• 締切済み

勉強しないで成功するには

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.7

世の中本を読む勉強がないとできない仕事ばかりではないですよ。 たとえば多くの職人仕事は本からの知識はあまりないけれども、普通の人には想像もできないような仕事をする人が沢山います。 仕事は知識の量で勝てるものと經驗で勝負するものと両方ありますが、一方で知識だけで勝てる仕事はほとんどありません。 一般的には経験プラス豊富な知識ということでしょうが、今あなたが何かの仕事についているのであれば、その仕事の経験を人一倍積むというのも成功する秘訣だろうと思います。 変なビジネス書を読むよりは、今の仕事で一番のベテランになるのが最も成功の可能性が高い方法だと思います。 私はかつてある資格の勉強をしていた時期がありますが、その時解ったのは会社から強制されるような勉強はさっぱり身に付かないが、自分から好きでやろうと思った勉強はそうでないということでした。 あなたの好きでない勉強を無理にするよりは実務経験で勝負したほうがよいでしょう。 その実務経験でこれくらいは知っていたほうがよいとご自分で思えたらその時にその勉強をすることです。 それはたぶん嫌にならないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 成功したダイエット教えてください!

    はじめまして!みなさんが成功したダイエットについて教えてください! 私は受験生なのですが、150cm49kgでちょっと太ってます。 それで、受験勉強の合間に30分~1時間くらい時間をとってダイエット(運動)したいのですが、みなさんがダイエットに成功した方法を教えてほしいです。誰でもいいので教えてください!

  • 数学の勉強のやり直し方

    現在、社会人です。 将来ビジネススクールへの留学を検討していますが、その際心配しているのが自分の数学のレベルです。 私立文系で高2より大して数学の勉強をしておらず、相当のブランクがあります。高校時代も決して得意な科目ではありませんでした。 しかし、いざビジネススクールに留学をしようとすると、GMAT等の試験でも数学の力を問われますし、ファイナンスでは数学の知識は必須だと聞きます。 そのために空いた時間を使って数学の勉強をやり直そうと思っていますが、元々得意ではなかったため、何を使ってどのように勉強をすれば検討がつきません。 やはり大学受験用の参考書を使って一からやり直すのが得策でしょうか? 皆さんのアドバイスを頂ければと思います。

  • 中国人も万葉集や古今和歌集も読みますか?

    日本人なら万葉集を読むのは必須という程万葉集は知られていますが、(僕は嫌いです) 果たして隣国の中国人は万葉集や日本の古典を愛読している人はいますか? やはり古典だと論語などですか?

  • やれば成功するけど成功する人は4%もいない

    皆さんはすごく成し遂げたいことがあって、やれば成功できるノウハウを教えてもらったとして それらのノウハウを実行する人は全体の2割、継続する人はさらにそのうちの2割。つまり、成功できる人はたったの4%でしかいないようなことでも、その4%に入れるくらい頑張る自信ありますか? それともそのくらい確率が低いことで成功したことってありますか?やはりみなさんも大勢の中の1人で成し遂げられなかったでしょうか? 何故成功しないかというと、継続するのが大変なのと、すぐに成功できるわけがないくらいに時間もかかることや、やってて飽きてくるからだとおもうんですけど。

  • 20年前よりビジネスで成功しやすいのか?

    現在は20年前と比べてビジネスチャンスが多いですか?良い点と悪い点がありますが。どうも成功しにくいような気がします。中国製品が安く品質がよくなった。景気が悪いのも影響していますが、皆さんはどう思いますか?

  • 勉強の仕方が分からなくなった

    こんばんは、私は22歳の新社会人です。 私は大学で中国語を勉強していたのですが、 あまり真面目ではなかったので、 実力的には中倹三級に届くかどうか、というレベルでした。 しかし、最近事情が変わり中国語を再び勉強し直さなければならなくなりました。 ところが長らく中国語から遠ざかっていた為、どうやって勉強すればいいのかサッパリ分かりません。 参考書を買いに行ったのですが、私でも理解できる程度の物と難しすぎる物しか見当たりません。 そこでお聞きしたいのですが、わたしはまず何から着手すべきでしょうか? それと皆様の体験談や勉強の進め方などをお教え願えないでしょうか? 使用していた参考書なども教えてくださると助かります。

  • 英語の勉強、どれが正解?

    元々、勉強なんて大嫌いで、スポーツと、遊びですごした中高生時代をすごす。その後、なんとなく専門学校へ。 就職していろいろな局面に出会うたびに、勉強が大切なことを痛感。。。 そんな人がたくさんいるとも思いませんが、少なくとも私の場合がこれ。 社会人になってから、英語が出来たらいいなぁ。とか、英語の原版で映画を見たいなぁ。程度に思っていたのですが、最近、仕事で英語の必要性に迫られています。 スポーツと遊びですごした学生生活ですから、英語なんて出来るわけがありません。しかも、ネットを使うようになってから、いろんな勉強方法があることはわかったのですが、それが多すぎてどこから手をつけていいかわからない始末。 前置きが長くなりましたが、ここからが本当の質問。 単語もろくに記憶していない私が、英語の日常会話やビジネス会話、メールやビジネス文書を作れるまでになるには、どんな勉強から進めたらいいと思いますか? ちなみに、英語の文章を読むことも、聞くことも苦にはなりませんが、さほど理解も出来ませんし、単語力もありません。いろいろと覚える(勉強する)気持ちはたっぷり持っていますので、是非皆さんのお知恵を貸してください。 ほんとに些細な事でも良いです。 社会人ですので、空時間での勉強方法や、皆さんの時間の使い方など、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼に勉強しろと言われます。

    社会人でお互い30代です。 彼は社会人ですが難関資格の勉強をしています。 そのためデートできない日があるのですが 私は文句は言わずに一人で過ごしています。 一人で過ごすことは好きなのでお互い自分のやりたいことをやればいいと思うし 私は勉強が嫌いだし仕事でも資格は取らなくてもつとまるので勉強はしていません。 でも彼に勉強しろと言われます。 私は何度も嫌だと言っているのですが 私が興味を持ちそうな分野の資格の資料を勝手に取り寄せて私に渡してきます。 すごくそれが嫌で何度も断っているのに 「勉強して損はない! 一人で遊んでいる時間がもったいない! 俺も頑張ってるんだから一緒に頑張ろう!」 と押し付けてきます。 どうすればわかってもらえるのでしょうか? もう諦めて勉強するフリでもすれば良いのでしょうか? こんなに押し付けられてやる気が一向にわきません。

  • 勉強のスタミナぎれ

    こんにちは!みていただいてどうもありがとうございます! 大学受験生です 図書館等で勉強していますが、周りが1日10時間も勉強している中、スタミナがもちません。 おきていることはできるし、集中力もきれてませんが、2時間ほど勉強していると後頭部に疲労を感じます。勉強したくても勉強できない状況になるのです。(これを集中力がきれたというのでしょうか?) 気晴らしにゲームをするとか、雑誌を読んでみるとかいろいろ考えたのですが、何か策はありませんか?みなさんの意見をください! ちなみに回答になっていない回答はお控えください。

  • どのように時間を作って勉強してますか?

    社会人です。 簿記2級の勉強はじめたばかりです。 まだ個別原価計算までざっくりと勉強しただけです。 毎日勉強できる時間があまりなくてどうしたものかと悩んでます。 電車の中で片道1時間の通勤時間に本を読むようにしてます。 帰宅してからどう時間を配分し作ってるのか皆さん教えてください。 仕事場でもデスクに暗記ものを置いてみたりしてます。。。 が、、上司もいるのでなかなか無理があります。仕事もあるし。一人暮らしなので夕飯の支度、お風呂、片付けはどうしてもしなくてはなりません。 昨日9時に寝てみたけど寝付けず結局10時半から勉強はじめたけど、すぐ眠くなり、、朝方おきて再度勉強したけど、仕事中からだがだるくて眠気で死にそうです。 同じような方、どうされてますか。