノを習っていたので、手の形などの基礎位は教えようとしましたが息子は集中してくれなくて、すぐ「できなーい」と言う事を、先生は上手に教えてくださいます。 先生がレッスンした事なら、私がまねして家でやらせると、息子は喜んでやります。 なので、先生のレッスンを参考にさせてもらって家で毎日復習すれば、 早く身についてレッスンも進めやすいかと思うのですが。 特に心配なのが、週一度のレッスンの中での5分程度のソルフージュだけで、音感は身につくものなのか?ということです。 音大に行かせたいわけではありませんが、 将来自分で音楽を楽しめる位の基礎はつけてあげたいと思っています。 音感は早い時期でないと身に付きにくいようなので、 このペースで大丈夫なのか気になっています。 ピアノに関する本など何冊か読んでみましたが、 音楽教育に関する専門的な事はわからないので、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ピアノとメトロノームについて

    ドラム初心者です。 ドラムに関してメトロノームがすごく重要な事は分かりました。 以前ピアノをやっていた時にメトロノームを持っていたのですが 自分にとっては邪魔な存在でしかなく捨ててしまったため、再度購入しようと思います。 で、ピアノとメトロノームに関して質問なのですが メトロノームをつけながらやると、 弾けるものも弾けなくなると質問に書いたら 弾けなくなった時点でテンポがずれていると言われました。 私はそう思わないのですが、実際普通に弾ける方は、メトロノームに合わせられるのでしょうか? 合わせる合わせないというより、 最初のほうは、メトロノームの音に負けず弾いていられるのですが、段々 メトロノームのカチカチという音が雑音となり、 自分の弾いているピアノの音が明確に聞こえなくなってしまいます。 そのため、暗譜していないというのもありますが 集中力がかけ、次どういう指の動かし方だっけ?という感じになったりします。 ですが、指揮などには合わせられます。 メトロノームを使わなくてもテンポがずれることはありませんでした。 (合唱曲の伴奏という事もあるかもしれませんが。クラシックでも同様でした) ピアノの先生に体を叩かれながらやるのも苦手でした。 こちらはメトロノームと違い音が無いので、そこまで影響はありませんでしたが 細かな震動が邪魔でした…。

  • 電子ピアノでレッスン

    電子ピアノで所謂ピアノのレッスンされていらっしゃる講師の方々はいらっしゃいますか? よくレッスンは講師宅の生ピアノ、練習は自宅の電子ピアノという記事は沢山見かけるのですが、レッスンも練習も生徒宅で電子ピアノのみという投稿はあまり見かけないです。 一口に電子ピアノとはいっても、鍵盤の軽さはキーボードと同等のものから、ピアノに似た鍵盤の重さとは言うものの、妙にモワッとした打鍵感があり小さい子供の打鍵ではどうしても力んでしまう上、指が反ってしまって中々直らない、強弱をつけるのも大変で、強い音はそういった鍵盤で無理にやらせると手を痛めるのではないかと思う次第。アパートなので音量もかなりしぼってあるのでフォルテで一生懸命叩いてもフォルテなど出ません。等々の様々な問題を抱えております。。。下手にピアノのテクニックに拘らず、その楽器にあった(が可能な)音の出し方のレッスンで妥協するしかないのでしょうか。。。 6歳の子の電子ピアノ(キーボードの軽さ)で和音を導入した時大変な結果になってしまいました。和音を弾いた後に子供が妙に鍵盤を押し付けるんです。キーボードの軽さなので押さえつける必要すらないのに、和音を弾いた後不必要な力みを抜いてもらおうとレッスンしたつもりだったのですが真逆。。。それ以来小さな生徒でキーボード並みの電子ピアノでのレッスンでは、下手に余計な事は教えない方が良いのではと、思うようになりました。

  • ピアノのレッスンについて

    小学1年生の子供が、1回のレッスン、4時から4時30分までの30分間の契約でピアノの個人教室に通っています。 でも、実際は20分くらいしかやっていないと、子供が 言うのです。詳しく聞いてみたら、子供の前の3時30分から4時までのレッスンのお話好きの子がいて、 いつも4時10分くらいまでいるらしく、子供のレッスンは4時10分から始まり4時半の20分間になるらしいんです。 次の4時半からの子が時間通りにくるので、4時半に 終わるらしいです。 現に「今日も時間がなくて宿題を見てもらえなかった 」といいます。 先生に事実確認をして、改善をお願いしたいのですが、どういう風に言えばよいでしょうか? 「子供がレッスン時間が短く嫌がっています。」 とやんわり言うか、「30分のお月謝を払っているのに・・」とはっきりいった方がいいでしょうか? ちなみに30代の女の先生です。 子供はこの教室をやめたくないらしいです・・・。 よろしくお願いします。

