• ベストアンサー

間食我慢の方法教えて下さい

三食以外に、暇さえあれば、盆地揚げやチョコレート、グミ、ポテチと言った固形物に加えカルピスや珈琲、コーラ等の飲料水も飲み、これらを飲み食いしてしまいます。 この前の健康診断て肥満の数値で注意を受けたのですがどうしても摂取したくなります ネットで見たらガムを噛んだらいいと書いてまして実行したのですが、それでもどうしてもお菓子、ジュースを飲みます 何か我慢するいい方法ないですか伝える

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2973/5797)
回答No.2

我慢しなくていいんです。 食べた以上に運動してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

甘いものが止まらないのは栄養不足のサインです。私達が食べることは栄養をとることなので、そこで栄養が足らないと脳がもっと食べなさいとサインを出し続けます。 まずはお米をしっかり食べてください。1日の主食がお米だけなら女性でも1日大人サイズのお茶碗5杯は多いようで適量です。お米で良質な糖質をしっかり食べれば甘い物や砂糖たっぷりの飲み物への依存は泊まります。 しっかり噛むことは過食予防にも健康にもダイエットにも大切なので、お米をしっかり噛みましょう。和食は自然と噛む回数が増えます。1くち30回を目標にしてください。 ノンカロリーコーラよりも具沢山のお味噌汁の方がダイエット向きです。よく噛み、そして体を温めることで脂肪を燃やして満腹感を観た増せるからです。 参考にしてみてください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17839/29774)
回答No.3

こんにちは まずカルピスとコーラをやめましょう。 難しければ、炭酸水にチェンジです。 お菓子も食べていきもちは判りますが、ガムとするめを 噛んで我慢です。 するめは中々噛めないですから、そのうち食べたくなくなります。 ジュースは味覚が変になっているので、甘いコーラとカルピスを やめていくと、甘いものが甘すぎて飲みたくなくなりますよ。 コーヒーはブラックにした方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (69/347)
回答No.1

外に散歩に行く。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べる 飲む 吸収 違い

    ある程度以上の固形の物を食べるのと、液体状の食べ物、または飲料を摂取するのとでは エネルギーや脂肪、栄養の吸収は違ってくるのでしょうか? 例えばそれぞれ全く同じのカロリーや栄養分の食べ物と飲み物とを摂取した場合 体で吸収するそれらの量は違ってくるのでしょうか? 最近食欲が無く、飲むヨーグルトや野菜ジュースなどを一食として摂取する事が多く 本当にそれで栄養が摂れているのか心配です。 どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • どっちの方が太る?

    1日のご飯3食を、1食ジュース、炭酸水炭素飲料牛乳コーヒーアイスシャーベットなどに置き換えたら太にやすくなりますか?同じカロリー摂取した場合食べるよりも飲む方が好きなので、ダイエット目的ではないです。

  • よく、大食いの人って虫歯にならないよね

    私はあんまり食べません。 たまにコーラを飲んだりしてたせいか、虫歯が多いです。 子供のころは親が厳しく「牛乳・お茶しか飲んではいけない」というきまりで虫歯知らずでした なんで虫歯になりはじめたかというと、コーラをや甘い飲料を飲むようになったからだと思います。 私は痩せていないのですが、そもそも食が細くて、今の食生活も3食基本的に、野菜ラーメン(半玉・野菜多め)+たまに餃子です。 現在は、銀歯ばかりになって清涼飲料水は飲まないと決意し、麦茶しか飲まないようになりました。 どうしても甘い飲料を飲むときはストローを使って直接喉に届くようにしようかなぁと考えています。 親のしつけをやぶり、甘い物に手を出すようになったのは、自分以外の人が甘い物を普通に飲み食いしている姿や、テレビで大食いの人の食生活が紹介されているのを見て「世の中にこんだけ食う人がいるなら自分くらい低いレベル」という心理的後押しがあったと思います。 自分が虫歯になりやすい体質なんじゃないかという疑惑があるのですが、100キロレベルになる人ってパンケーキをはちみつたっぷりで食べるとか普通じゃないですか。でも虫歯によくなりませんよね。 体質の問題から自分が虫歯になりやすいのでしょうか?

  • ジュースがやめられない 依存?

