• ベストアンサー

どのように時間を作って勉強してますか?

社会人です。 簿記2級の勉強はじめたばかりです。 まだ個別原価計算までざっくりと勉強しただけです。 毎日勉強できる時間があまりなくてどうしたものかと悩んでます。 電車の中で片道1時間の通勤時間に本を読むようにしてます。 帰宅してからどう時間を配分し作ってるのか皆さん教えてください。 仕事場でもデスクに暗記ものを置いてみたりしてます。。。 が、、上司もいるのでなかなか無理があります。仕事もあるし。一人暮らしなので夕飯の支度、お風呂、片付けはどうしてもしなくてはなりません。 昨日9時に寝てみたけど寝付けず結局10時半から勉強はじめたけど、すぐ眠くなり、、朝方おきて再度勉強したけど、仕事中からだがだるくて眠気で死にそうです。 同じような方、どうされてますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も社会人になってから簿記検定を受けました(3,2級取得)。 私も家に帰ってしまうと色々と雑事や誘惑に負けて勉強しないで寝てしまうタイプなので、主に外で勉強してました。 それも、周囲も黙々と勉強をしている人ばかりの、資格学校や図書館の自習室です。そこであれば、誘惑も少なく勉強しなければならない雰囲気がただよいまくっているので、イヤでも勉強に集中できました。平日1時間だけでも集中してやれば結構捗ります。 夕飯は私は外食してましたが、一人暮らしで節約されているのなら、とりあえずコンビニお握りを食べてから勉強して、家に帰ってから茹で肉野菜にポン酢とかの軽い夜食とかにしてはいかがでしょうか。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 図書館で電卓て大丈夫ですか? かちゃかちゃ音気になりませんか? 外食だと楽でいいですよね・・ でも毎日だとお金もかかるので、考えものです。^^; 外食だと楽ですよね。ほんと。 でも、おにぎりを食べて、帰宅してから野菜果物をシューサにかけて飲んだりゆでてポン酢とかでも栄養は摂れますよね。 電車の中でおにぎり食べて帰ったらお風呂はいって即効寝て早起きしようかな。

その他の回答 (1)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

どのように時間作っていますかって質問ですが、時間の作り方ではなく やる気の問題だけのように感じます。 9時に寝れるような環境であれば時間はそれこそたくさんあります。 勉強がはかどらないのを時間の関係だと思っているようでしたら認識を改めたほうがいいかと思います。原因を間違えたまま考えても改善案にはたどり着けません。 ちなみに僕も働きながら資格試験の勉強していて年間600時間ほど時間を作っていますが、基本的に1日2時間やるって決めています。 これは10時に帰ったらそこから2時間だし、0時に帰ったらそこから2時間って感じでやっておくと睡眠時間は減るけど勉強時間は減りません。 きつくなってきたら休みを入れて休日勉強時間を増やすって感じでやっています。 実際は会社の飲み会とか用事とかあったりして毎日2時間は厳しいのですが、基本この考えで休みを使うと600時間の勉強時間は大体確保できていると思います。 一旦リズムを作ると生活の一部になるのでなれてきます。 まずはなんとなくだらだらした生活(言葉が悪くてすみません)を変えることからはじめてみてはどうでしょうか。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 知り合いが学校に通って朝から勉強できる環境にあり 自分とどうしても比較してしまいあせってる面があります。 今日は九時にねて四時起きにで勉強してます。 がんばります! アドバイスありがとうございました。

momoyadayo
質問者

補足

だらだらしないよう注意します!^^(補足)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう