• ベストアンサー

弁理士への転職

宜しくお願い致します 今までの職歴は プログラマ、開発部署での開発データのまとめをしてきました 私は女で年齢30歳ですが 子どもが独りいます 片親です 最近弁理士という職業にとても興味を持っています 大学は理工学部卒業していますが 今から受験勉強しての 転職は無謀でしょうか もちろん必ず受かると言う保証がない 難しい試験であることは承知しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

弁理士は、おっしゃる通り、全資格の中でも有数の難易度を持つ法律 系資格ですが、プラス理工系の学識も要求されるのが難しさを際立た せています。受かるかどうかは受験者の能力、経験、意欲、学習環境 によるでしょう。ただ、その前に「知的財産管理技能検定」や「ビジ ネス著作権検定」など関連する、もう少し入門向けの知財関連の資格 に挑戦してみて、適性や興味が湧くかどうかを検討するのもいいかな と思います。何しろ、弁理士は数年計画での受験になるでしょうから リスクを冒す前に、力試ししておくのは大切でしょうね。

aiaiai32000
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません 弁理士をいきなり考えるより知的財産管理技能検定という試験もあるのですね まずは自分に向いているかも大事なので 取りつきやすい資格からめざしていきます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mcpba
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

30代で情報系の実務未経験弁理士となると、 そうそう需要が多いとも感じませんので、 弁理士試験の合否以上に、 特許事務所への就職や仕事自体も難しいように感じます。 (例えば、IBMは特許出願数上位の会社ですが、日本国への特許出願の多くは自社内で処理していると聞いています。) 理工学部というのは、何の経験があるのでしょうか? 特許の仕事というのは、実務能力としては、 何の技術分野に詳しいか(その分野が日本で多く特許出願されているかどうか)、 どのくらいの国語力・文章力があるか、 海外の客の場合は英語力、 そして、人と接する機会も多いため対外的な対人能力、 が問われますので、その辺りの自信が無ければ、 弁理士になったところで、仕事が無い、ということにもなりかねません。 どこの特許事務所も、実務能力に優れている人を求めていると思いますので。 また、給与も、通常、年功序列ではないので、 仕事をやった分だけ給料が増えるという感じです。 マイペースでやっていると、年収400万円台の弁理士も多くいます。 出願業務で多く稼いでいる(一般に思われているような年収1千万とか)弁理士は、 バリバリ量をこなしている印象です。 試験はともかく、その道に進む際は、 相当困難な道だと認識して進むことがよろしいかと思います。 (個人的には、片親30歳では、安定した企業に残られる方をお勧めします。)

aiaiai32000
質問者

お礼

お礼がおそくなり申し訳ございません 理工学では機械プログラムの作成をしていました 遺伝子とか、科学系ではありませんでした、 需要もそんなにないとなると めざすものが高いので躊躇してしまいます。 もう少しやさしい資格からめざします ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

私は可能だと思いますし、チャレンジしてもよいと 思います。理系のバックグラウンドをもとつつ、文 系の走りでもある弁理士の資格はやりがいもあります。 ただあくまでも文書の仕事です。その点を覚悟して ください。

aiaiai32000
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません 私は接客より机上作業が好きです。 目指すものは高いですが、 やさしい資格からとってみようと思います ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運用からプログラマへの転職②

    どうしても開発がやりたいので、将来的にプログラマへの転職を希望しています。 只今、運用の部署に勤めています。自社では開発部署もあります。ですが運用部署から開発部署に移動があった人はいない事を上司から聞きました。 そのため数年後の転職を見据えて、転職サイトに登録したりプログラミングの勉強をやっています。 転職サイトのプログラマの募集要項を見ていると、開発の実務経験がある事が条件となっている所があります。 運用部署にいるので、条件のクリアが絶望的です。 どうすればいいのか全くわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 弁理士の試験勉強と職業のこと

    化学メーカーの研究所で研究開発をしています。 修士卒の社会人2年目です。25歳です。 私は知的財産の仕事に興味があり、将来弁理士として特許事務所で働くことも視野に入れています。 そこで弁理士の資格試験に向けて勉強をスタートさせようと考えています。 ただ、気になっていることがあり質問させて頂きました。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。 (1)スクール入学のタイミングについて 私はLECなどのスクールに通う前にある程度自習していきたいと考えています。4月から入学するなら前年1年間ぐらいのスパンです。一般的に試験を受けると決めたら、すぐにスクールに入学するものなのでしょうか? (2)実務経験の重要性について 弁理士の方が書かれた書籍を読んでいても、近年は弁理士資格より実務経験が重要だと言っています。私の現在の部署は基礎研究から開発、生産導入まですべてを担保する部署なので、特許がそれほど書けるかは分かりません。実務経験というのは、特許出願経験の多さと考えればよいのでしょうか?その場合、私のような働き方をしている技術者は不利なのでしょうか? (3)資格取得後の職業について 弁理士資格をとり講習を受けて正式に弁理士となった方は、企業に残られる方と特許事務所で働かれる方に分かれると思います。実際、どちらのパターンが多いのでしょうか? 以上、質問ばかりですが、宜しくお願いします。

