• 締切済み

アダムとイヴ

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

>おそくまでつきあってくれてありがとう!$(^-^)$Chu―☆ 思いっきり照れてます。(*_*) >バラバラに管理とありますが、このバラバラとは市区町 >村ということでしょうか? >逆を返せば、市区町村の管理があまいということでしょ >うか?確かに市区町村の各役所には、情報の管理をしっ >かりしてもらいたいですね。 さて、気持ちを切り替えて、マジレスで発言します。 現在は「個人情報保護」に関する法律がないので、他人の 戸籍や住民票など、個人情報を入手することが可能です。 「ナニワ金融道」というマンガによくあるシーンですが、 消費者金融の人が、役所で堂々と債権者の個人情報を入手 しています。 一応、家族以外の人の場合は理由が必要だとのことですが 本人確認をほとんどしていない役所も多いらしく、実際は 第三者が堂々と個人情報を入手できるそうです。 「住基ネットワーク」を稼動させる・させないに関わらず、 個人情報保護法案を成立させないと、個人情報はダダ漏れ なんですよ。 【参考URL】 「債権者」による戸籍簿謄本の請求: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=298310 また、個人的には「住基ネット」よりも、電子政府構想「e-japan」 に賛同している立場です。正直言って、電子政府構想が実現 できれば、「住基ネット」そのものはどうでもいいと考えて います。しかし、広い意味で「住基ネット」は電子政府構想 の一部ですので、とりあえず賛成しているわけです。 >しかし、あくまでログから辿ることができたとして、 >パソコンをそのとき操作したと断定するには、現行犯逮 >捕そうです痴漢を逮捕するようなものです。ともする >と、誤認逮捕ともなりうるのです。執拗な取調べによる >自供、自供の強要ともなりうることも十分に考えてみて >くださいね。そうです、オレに限ってとたかをくくって >はいませんか?いえいえ、いつ何時自分がその立場にな >ることも十分ありうるのですよ。 私は自分でログが読める人間ですので(笑)、警察関係者が 何をしようとたいして恐れてはいないのですが、冤罪発生 の可能性については、理解できます。 しかし「住基ネット」に話を絞れば、データは専用線という 外部から切り離されたネットワークにデータが流れるよう なので、少なくとも公務員ではない私が、データを盗用・改竄 することは考えられません。 私が「セキュリティ」を厳しくするとか、「ログ」で監視 しなければいけないと主張するのは、内部の人間(つまり 公務員)が、業務に関係ない情報をのぞき見したり、名簿 業者にデータを売り渡すようなマネを危惧しているからです。 ハッカーが外部から政府や企業のネットワークに侵入する こともありますが、一部のスパイを除けば、たいていがいたずら 目的で侵入しているだけです。 機密情報が外部に漏れるのは、たいてい内部の人間の犯行 であり、外部からの侵入に備えてセキュリティをいくら強化 しても、内部の人間の犯行にはあまり役に立たないのです。 ログ等の監視機構を強化するしかありません。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=298310
littlekiss
質問者

補足

cse_ri2さん、お返事が遅くなりごめんなさい。 重ねての回答を寄せていただきありがとうございます!$(^-^)$/ >一応、家族以外の人の場合は理由が必要だとのことですが >本人確認をほとんどしていない役所も多いらしく、実際は >第三者が堂々と個人情報を入手できるそうです。 >「住基ネットワーク」を稼動させる・させないに関わらず、 >個人情報保護法案を成立させないと、個人情報はダダ漏れ >なんですよ。 ↑ >第三者が堂々と個人情報を入手できるそうです。 現状の役所では、おっしゃられるとおりダダ漏れですね。 難しいですね、土地に関する登記簿などの閲覧、これももし土地を購入する立場にある場合閲覧できないと抵当権が他に掛かっていたりするのを確かめないままに購入、購入後、抵当権がかかってある物件をつかまされるなんてことも... 閲覧できないことを逆手にとって悪用することもできれば、閲覧可能にすることで他人の資産を勘定できたりと何がしかの目的をもつ者は、あの手この手と手をかえ品をかえといったところでしょうか? しかし、ちょっと待ってください!役所の管理が甘いという見方もできますが、手口が巧妙になってきている。即座にインタ-ネットで管理とは早計ではないでしょうか?お書きでしたねぇ、『 内部の人間(つまり 公務員)が、業務に関係ない情報をのぞき見したり、名簿 業者にデータを売り渡すようなマネを危惧しているからです』そうなんです、守秘義務が職務に従事する者にはあってしかるべくと考えます。ここがどうも、重きを置いていないのではないかと。公務に就く職を選び職としたからには、個人情報を軽々しく漏らすことあってはいけないのです。少し話し外れますが、保健所などでエイズ検査を実施されていますが保健所に職務される方は地域の方です。エイズなどへの偏見まだまだあります。顔見知りが役所に勤めている場合、複雑な思いがあわさって検査に向かう足を遠のかしていることもあるのではないかと。病院の診察室でも同じようなことありえると思うのです。カ―テン一枚・パ-テ-ション一枚隔てたところに他の患者さんがいます。偶然、居合わせた患者さんがご近所の方もしくは知り合い立った場合、自己の病状がやすやすと他に漏れてしまいます。これも何とかしてもらいたいものです。あ―こんなこと書き出すといろんな場面が想定できます。銀行の預金残高・借入残高そこにお勤めの方がご近所にいた場合、好奇心が働いて相手方の個人情報をのぞこうと思えばできなくはないですよね。いいだしたらきりがありません。 個々のモラルの向上を強化することが、なによりも先じゃないでしょうか? 意識の欠如がある以上、いくら機械にまかせたから安全とはいえません。機械を扱うのは人なのですから、職場での教育が今現在資金不足のあおりをうけて疎かになっているとは考えられないでしょうか? すみません、話がこんがらがってきました。またあらためてお返事を書かせてくださいねぇ。それでは、のちほどまた、宜しくお願いします。お付き合いありがとうございます。

関連するQ&A

  • アダムとイブ

    旧約聖書に興味を持っています。 どのようにしてこのようなものが出来上がってきたかです。 誰が、どのようにして、何の目的で作ったかです。 アダムとイブについてですが、神が自分に似せて創ったと記されているようですが、神はどのような方法で作ったのでしょうか。技術的な方法です。 他の生き物も神が創ったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アダムとイブ

    詳しく読んだことがないので 聖書か何かわかりませんが、 アダムとイブの世界には他に人はいなかったのですか? 確か、カインとアベルが子供だったというのは覚えています。 アダムとイブが最初の人間なのでしょうか? 彼らにも子供時代はあったのでしょうか? ないとするのならば、はじめからおっちゃんとおばちゃんですか? 教えてください。

  • アダムとイブ

    カインとアベルとかが生まれましたけど 二人に恋愛感情はあったのですか?

  • アダムとイブについて

    話を少し見ていて気になったのですが。 そもそも最初に登場した神は誰なのでしょうか? そして最初にアダム(男)を神が作ったようですが。 なぜ人を作ったのでしょうか。最初に作られたのが なぜ「人間」なのでしょうか。 もしくは人間に見えるまったく別物なのでしょうか?調べるとアダムは900歳まで生きたそうですが。。 普通の人間ならありえないことですよね。 そして、なぜ900歳まで生きられるようにしたのかという理由。 アダムとイブをなぜ楽園という場所で生かせようとしたのかという理由。 アダムのアバラで作ったイブの意味とは? 知識の実を食べたことで その時彼らにはどんな異変が起きていたのか? 感情を得られたのは リンゴを食べたあと 神により知識を与えられたのですよね? では、知識の実を食べたときは なんの情報も得なかったのでしょうか?

  • アダムと~イヴがぁ

    キリスト教によると 神が作ったのは男女2人。 その子孫が億単位になったとすれば みんな親戚。 特に原始の方は近親相姦ばっかですよね。 問題ないんですか?(医学的に)

  • アダムとイヴ

    よくアダムとイヴが男と女の始まりだ。とか言われてますけど本当にいたのでしょうか?いたなら歴史を教えてください!

  • アダムとイブ

    カテゴリーがわからないのでこちらに質問させていただきます。アダムとイブは作り話の中の人物なのでしょうか?それとも本当に実在したと思いますか?私は作り話しだと思ってましたけど、昨日ベストハウス123 という番組を見たら、40年前に実際いた女性が悪霊に取り憑かれたのですが、神父さんや司祭に悪魔除けをされ悪魔を退散させました。が、6体の悪魔の中にアダムとイブの子供のカインがいました。弟殺しのカインが悪魔になっていたのです。という事はカインは実在した人物になります。嘘か本当かわかりませんが実在したと信じてしまいました。カインは居たのか居なかったのかどうなのでしょうか?

  • カインを殺す者

    カテゴリー違いかもしれませんが。 旧約聖書創世記第四章で、アベルを殺害した後のカインが 「私に出会う者は誰であれ、私を殺すでしょう」 と言っていますが、この時点でヒトは、アダムとイブのカインの三人だけなのではないのですか? さらに、ノドの地で妻も得ています。 この頃のヒトの寿命を考えれば、カインの一生の間に、相当数のヒトが産まれていてもおかしくないでしょうが、それはこの時点で心配することでも無いように思います。 どういう事でしょうか?

  • アダムとイブは日本史に出てくる?

    (キリストの)聖書には、アダムとイブは出てきますが、日本史に出てくるのでしょうか?世界史にちょっと出てきましたが… わかる方、教えてください

  • 「アダムが耕しイヴが紡いだとき誰がジェントリだったのか」

    1381年、英国のワット=タイラーの乱で聖職者ジョン=ポールが「アダムが耕しイヴが紡いだとき誰がジェントリだったのか」という言葉を残しましたが、これは詳しく言うとどういう意味なのですか?