• ベストアンサー

今日、人生初のTOEICを受けてきました。。。そこで単語の多さにびっくり!!

初めてトーイックを受けてきました。なによ難しい単語の多さにビックリしました(泣)惨敗!という感じです。 自分の英語レベルが見てみたくて受けてみたのですが、ほんとうにこんなに難しいものかとびっくり!単語が分からなくても前後の文を推測すれば解くことは可能だと参考書には書いてありましたが前も後ろも見た事の無いスペルたち。。。なんてわたしは無謀なんだ!と痛感しました。この無念をはらす為に次は少しでも点数アップしたいです。特に単語を覚えたいのですが、参考書の単語特集を暗記する他にいい案ありますか?ぜひ教えていただきたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanktan
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.3

TOEICは、あまり難しい単語は出てきません。非常にやさしい基本的な単語しかでてきません。大学受験レベルの単語を覚えていれば十分かと思います。1万語ほど知っていれば余裕なのではないでしょうか? 私が単語5万語を覚えたときの方法を簡単に説明します。 単語特集というか、単語帳のようなものが書店に沢山売っていると思いますので、知らない単語とその意味をとにかくノートに書き写していってください。 1日にノート10頁分ぐらい、200~300ぐらい知らない単語を書き写すのを目標にしてください。 自分で作成したノートを常に携帯して、時間が空いたときにこれを読み返してください。 がんばれば1日に単語100ぐらい覚えられますので、TOEICレベルの単語などあっという間です。 文章を読んでわからない単語がでてきたらいちいち辞書を引くようなやり方だと時間がかかります。 地道な努力ができなければ単語を覚えるのは無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

何か一つ毎日続けられるものを習慣化すると良いと思います。そこで、このメルマガはおすすめです(URL参照)。私も日課にしています。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/nyanpark/english/eiken.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.5

AEON―無料学習サイト「ぺらぺら」 英語学習フリーソフト「英単語名人10000」 http://www.perapera.co.jp/freeware/meijin/about.asp http://www.perapera.co.jp/

参考URL:
http://www.perapera.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.4

お疲れ様でした! 私も今日、受けてきましたよ。何カ月かぶりで頭疲れました。 きっと時間足りなかったのでしょうね? 英語力もさることながら、テスト形式への慣れもあるみたいですよ、あれは… 読むスピードをつける、というか英文許容量を増やすのは、英文雑誌、英字新聞など読むと良いです。語彙も増えます。 が、最初はかなり難しかったです。私には。 そこらの店で買えるようでしたら、定期購読する必要はないと思います。たまに一冊買って拾い読みするぐらいで。いきなり購読してもたぶん読みきれないから。 雑誌なら、強いて言えばTIMEよりはNewsweekのほうがいくぶん平易な感じがします。私は何だかTIMEがなかなか読めなかった。いや、今もちゃんとは読めないんですが。 (ちなみに私は大学行かなかったので、受験英語は分からない) とにかく読んだり聴いたり練習しないことには、慣れません。 TOEICより簡単なTOEIC Bridgeというのもあるそうですね。 あっ、でも、スコアが出てみないと本当にはわかんないですよ。 問題の中には難しいのもたくさん入ってるから、600点、700点とある程度できるようになってきても、理解できないのが沢山あります。 (長文は、分からない単語はすっ飛ばして、概要を掴めるようにすれば、とりあえず解答を選ぶのはできたりもします。日本語で読めない漢字を抜かして読むみたいに) 私は何点だろ…(+_+) まあ、結果を見てから喜んだりがっかりしても、遅くないですよ~ 初スコア郵送!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

http://www.alc.co.jp/eng/lvl/index.html ・PowerIdioms(パワーイディオムズ)シリーズ] 全 10 http://home.alc.co.jp/db/owa/sp_item_find?p_bb=3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockylove
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

単なる意見ですがご参考になれば幸甚です。 今どきの若者は丸暗記がお得意かと思いますが、私にはほぼ不可能なのです。 ●で、文章ごと筆記して覚えます。手で書く。辞書の例文で結構。自分で文章を作れればもっと結構。言葉の使い方がわかるので一石二鳥です。確実に頭に入ります。しかし、時間がかかるのが少々難かな? ●目標を置くことも重要です。時間と達成目標(来年の試験でxxx点を取るゾ!)を設定すると良いですよ。 私57歳。TOEIC 890です。再挑戦を考慮中。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英単語・・・

    英単語の暗記法に効果的な方法ってありますか? 自分は、ノートに書く、音読、この程度しか浮かびません・・・。 出来れば、具体的に、こんな風に考え、書く、読むと効果的、の様な方法ございましたら、参考までにご教示下さい! あと、SVやSVC、SVOOなどは理解しないと(補語と目的語を明確に区別)トーイックなどの英語試験で600点程度の領域に他するには、困るでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • TOEICの勉強は何をしたらいいのか