  • 北九州・福岡での転職

    北九州・福岡で転職を希望しています。 職種はシステムエンジニア・プログラマーで、私の職歴上、Javaの開発に特化したものとなっています。 福岡(北九州)でJavaの開発に特化した会社を探していますが、なかなかみつかりません。 福岡(北九州)でJavaの開発に特化した会社を知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。。

  • 転職について

    こんにちは。 私はコンピュータ会社に勤めていて今休職中です。 もう少しで会社を辞めて転職したいと考えています。 そこで転職の際、何が必要となるでしょうか? 私は短大卒で、職歴は事務1年、プログラマー2年ほどです。 学歴は低いのですが、大丈夫でしょうか? やはり大学卒の資格を取ったほうがよいでしょうか? それより職歴などが重視されるのでしょうか? ちなみに希望の職はデスクワークではない動く仕事です。

  • 弁理士を目指すには?

    私は28歳の女で、最近になって弁理士になりたいと思って悩んでいます。 私はアメリカ留学してビジネスで学士を取り、帰国しました。 その後、WEBデザインの職に3年ほど従事していましたが、目が悪くなってITの仕事が続けられなくなったのと、デザインのセンスのなさに辞めました。 そのあとで自動販売機関係の営業1年半と出版の営業を少々を経験し、現在はフリーターみたいな形でバイトをしています。 私は留学中や帰国して仕事を続ける中で、日本の技術は大変優れているものだと実感するようになりました。また、外国でも大変高く評価されているのを知りました。ただ、日本の技術は国内に留って、それ以上他の国には活用されていない事も多いと感じます。なので海外に日本の技術を売るという仕事に興味を持ちました。そのため、国際的な弁理士になって日本の特許技術を海外に売る手助けをしたい、というのが私の夢です。 そのために、特許事務所の求人広告を見たのですが、ほとんどが大学理工学部卒業が条件になっていてさらに色々詳しくネットで調べたところ、その学歴+メーカーにて開発の実務経験がなければいけない、とのことです。 私は今、大学に編入か専門学校+実務経験を経て事務所にアプローチしていこうかと考えているのですが、もう20代後半で卒業は早くても32歳位になります。実際女ですし、こんなに不況でメーカーに就職さえ難しいと感じます。 こんな私でもどうしたら弁理士になれる可能性があるでしょうか? また、目指すに当たって1番ネックになるのはどんなところでしょうか? すごく悩んで毎日そのことばかり考えています、お詳しい方にご回答いただければ嬉しいです!

  • 弁理士になれたら研究経験と実務経験のどちらが役立つ?

    現在、私は20代半ばで電機メーカーの研究開発職をしております。 以前から弁理士の道を目指そうと考えていたのですが、最近特に強く思うようになってきました。 今、私は転職を考えており、研究職ではなく、特許事務所や知的財産部などで実務を学びながら弁理士を目指すか、研究職を続けながら目指すか、非常に迷っております。 友人は、険しい道だけど研究職を続けながら弁理士の資格を取得して、その後に特許関係の職について実務を学んで行く方が良いと言います。ただ、私の知り合いの方は実務を学びながら取得されました。 ほんとにどちらが良いのかわかりません。 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 転職に関して

    29歳、プログラマです。 26歳の終わり頃から未経験で今の会社に雇って頂き、プログラマとして仕事をしてます。 経験約3年です。 会社は自社で受託開発です。 携わってきたのは、Java、Objective-c、PHP、C#、Perl等です。 現在、年収が330万程です。※未確定のボーナスを入れて。。 月は手取りで17-18程度です。 皆様のご意見を聞きたいのは、 自社開発で行っている企業への転職が可能かどうか。 プログラマでもSEでも構いません。 年収アップが可能かどうか。 市場で3年というキャリアについて。 主観で構わないのでご意見頂ければ幸いです。

  • 弁理士試験を志したときに、実務的なギャップは?

    私は新卒で某大手企業の知的財産部に配属されもうそろそろ実務経験が1年になり、弁理士を志そうと考えているものです。 まだ、1年しか経験おらず、まだ携わっていない業務もあるのは事実ですが弁理士試験は実務と剥離している内容も多いと思います。 うまくいい難いのですが、実務として弁理士試験よりも奥深いところは奥深いし、逆に実用新案なんかは完全に受験のために勉強するという感じだと思います。(少なくとも私の会社はほとんど実用新案で出願なんてしないので…) 私の場合はこの職種が天職かどうかも自分自身分かっていません。 なぜなら、開発設計などに携わってなく新卒でいきなり知財部の配属でしたから、一般的な開発→知財部という異動ではないからです。 今のところ、やりがいと誇りを持ってやっています。 将来的にもライセンス業務などで、世界を飛び回って重要な人材として評価してほしいと思っています。 そこで、自分の今後を見つめて弁理士を志そうと思っています。 独立はとくに考えていないのですが、今後どのような心境の変化があるかなんてわかりませんし、弁理士資格があり、技術にも明るいのであれば希少価値の高い人材になること間違いないですと思います。 弁理士に合格された皆様はどのような心持で学習されましたか。 実務をしていながらも受験勉強ととらえて、実用新案なども我慢して勉強していましたか。 いきなり飛躍して申し訳ないのですが、どうせなら、今23歳なので、弁護士を目指すのはどうかなとも思っています。そうすれば、技術に明るい訴訟の代理人にもなれるし、将来理系の弁護士として希少価値のある人材になれるのではないかと思っています。 知財って一般的に30-40くらいで異動し配属される部署で、新卒で配属されるのは結構まれだと思います。 しかし、私がいまから10数年たち、知財一筋では研究開発を経験している人と肩書的にも能力的な開きが出るのではないかと懸念しています。 そこで、いっそのこと腹をくくって、将来つぶしのきく弁護士を目指し、 30までには独立もできるような自分を目指そうかなと思っています。 皆様のご意見はいかがでしょうか。

  • 弁理士をキャリアアップの手段とすることについて

    弁理士をキャリアアップに選択するかどうかについて質問させてください。お願いします。 私は化学メーカーで研究開発を行っています。現在2年目で大学院修士卒です。 入社して日が経ち、周りの環境がよく見えてきたこともあり、将来のキャリアについて深く考えるようになりました。 そこで、知的財産に少なからず興味があり、弁理士資格取得を考えています。 以下のような理由があります。 ・現在配属する部署は、研究から営業に異動するケースがあり、その対抗措置となる資格がほしい。いざとなれば転職したい。 ・現在の部署配属に不満がある。異動したいが、異動先の候補は残業が月100超。 ・社内知財部に弁理士が少ない。売上3000~4000億規模のメーカーだが、弁理士は2~3名。 ・研究で出世するのは限界があり、会社全体の経営に関われる知財部への異動を考えている。研究であっても年を重ねればいずれマネジメント主体の業務になるため。 ・新しい技術に触れたり評価することが好き、法律の勉強に関心がある。 ・現在の会社がホワイト企業なため、特許事務所は考えていない。しかし、他社大手メーカーの知財部には興味がある。 以上が理由と現状です。 現在は、来年4月から弁理士対策塾に通うことも考えていて、その導入として知財検定2級を受験予定、勉強しています。幸い、毎日2時間は自習する時間ぎあります。 キャリアアップとしては、大学に戻り社会人博士をとることも考えました。しかし、会社は博士取得を推奨しながらも、出世には繋がりません。活かす場も少ないです。 部署異動については上司に伝えてはいますが2~3年かかるイメージです。意思決定となる書面は未提出です。 長文になりましたが、将来に対する不安が強く、迷いもあります。 上記の内容にアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公認会計士と弁理士

    4月から情報系の院に進学します。 院の2年間で資格を取ることを考えています。 資格と考えている進路は 1、弁理士 在学中に取得→企業に技術職or研究開発職として就職→3年ぐらい経験を積む→ 企業内で知財部に移動させてもらう。(→特許事務所へ転職?) 2、公認会計士 来年と再来年に受験し監査法人へ。ただし、後ろの1年は働きながら。 3年後、落ちた場合は弁理士の勉強をはじめ数年遅れで1と同じ経路。 どちらも独立は考えていません。 安定して、収入を得たいと思っています。 資格があれば出産育児でも復帰しやすいと思ってのことです。 今どちらの勉強を始めようか迷っています。 公認会計士を選んだ場合、実現の可能性は薄い割りに福利厚生や収入などで総合的に見ると弁理士を選んだ場合と大差ないような気がしますがどうなんでしょう? また弁理士で上記のようなプランは実現の困難さはどの程度でしょう? 就職の際こういう計画を面接などで話すことはマイナスになりませんか?数年で弁理士としての経験皆無な状態で移動したいという技術者を企業は雇ってくれるでしょうか? それとも、技術者として就職しそのまま働き続けるのが一番なんでしょうか? 弁理士についてだけの話、公認会計士についてだけの話でも構いません。 情報が少しでも沢山欲しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう