• ベストアンサー

34歳 授業を効率的に理解したい 勉強方法おしえて

34歳女です。 学校に行き始めました。 沢山、授業科目があるんですが、すべてを予習復習すると時間が たりません。 どのようにすれば、効率よく勉強できるのでしょうか? たとえば、科目にたいする時間配分とか、勉強のコツとか・・ どういう勉強方法か、、、、習ったところをすべて暗記する以外に どう発展させていくか どう調べるか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

栄養士の専門学校ですか。そこの先生と学生が、panndo3さんの協力者になります。みんなに聞いてみてください。 「沢山、授業科目があるんですが、すべてを予習復習すると時間が たりません。 どのようにすれば、効率よく勉強できるのでしょうか? たとえば、科目にたいする時間配分とか、勉強のコツとか・・ どういう勉強方法か、、、、習ったところをすべて暗記する以外に どう発展させていくか どう調べるか?」 みんなで、得意科目を教えあうとか、暗記の上手なやりかたをみんなで考えるとか。 具体的な科目での質問は、ここで聞くことができませんか? 高校の授業なら、NHK高校講座があるのですが。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html

panndo3
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか、周りの人とコミュニケーションをとり教えてもらったり、 することも必要ですね。 とりあえず学校に入ったばっかりなので、話せる人をつくり アドバイスもらったり先生と話していきたいと思います。 NHK講座 化学があるので役だちそうです。でも、夜遅いですね・・・・・

その他の回答 (4)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/kagaku/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/katei/ http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku.htm http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku2.htm http://www.ruralnet.or.jp/guide/noubun2/gaido.htm 「聞き書 ○○の食事」日本の食生活全集は、図書館にあります。個人的に入手するには、ヤフーのオークションで手に入ります。

panndo3
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 幅広く、知識をしいれていきなさいということですね。 学校で習うことばかりでなく、自分で調べていくことも大切ですね。 ある時間を有効活用していきたいと思います。

noname#82060
noname#82060
回答No.3

予習復習は大切なことだと思います。 しかし、予習しなければいけない科目、復習しなければいけない科目に分けられたらいかがでしょうか。 栄養士になる専門学校の授業内容は、わかりませんので、高校を例にあげます。 英語の長文読解の授業であれば、わからない単語の意味をあらかじめ調べておかなければ授業を聞いても理解できません。 数学の授業であれば、予習するより復習したほうが効率的に覚えられます。わからない問題に、予習で時間をかけるのはムダが多い。 最終的には、学習した内容をいかに覚えるか、頭の中に記憶を定着させられるかですが。

panndo3
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうかああ・・・・。科目別に予習する科目、復習する科目とわけるのですね。 名案。 効率よくそれだと勉強できますね

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

「学校」とは?高校?大学?専門学校?何かの資格試験があるのでしょうか? 20代30代は、働き盛りです。勉強には、頭がついていかないかもしれません。学生以外に仕事をおもちですね。 協力者の有無など、もう少し情報がほしいですね。 看護学校なら、自然科学、とくに生物学、医学の勉強が大変でしょう。

panndo3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 栄養士の専門学校です。 協力者いないです・・・・。 当面はバイトしながら通学です。 なんせ、覚えもわるいし、理解するのに時間もかかるし ですすみません

回答No.1

こんにちは。大学四年生のものです。 私は高校時代、真面目に勉強に取り組んだことは、あまりありませんでした。 だからと言って、勉強していなかったわけではありません。 どのようにすれば効率よく理解できるか?という風に考えていました。 その結論は、まず参考書で勉強し、体に染み込ませる!!ということです。 真正面から教科書に向き合っても、なかなか実感して理解することは 難しいです。かといって、二回も三回も教科書を読み返す時間や集中力は ないです。 ですので、邪道ですが、いきなり参考書、問題集を開き、ひたすら 例題を解きます。そして、単語や、解法、重要事項などを暗記します。 体に染み込むまで、何度も解きなおします。 それから初めて、教科書を読みます。 暗記していた事項が見事に繋がって、理解が深まります!! そこから、問題集の問題、応用問題に取り組みます。 これで万事OKです!ずる賢く勉強しましょう。 これで私は国立大学(理系)へ合格しました。 勉強頑張ってください!! 参考までに、、、

panndo3
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 なるほど!!教科書よんでも確かに問題を解こうとするとできません。 問題からといて教科書にもどるのもありですね。 ただ、自分は理解力がないのですごく時間かかります。 なんか人より劣ってるかんじです。。。 何度もとき直すのにすごい時間かかり、他の科目に手がつかない感じです

関連するQ&A

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 勉強の仕方

    こんにちは。高2女子です。 私の学校は大学までの一貫校なのですが、私は行きたい大学が他に出来たため塾に通うことになりました。 そこで、今回お聞きしたいのは古典と英語の勉強の仕方です。 予習⇨授業⇨復習というサークルで特に復習の方法を知りたいです。 私はノートを見返すだけでは絶対身につかない(長い間覚えていられない)と思います。他になにをすれば良いのでしょうか?効率よく暗記するやり方を教えて欲しいと思ってます。 私は学校では予習、復習をせず授業をしっかり聞いたうえでテスト前に詰め込む方式を取ってしまってました。 大学で学びたいことがるので、やる気はあります。 分かりにくい文章ですいませんが、受験生向きの勉強の仕方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 非効率な勉強方法で試験に失敗しすぎるのですが、助けてください

    会社に勤めながら国家試験合格目指してます。 効率の良い勉強方法を教えてください。 試験まで1か月くらいしかないです。 多い科目をこなさないといけません。 私はあまり受験というものにおいて成功談がありません。 いつも落ちます、あほだと思います。 そこで勉強の仕方なんですが・・・・ わたしは去年(落ちましたが)、こういう勉強法をしてました。 問題集を問題を解かずに、すぐに解説を見て暗記してしまう (つまり問題は読まない。解説の丸暗記) こういうやり方はまずいのでしょうか? やっぱり問題を解いたほうがいいんでしょうか? すぐに解説を見てそれを覚えたほうが、問題集を終えるスピードが速い気がするんです。自分で考えてわざわざ答え出す時間がもったいない。 ここが最大の理由です。 時間かけて自分で間違った答え出すよりも、解説に答え載っているから見て暗記したほうが効率いいし、早く終えれるって考えがあるんです。 また、多くの科目がある場合、あれこれ勉強する科目を変えながら勉強するのは効率悪いのでしょうか?1つの科目終えたら今度は違う科目などなど・・・・ 質問のまとめ 1.解説の丸暗記(問題のほうは見ない)はまずいでしょうか? 2.勉強する科目は1つに集中した方が良いのでしょうか? ・・・その理由とともにアドバイスをお願いします

  • 勉強方法

    高1です。進学校に通ってます。。。学校の授業についていけなくて困ってます。 予習復習の仕方など。。。よい勉強方法があれば教えてください。お願いします

  • 全科目をバランスよく勉強するには?

     私は高校1年生です。もう少しで3学期が終わってしまうのですが、1年間の自分の学習姿勢を振り返ると、どうしても好きな科目ばかりやってしまい、苦手科目がおろそかになっていたことに気づきました。そろそろ受験生としての自覚を持つべきなのにずっとこの状態というのはまずいと思うのです。  私は理系科目が苦手で、放って置いたらいけないと思い勉強を一応してみても、全然わからないので文系科目をするより何倍もストレスが溜まり、つい避けて通ってしまいがちなのです。どうすればいいですか。  もしくは皆さんの1週間の勉強のスケジュールを教えてください。やはり、一日にやった授業を全て予習復習しなければいけないのでしょうか。何か効率的な勉強の仕方はありませんか。

  • 時間的な問題と勉強との戦い

    はじめまして 現在遠距離から通学しているため 帰ってからの時間があまり余裕がありません。 予習と復習をしようとしたところ 復習に時間がかかってしまい 双方することが出来ませんでした 予習と復習が重要なのはとてもよくわかりますが 強いて選ぶとすると、どちらが大事でしょうか? 1、予習+授業=初めて聞く事柄でないため 安心して授業で聞き、授業で復習を兼ねる 2、授業+復習=始めて授業で聞くことがある、家出復習。 2は今現在です、初めて聞くので、授業でわからない事が授業中発生し、 授業を聞き流してしまい(意味不明は言葉に聞こえたりする)家に帰って、 授業であった大切な説明を聞き逃してしまう事があったり。 新学期が始まるためとても心配です。 効率的な勉強は、それぞれ違うものですが ご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。

  • 授業を理解できない…苦手です。

    こんばんは。高1男子です。 中学の時から感じていたことなんですが、授業を理解する力がかなり乏しいです。 正直な所先生が悪いのか自分が悪いのかは分かっていません。 数学を例えてみると まず、前日に予習をします、そこで大体は理解します。 しかし、授業を受けると??となり 家に帰ってからの復習でなんとか理解できます。 予習をしないとわからず、質問をしようにも何を質問すればよいのかすら分からないレベルです。 もともと話を聞くのが苦手で、しかもちょっと考えている間に大事なところを聞き逃すことが多く、眠気もあり、授業が無駄な時間になってしまっています。 映像授業で見ると、巻き戻せたり、止めたりもできますが授業となるとそうも行かず、周りを止めてまで聞き返すのは迷惑をかけますし、最近は諦めて寝ることも増えてきました。 予習、復習に時間をかなり掛けて、無駄が大きいのはわかってますが今のところ他に理解していける方法がありません。 授業をしっかり理解できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

  • 看護学生1年、勉強が空回りしているようでとても不安です。

    社会人入試で都立の看護専門学校に今年入学しました、27歳です。 まだ1ヶ月しか経っていませんが、授業の受け方、自主学習がちゃんとできているのかとても不安です。 授業が始まった頃は基礎分野も含めて全て予習復習をしよう、と気合を入れて頑張っていました。ですが、学校と同時に初めての一人暮らしも開始したので完全に空回りと疲れで、復習、ノートまとめ、暗記すべきものがたまってしまいました。 今では、全ての授業を毎日しっかり予習復習するのは無理だと思い、確実に予習復習をやらなければ授業についていけないような解剖生理系の授業や生化学を優先しています。 ですが、授業によっては板書もされずプリントも配られず、授業中は先生の話すことをひたすら教科書にメモ、マーカーするのみです。家に帰ってそれを見て1からノートまとめをする、という方法がほとんどなので、課題やミニテストの勉強も出てくると、やはりやることがたまる一方です。 要領が悪いのか1回分の授業のノートまとめだけで3時間以上かかってしまい、土日に挽回しようとしても追いつきません。 今の授業の受け方では後回しにしすぎているのでしょうか…。 クラスの友達には「焦っているように見える」と言われてしまいました。 また、先生との面接が近々ありますが、ある友達は現在の勉強方法を話したところ「このままでは単位を落とす」と脅かされたそうです。 もし私も同じように言われたら、余計に焦り、空回りもしてしまいそうです。 元々とても心配性で不安がる性格なのですが、 社会人で勉強から離れていたこと、高校時代は全く勉強をせずに理系を含め赤点ばかり取っていたことを含め、今後単位を落としたり、国家試験も危うくなってしまうのでは、と未来が不安です。 早い授業で6月に入ってすぐ、そして夏休み前後には初めての試験のピークに入ります。 勉強をしようという気持ちはあるし、時間もとっているはずなので、今後のためにも自分に少しでも自信を持たせて効率よく勉強していきたいです。 現在看護師の方、学生時代はどのように授業を受け、どのように自主学習していましたか? ぜひ具体的に教えて下さい、よろしくお願いします…(>人<*)

  • 効率のよい勉強法を教えて下さい!

    今、高3で大学受験勉強をしています。 科目は、英・国・世です。 第一志望は、立教の異文化コミュです。 部活を引退してから、夏から予備校に通っているのですが、1学期の基礎がほとんど抜けています。 世界史も6月から一気に映像で受けたので、復習もままなっていません。 特に、英語、古文は2学期になってから長文化し、応用問題が多くなって、解けない自分に焦っています。 夏のセンター模試では 国語 63 英語 54 世界史 45 でした。 ちなみに国語は、現代文で稼いでいるようなものですが、それも波があります。 今の状態から、平均偏差値を65以上にするには、どのような勉強法と時間配分がいいでしょうか。 平日は毎日学校(午後まで)から予備校に直行なので、自分の勉強にあてる時間は、かなり限られています。 限られた時間の中での効率のいい勉強法を教えて下さい! 具体的に教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 勉強時間の配分は?

    こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。