    現在私は大学一年生で先日TOEICのIPテストを受験したところ点数は670点で、Rは360、Lは310でした。 点数高獲得者には単位免除があって、次回大学で受けるであろうIPテストは2010年度の12月前後であろうと思います。 なんとしてでもそれまでに現在の点数から800点台を目指したいと思ってるのですが、TOEICは何から勉強を始めればいいのかよく分かりません。 大学受験では単語帳一冊、文法参考書一冊、志望校の過去問などとある程度やることが決まっていましたが書店に行くとTOEICの参考書がありすぎて何がなんだか分かりません。 R分野も点数が高い方に比べたらまだまだですが、L分野が310点と芳しくないのも気になります。 具体的に私は何からはじめ、何を勉強していけばいいのでしょうか。 ※単語、文法は大学受験生時に比べるとやや忘れてますがやればすぐに思い出せると思います。(システム英単語の単語は全て暗記してました) ※リーディングに比べリスニングの勉強をちゃんとしたことがないので、勉強方法を教えていただけるととてもありがたいです よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中二のおすすめ英語参考書

    現在、中2で、4月から3年です。 英語の成績が半端ないくらい悪いので、これから参考書で、総復習したいと思っています。 どのくらい悪いのかというと、市進学院で、偏差値45くらいです(泣) (ですが、ほかの強化の成績はいいので、1番上のクラスにいます。) 基礎からできていないと思うので、おすすめの参考書、単語暗記方法を教えてください。 重要表現がまとめられてる本もあったら教えてください。 ※参考書は、1年からの単元が含まれているものがいいです。価格は問いません。

  • 古典が苦手です。

    こんばんは! 僕は古典が苦手です。 今日学校で模試を受けたのですが、びっくりするほどわかりませんでした(いつもの事なんですが 泣) 助動詞表や単語の暗記はみんなとあまり変らないと思うのですが、あまりテストの時に生かせません。 どうしたら古典がわかるようになるでしょうか? ちなみに理系なのでセンター試験レベルを目標にしています。 補足要求して頂ければ補足します。 古典の得意な方々、よろしくお願いします!

  • 基本情報処理 勉強方法

    基本情報処理の勉強方法について質問です。 私は今上記の資格を独学で勉強しています。 実際これを取ったからと言ってITができます、という証明がほしいということではなく、ITの基礎知識が不足していると思った理由から、数週間前から勉強をし始めました。 無謀かもわかりませんが、10月の試験に向け毎日勉強しています。 ネットで独学者の勉強方法を検索すると、暗記型というよりは、教科書を最初は一通り読んで、その後過去問題をひたすら解くというケースが結構あります。 私もそれを参考にして、現在までその方法をとっています。 しかし、やはり単語は単語で覚える必要があるのかなと思ってきました。 たとえば、SWOT分析とはという単語帳を作り、その意味を覚える、などです。まさに英単語などの暗記方法ですね。しかし膨大な数の単語ですので、過去問をやって覚えたほうが効率がいいですが、いざ、ではこの単語の意味はと聞かれれば答えられません。選択しは正解しますが、(一回で正解することはなく、再度問けばの話です) そこでみなさん、どのように勉強をしてきたのか、特に独学の方、勉強方法を教えてください。 参考にさせていただきます。

  • センター古文が難しい。

    センター試験の古文の問題をやってみたのですがさっぱり文章が読めません。センター試験のみで国語を使うのですが、漢文の方はそこそこ点数が取れるのに古文はさっぱり点数が取れない(というより文章が読めない)です。古文は単語と古文常識と文法、漢文は単語と句法を人とうり終らせてといてみたのですが古文だけさっぱりわかりません。漢文は句法を丸暗記すると、文章中にそっくりその句法が使われている箇所が多々あるので、読めるようになったのですが、古文は漢文に比べて文章も長く全く読めません。自分なりに古文の文章が読めない原因を考えてみたのですが、文法が全く出来ていないことに気付きました。よく古文は文法と単語といわれますが、古文の文法は漢文の句法に比べて意味がよくわからず数も多いです。実際に助動詞が大切だと言われますが、「ら、り、り、る、れ、れ」や未然形に接続などなど、実際に文章を読んだり問題を解くにあたって古文の文法のこういった所を覚えて実際にこう役立てるという流れがつかめません。暗記事項が漢文に比べて複雑で且つ多いからという理由もあります。 実際に文法の暗記をやっていて、何をやっているのかがわからなくなります。(漢文の句法は単純なのでわかりやすいのですが) そこで古文の文法とは何なのか、そして実際にどこをどう暗記して、実際の問題や文章を読む場面でどう文法知識を使えばいいのかを教えていただけないでしょうか?出来ればこういう文法の意味すらわかっていない末期症状の人に対して簡単な問題集や参考書も教えていただければ幸いです。(目標はセンターのみしかつかわないので、センター古文で40点を安定して取れるようになることです。)(古文単語や古文常識はほぼ勉強完了済みです)よろしくお願いします。

  • 人生で一番びっくりしたことは?

     人生で一番、印象深くびっくり(いい意味でも、悪い意味でも)したことを教えて下さい。    私はおませの女子だったので、エッチ漫画を持っていたことを親に見つかってしまった中学生の時ですかね。耳年間というやつです。

  • 今日人生初ソープに行ってきました

    人生相談とどちらに書こうか迷いましたがこちらで質問させていだたこうと思います。 自分は25歳の男で人生で一度も彼女という存在ができたことはなく、男女問わず友達は少ない方でした。 現在男性ばかりの職場で働いており、この先生きててももう普通の出会いでの彼女は出来ないんだろうなと悲観して、お盆休み最後の今日格安ソープランドへ行ってまいりました。 指名した女性は容姿は悪くないもののどこか冷めた印象のある方でした。 事務的に体を洗ってもらい早々にベッドへ行きいざ挿入となった時勃たず冷や汗をかきながら四苦八苦してる内に出てしまいました… このとき情けなさでいっぱいで元々無いに等しかった男としての自信が完全になくなったのがわかりました。 初めてであると伝えなかったし高級店に行かず格安店に行った自分が悪いのは百も承知ですが… 自分は女性とのセックスというのは素晴らしいものであると想像していて人生を生きる希望のすべてでした。 それが今絶望に変わってしまいこの先どう生きていったらいいか分からなくなってしまいました。 明日仕事に行く活力をもらいに行ったつもりが逆に気力を完全に失ってしまいました。 1日早く次の日休みの内に行っておけば良かったそんなことばかり考えてしまいます。 もし自分の今までの人生の中に彼女という存在がいたらこんな人生にはなっていなかったのかもしれないと悲観し卑屈になってしまう自分も嫌です。 悲しくて悲しくて質問が良く分からなくなってしまいましたが同じような方いらっしゃいますか? どうやって立ち直りましたか?

  • 暗記や記憶術を教えて下さい。

    現在私は学生です。 理科の周期表、化学式や社会の年代、数学の公式など全ての分野に共通する質問ですが、どうやったら暗記が出来るのですか? ここで、私の言う暗記について三つほど説明します。 まず、私の周りの人々から、“暗記しようと思ったらできる”、“ここからここまで暗記する”などといったことを良く聞きます。が、私自身は『私にはそんなことできない』と思います。覚えようと思っても頭にちっとも入りません。好きなマンガのキャラクター名も覚えられないほどです。 そこで親に聞いてみると、“他の子はちゃんといつも勉強しているから覚え時ってものがわかるのよ”と言われました。(あまり勉強しないので…(苦笑))といっても、覚え時とか言われてもな…という感じです。 次に、例をあげますが、今私が特に大変なのは、周期表と年号の暗記です。どちらも学校の宿題なのですが、周期表は全ての元素の名前と原子量、密度など、年号は日本史世界史ともに時代とともに、暗記しなければならないのです。 ここでは暗記法ではなく、内容について掘り下げます。 私のしたい暗記というのは、いわゆる“語呂合わせ”などではなく、根本もきっちり理解した上で暗記出来る方法のみを教えて下さい。内容については、リンクなどを貼って頂ければ嬉しいです。 最後に、人によって向き不向きな暗記法もあると思うので、私が唯一出来る暗記(?)について、参考として書きます。 これは暗記でもないと思うのですが、日本語です。私は昔から読書が好きなのですが、解らない言葉が出てくると辞書で引き、言葉の読みなら規則に従う以外は大体一度で覚え、意味も大体覚えていた気がします。(曖昧ですみません) 次に英語なのですが、これがどうも特殊で、まわりが意味やスペルを、赤や緑の下敷きで暗記している姿をよく見かけるのですが、その方法だといちいち日本語から訳したり日本語に訳さないといけなくなるので、嫌いなのでやったことはありません。(それに、やっても覚えられなかったので…分野は社会でやってみましたが) これも曖昧なのですが、読書をしていて解らない単語が出て来たら日本語と同じく辞書(英英)で調べて“文章の雰囲気”を覚え、スペルは文章を書いているうちに覚え、接続詞も気がついたら覚えていました。 日本語も英語も、あまり暗記したという気がしないので、これらはただの記憶のような気がするのですが… これらをふまえて、専門的な意見から体験談まで、良かったら回答して下さい。沢山の回答をお待ちしています。

  • TOEICのおすすめ単語集を教えてください

    そろそろDUO(見出し語のみ)が終わりそうなので八月に語彙力を一気に伸ばそうと思うのですがCDの内容が充実していて、傾向もTOEICに特化している単語集か熟語集を教えてもらえませんか? ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • WAB-S1167-PSファームウェアのアップデートで起きた問題について
  • アップデート後、WAB-S1167-PSのSTATUSの赤LEDが点滅し続け、ログインもできない状態になった
  • 解決方法を知る方、ご協力をお願いします
回答を見る

専門家に質問してみよう