  • レッスンの親の同伴についてですが・・・。

    ピアノ教師です。 年長さんから ピアノを習いに来ている男の子のレッスンですが 母親が小2になっても同伴して来ました。 母親は かなりピアノも弾ける方ですが レッスンを見学していつもノートにメモする等 大変熱心です。でも 生徒の方はやる気が乏しく 練習時間も短い様子です。 男の子だし おおざっぱにやろうかなと思ったり 今日は 遊びみたいだけど こんな事を やらせようかなと思っても 母親の視線が気になって 思い切って出来ない時があります。 又、私は 性格が大変神経質で 何年経っても 母親が居ると 緊張して普段通りにうまく レッスン出来ない時があります。 勿論 私の性格に問題があるのですが 生徒にやる気がないからとか 心配だからと いつまでもレッスンに同伴してみえる 父兄の方に 「もう 2年生になられたし 生徒さん一人でレッスンに来て下さい」とお願いするのは 良くないのでしょうか? 他の生徒さんは 殆ど2、3回して慣れたら 年長さんでも一人で通ってみえます。 どうぞ宜しく お願い致します。   

  • ピアノのレッスン

    新しく優秀な先生について1年が経過しました。 しかし最近、予定の都合がつかずレッスンが延期になったりしてここのところ冴えません。 最初の頃はとても有意義で、これが海外に渡った先生かと非常に感心していましたが・・ もう1年経つと緊張感も無く、あまりきちんと見てもくれなくなってしまいました。 曲はモーツァルトのソナタとバッハのフランス組曲、ショパンエチュード、ノクターンです。 2時間レッスンしてもらっています。 いつもあわてない、早くなるということやオーケストラをイメージしてフォルテピアノの差をと同じ事を 言われてしまいます。 また、この間メールで簡単な質問をしましたが1週間しても返事がありませんでした。 最近は上手くなったのか、よく分からなくなってしまいました。 この先生とも、もう少ししたらお別れせねばならないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 子供のピアノレッスン 初めてのピアノ選び

    現在3歳になる子供がおり、この夏頃からピアノのレッスンを始めようかと思っていますが、ピアノ選びにとても悩み質問させて頂きました。 できるだけ生のピアノの音と鍵盤に触れさせてあげたいので、ピアノを購入したいのですが、マンション住まいなので難しい状況にあります。 仕方なく電子ピアノ(できればカワイのもの)を購入しようか考えていますが、、ピアノレッスン導入期の子供にとって電子ピアノで練習した場合、問題はないのかどうかについて教えて頂きたいです。 電子ピアノの購入で一番気掛かりなのは、音を小さく設定して練習しても、レッスンとして効果があるのかという点です。 (耳を悪くするのが嫌なので、できるだけヘッドフォンは使いたくないと思っています。) 勿論、運指という練習一点においては効果的かもしれませんが、表現力を付けたり、音の響きや余韻を楽しむ・・・という耳を養っていく訓練としては どうなのか?ということです。 それから、生のピアノと電子ピアノでは鍵盤を押さえるときの感覚に違いがあるのか。 あるとするならば、それが子供の上達に影響するものかどうか。 (つまり、電子ピアノで練習した子が生のピアノに向かったとき、きちんと弾きこなすことが出来るのかということも含めてです。) 私が子供にピアノを習わせる目的は、ピアニストにしたいわけではなく、楽器を弾けると人生が豊かになると思うので、そういう経験をさせてあげたいという気持ちが第一です。その後本人がのめり込むかどうかはわかりませんが・・・。 お金をかけて防音室に生ピアノを・・と考えもしますが、それだけ投資しても何年続くか分かりませんし(笑)、そこまでは経済的にも厳しいなあと思っています。ただ、もし生ピアノで練習した方が格段に良いというアドバイスがあれば、そちらも検討したいと思います。。。。 ピアノを全く知らない、白紙の状態の子供なので、親としては良いスタートを切らせてあげたいと思っています。 様々なご意見があろうかと思いますが、沢山の方からアドバイス頂けると嬉しいです。 また実際の楽器購入についてなども併せてアドバイス頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 子供のピアノレッスン

    5才の娘にピアノのレッスンを受けさせています。理由は、指先を動かすし、記憶もしなければいけないので脳の発達に良いと思ったからです。しかし、当の本人はまったく面白くないようで、辞めたい、辞めたいと口にしています。しかし、子供自身の将来の為にどうしても暫くは続けてもらいたいのですが、ヤル気のない状態でやっても意味がないような気もします。本人は体を動かす事の方が興味があるようなので、運動系の習い事をさせるべきか、今の内にあまり得意でない頭の体操をさせるべきか悩んでいます。 どなたか助言をお願いいたします。