    お世話になっております。 小さい頃からコーラとかの炭酸飲料、 ジュースなどを飲んできました。 そのせいか、中学・高校と少しずつ太り始め 運動しても中々痩せない状況です。 今現在、仕事をしていますが、 仕事中に ジュース1リットル以上飲んでしまいます。 (紙パックの1リットルの抹茶オレとか、バナナオレとか、  100%のりんごジュースとか…) やめなければならないのは分かっているのですが、 どうしても飲みたくなって今います。 一時期は、紅茶1杯に対し、 ガムシロップ2杯を入れたりしてました…。 今は少し気をつけて 0カロリーの、砂糖なしの紅茶を飲んだりしています。 でも、ふとしたときに甘い飲み物を飲みたくなります。 どのような対策を取れば良いと思いますか? アドバイス等、よろしくお願い致します。

  • 皆さんの職場では、仕事中にお菓子を食べても大丈夫ですか?

    皆さんの職場では、仕事中にお菓子を食べても大丈夫な雰囲気ですか? ・飴やガム程度ならいい? ・チョコや小袋入りの小物菓子程度ならいい? ・ポテトチップスみたいな袋菓子でもいい? ・缶入りコーヒーやジュースなどの飲料ならいい? ・何でもかんでも自由に飲み食いできる? それとも全面的に駄目でしょうか? 社員が行った旅行のお土産とかは、普通に配られて仕事中に食べますよね! パソコンとかやってお菓子を食べると、キーボードにカスが入りそうですね!

  • 同じ糖質量をジュースでとるか固形物でとるかで

    私は空腹時血糖値109で、先日尿検査で(生理直前で血糖値が高くなりやすい時)初めて食後の初尿で尿糖±が出ました。 先生からはそんなに気にしなくてもいいと言われてますがいい機会だと思って先日からいろいろと改善を始めています。 まず私の食生活は今まで、1日1食、+お腹がすいたときに何か食べる。 水分補給のうち500mリットルはジュースで約50g つまり簡潔に言うときちんと食べるのは朝食だけで、あとは空腹。感じない程度にお菓子だったり時々ご飯だったりもしますが食べる、+ジュース一本という感じでした。 なお私は障害者で足が動かないので、生活レベルは1、かつ私は勝手に生活レベルは1といっても多少は立ったりする人の話で1500カロリーなので私の場合は1250~1350くらいでいいのかなと最近考えながら食べてます。なお最近は一応たんぱく質や脂質も計算して食べてます。 改善 前の食生活、計算してみると摂取している糖質は170~250gでした。 なので糖質量だけなら私が動かず筋肉量が少ないとはいっても大きくオーバーしているとは思えません(毎日250いってたわけじゃないので。) これで何故血糖値スパイクが起きたんだろう?と考えながらいたんですが。 改善にあたって調べると、あるページに、『どうしても我慢できなかったら50gのクッキーは週に2度食べていいからジュースだけはやめてくださいと指導します』というのがありました。 ここで質問になります。 仮に糖質量同じ50gのジュースとクッキー(固形物)であればやはり固形物でとった方が血糖値にはよいのでしょうか? この違いで(ジュースでとるか固形物でとるかで)血糖値スパイクが起きやすくなったりしますか? ちなみに私はジュースは朝から夕方までかけて随時飲んでて500mリットルだったので1番よくない飲み方だったなとは思ってます。 ちなみに最近は ジュースは一切やめました。その代わりたんぱく質の固形のプロテイン(元々糖質量そのものは多くないので少し糖質も入ってますが)をとるようにしたのと、 食べる時間を決めました。 朝食7:30 昼食12:30~ お菓子が食べたかったらこの時の食後の甘味という感じで一緒に食べてしまいます。そうしたら『間食』にならずに、昼食後に下がり始めた血糖値が中途半端な時間にまた上がってしまうことは避けられるかと考えたものです。 なおお昼の糖質はお菓子を食べたときでもご飯と合わせて80gまでにしてます。 夕飯 19:30 これは正直夕飯というかプロテインですね。 プロテイン自体がお菓子間隔で食べられるのと夜は少なめという意識から、おかずを食べてプロテインって感じでお米は食べません。 以降は基本的に朝まで食べません。 糖質量は160~200。 個人的にはジュースをやめて随時糖質が入ってくる状態は完全にやめたのでそれだけでも効果があるといいなと思っています。 改めて質問を整理します。 質問1 同じ糖質量ならジュースを固形物にするだけでもジュースよりは血糖値のあがりかたは緩やかになる? 質問2 1日の糖質摂取量は、最高値は少し減りましたが平均すると170前後でそれほど変化していませんので、 私の食生活の変化は液体での糖質摂取をやめたことと、食事時間を決めたこと、あとは糖質を減らしたというよりもプロテインを食べてたんぱく質を1日の摂取量満たすようになったことですが、 これで少し血糖値が変化しますでしょうか? 質問3 そもそもになるのですが私のようにジュースを飲んだりしていると、糖質摂取量は基準値以下でも血糖値スパイクが起きたりするのでしょうか。 ちなみに1日の摂取カロリーは1300前後でという考え方で良さそうでしょうか。 寝たきりではなくベッド外で1日起きてパソコン仕事をしたりトイレにいった時はつかまり立ちはしますが歩きません。 座ってできるレジスタンス運動と、負荷をかけずに筋肉に力を入れる運動?は最近少しずつ初めてます。

  • 太にやすさりついて

    太りやすやについて 1日の食事3食食べる場合昼か、夜に水、ジュース、シャーベッド、アイスなどをメインで固形物、食べ物系を食べなかった時と普通に3食食べた場合どっちの方が太にやすいですか?ちなみにダイエット目的ではないのですか、食べるよりも飲み物、飲む方が好きなので笑、食べる量にもよりますが、平均、2000カロリー摂取した場合でお願いします。

  • 間食を我慢する方法

    どうしても 間食が止められずに居ます。  皆さんはどのような方法で間食を我慢されてますか? 皆さんの 我慢の方法を教えて下さい。 

  • 炭酸好きである理由・・・

    タイトルの通り、私は炭酸好きでよく炭酸飲料を口にします。といっても1日500ml位ですができればもっと飲みたいくらいです。 別にコーラなどのジュース類に限らずペリエなどの炭酸水や場合によってはハイサワーのような物でもそのまま飲んで満足します。 糖分は気になるので普通の炭酸水(?)を飲むことが多いのですが、ふと自分がこれほど炭酸水が好きであることに疑問を持ちました。 というのも何か好きというより欲する場合は何かの栄養が不足していたりするからではないかと思っています。 私のような場合何が不足しているか、もしくは摂取しすぎた場合起こる問題はあるか、疑問に感じています。 もし何かご存知でいらっしゃる方がいらっしゃいましたらば是非ご意見をお伺いできればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 甘い飲み物について

    ダイエットのアドバイスをして頂きたくてここに登録しました。 ダイエット中なのですが、甘い飲み物が好きなのです。 スタバやマウントレーニアなどのラテや、リプトンなどの紅茶が好きです。 ジュース、スポーツドリンク、炭酸類、牛乳、ヨーグルト類は一切飲めないのですが、 珈琲や紅茶などで、甘みのある物が好きです。 ストレートでも飲むのですが、どういうわけか痩せてからかなり好むようになりました。 逆に昔の方が加糖していない状態でばかり飲んでいました・・・ 17キロ痩せて、標準近くなってきたので (目標までまだ6キロありますし、体脂肪率も3、4%くらい落としたいんですが・・・) カロリー計算の中に入れて、たまに飲むように少し解禁しました。 菓子パンやドーナツなど、甘みのある固形物は好きではないのですが、 同じカロリーや糖質だとすると、どちらの方が太るのですか? 仮に1日1,400カロリーを摂取するとして、 全てを固形物で取るのと、飲み物で取るのでは飲み物の方が 太らないイメージがあるのですが、違いはありますか? (飲み物だとすぐに出て行ってしまうイメージがあるので。 ちなみにそんな馬鹿な事をするつもりは全くありません) カロリーのある飲み物の仕組みが良く分かりません。 よく、ジュース類などは太ると言われていますが 糖質として吸収されるから太るのですか?

このQ&Aのポイント
  • 楽天カードで株式や投資信託を購入できるのか疑問に思っています。投資初心者で楽天証券口座を開設し、少しだけ投資信託を買いました。しかし、楽天カードでのポイント付与は積立投資に限定されているのか確認したくなりました。
  • また、楽天証券では保有しているだけでポイントが付与されるサービスもあるようですが、これにはエントリーが必要なのか疑問です。詳細を教えていただけると幸いです。
  • 投資初心者の私にとって、楽天カードを活用した株式や投資信託の購入について、詳しい情報が欲しいです。また、楽天カードや楽天証券のポイント制度についても知りたいです。
回答を見る