• ベストアンサー

【調剤薬局】処方箋をみてからしか取り寄せできない?

いつも行く調剤薬局において、在庫がない薬剤については 処方箋発行後であれば、後日取り寄せて調達し 患者が受け取りに行くなり郵送してくれるなりますが 医師がこの薬を今度の通院日に処方しますと確約出ている状態で 薬局に事前にその今在庫がない薬を取り寄せておいてほしいと 病院から医師が薬局に言っても、薬局の方針で 処方箋が発行されてからでないと、取り寄せできない といわれたそうです わたしの記憶であれば、今後継続的に処方が見込まれる薬剤なら 処方箋がいまはなくても事前に取り寄せて 当日患者に二度手間とならないよう薬局が配慮するものと考えます ほんとうに、処方箋がないと取り寄せしないというのは妥当なのか? ちなみに近隣の別の薬局では、すんなり取り寄せて準備しておく と言ってくれたそうなので、単に薬局の方針というだけと思います 薬剤師さんや医療関係者の方など詳しい方ご回答お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

医師(病院)が発行した処方箋は、全国どこの調剤薬局でも処方してもらうことが可能です。 なので、医師が「この薬を今度の通院日に処方します」と確約したからといって、その患者がその薬局を訪れるとは限りません。 同様に、継続的に処方が見込まれるとしてもその患者が毎回その薬局を訪れるとは限りません。 また、コロナ禍でいろいろな薬が不足した(製薬会社のロックダウン、輸入している薬用原材料の物流が滞った)こともあり、薬問屋からの供給も必要最低限に制限されているケースもあります。 同時に薬局も所詮は営利企業ですから、回転の少ない(=その薬局を利用している他の患者には処方されることはまずない)薬であれば、不良在庫をストックするのは財政的にも保管場所的にも回避したいと考えるでしょう。 なので「妥当なのか?」という質問者様のご質問に関しては「その薬局の方針がそうなのであれば妥当」と言うしかありません。 薬局が「薬の在庫をどうコントロールするか」という自由があると同時に、患者側も「薬屋を選ぶ」という自由があります。 事前取り置きしてくれる別の薬局が近隣にあるのであれば、そちらを利用されれば良いだけです。 以上、ご参考まで。

hooue100
質問者

お礼

私もそういうことだと思います ごもっともなご回答です 薬局の方針だから、それが不満なら患者も納得行く 薬局に行けばいいだけですね 確認したかったのは、そういう規定ってないですよね?ということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7736)
回答No.3

その薬局の方針ということでしたら、ここで意見を聞いても、その薬局の方針は変わらないでしょうから、他の薬局に乗り換えても良いのではないでしょうか?

hooue100
質問者

お礼

訊きたかったのは薬局の方針というだけのことかどうかなので、そうなら不便な薬局は当然やめますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

毎月二つの病院に通い、それなりの薬を処方してもらっています。 どちらの担当医も新発の薬が好みで、新薬がよく処方されます。 処方薬局は、子供の頃から長年ある所ですが、新薬が出た際には、今後も処方されるなのか、単発の処方なのかは丹念に聞かれます。 継続性が高い場合には、ほとんど次回からは常備してありますので安心しています。 薬局も色々ですが、地元で長く開業され、コミニュケーションがしっかりとされているところを探してみて下さい。

hooue100
質問者

お礼

ありがとうございます わたしは糖尿病内科に通院しており隣接の薬局で長い付き合いです いままでは、最初だけ後日でしたがそれ以降は 準備しておくという形だったのに、今回はその都度取り寄せ みたいなことを言われました まったく行ったことのない薬局が取り寄せておきますと言ってくれたのにです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 調剤薬局は処方箋を拒否して良いのですか

    主治医に発行してもらった処方箋をチェーン展開しているドラックストアの「ウエルシア」http://www.welcia-kanto.jp/に持ち込み、処方を依頼しましたが、取り扱っていない薬という理由で断られました。 その薬はジルダザック軟膏http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649726.htmlです。 処方といってもチューブに入っている製品ですから、取り寄せればいいだけです。 納得いかないのは、ウエルシアは看板に「全国どこの病院の処方箋も受け付けます」と書いているのに断ったことです。 自社在庫がない製品を取り寄せるのは経費がかかるでしょうが、それでは『看板に偽りあり』ではないでしょうか? そもそも、調剤薬局は処方箋を断ってもいいのでしょうか? ※この薬は、別の調剤薬局で取り寄せてもらえますので、実質的には解決しています。ただし、もし、ウエルシアの対応に問題があるなら、ウエルシア本社へ相談しようと思っています。 事前に、この様な事例に詳しい方のご意見をいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 調剤薬局での処方箋紛失

    調剤薬局事務を始めたばかりです。 処方箋を患者さんから預かってからパソコン入力で薬袋、薬情、領収書を印刷できれば患者さんの会計ができ、調剤録や薬歴はあとから処理するとよいと教えられていたのですが、数人いっぺんにきて、こちらも急いで処理をしないと、と思ってしまい、領収書の印刷をかけたあとにすぐ調剤録を印刷するために手差しで処方箋をセットしたら処方箋に領収書が印刷されてしまっていたようで会計で渡してしまいました。 3人もです…。 あとから調剤録が印字されて気が付きました。このような場合どのようにしたらよいのでしょうか。 薬剤師さんは患者さんに連絡しておくから、と言ってくれたのですが申し訳ない気持ちでいっぱいです。  至急返信お願いします。

  • 処方箋と調剤薬局の遵守義務について

    処方箋を使いのものが、調剤薬局に持参、薬を持ち帰ったところ、処方箋と相違する、薬品名が2点あり、電話で確認のところ、在庫がなく、員数あわせで、ジェネリツク薬品を調剤した模様であった。 患者は非常にデリケートでチョツトしたことで、痛みが発生するため、医者ともよくよく相談し処方してもらっており、それほど、簡単に処方箋、類似商品に処方してよいものか、お伺いしたい。 なお、ジエネリックへの変更は、いつさい了解しておりません。以上

  • 調剤薬局での調剤技術料と薬学管理料について

    医師の処方箋に基づいて調剤薬局で薬を買うと(もらうと)、必ず調剤技術料・薬学管理料が請求されます。今日薬局で数種類の薬剤を調剤して処方箋に指示された薬剤を作る事はありません。薬剤メーカーで製造され、パッケージされた薬剤が処方されます。それらを在庫の薬剤から見つけるための作業に調剤技術料を支払うのでしょうか? 薬学管理料とは何なのでしょうか?いつも疑問に思いながら黙って支払っています。 先日は、薬材料240点に対し、調剤技術料139点・薬学管理料30点を支払っていました。 解りやすく教えて頂きたくお願いいたします。

  • 処方箋料と調剤薬局での相談料

    現在通院している医院付属の調剤薬局で薬剤師さんにいつも執拗に「先週は1錠なのに今週は2錠なのはどうしたのですか?」「お薬手帳に記入していますか?」「今日は電車で来られたのですか?」等等どうでもいいような話や先生から指導を受けているのに何故?というような話を延々とされるので、急いでいる時や、待っている人が多く、自分の薬の内容を大声で読み上げられる時などは本当に不快になってしまいます。そんな時、医師からの処方箋にも、調剤薬局での指導(こんな話が指導?)にも一回に付き\50~100の費用がかかっていると聞き、納得いかなくてご相談しました。定期的な通院で処方される薬も数年全く同じでも処方箋代や薬剤師の指導代は拒否出来ないものなのでしょうか?専門家の方、同じ経験のある方、よろしくご回答下さい!

  • 調剤屋さん、(医師の処方箋により薬を患者に販売)

    患者は医者に診察してもらって、薬が必要となれば、医師が薬を選定し処方箋を発行する。患者は投薬料として料金を医師に支払います。  患者は処方箋を持って町の薬局、調剤屋さんに行き、薬を購入します。 そこで、調剤屋さんは薬の料金のほかに、次の料金を患者さんに請求します。 調剤技術料として、(1)調剤基本料 (2)基準調剤加算 (3)後発医薬品調剤体制加算。 技術料として、(4)内服薬調剤料 (5)外用薬調剤料。 薬学管理料として、(6)薬剤服用歴管理指導料。 と、よく理解の出来ない項目で患者に料金を請求します。 場合によっては薬そのものの料金より、これらの料金の方が高い場合もあります。患者は釈然としないがこれらの料金を支払っております。そこでお尋ねをしたいのですが、これらの理解できない項目の料金の支払いを拒否することは出来ないでしょうか。 患者は医師による診察のとき、充分に病気の内容を伝え、医師はそれに基づいて最善の薬を選定します。薬効、服用の仕方等の必要なことは医師が説明をしてくれます。 薬についてはこれで充分です。 あとに薬屋さん(調剤屋・薬局)で調剤とか、技術料とか、指導料とかはまったく必要としません。 第一調剤料なんていっても、成分を調合して調剤するわけでもなし、 医師から指定された錠剤の完成品を調達するだけなのですから。 健康保険料の高騰が問題になる中、 どうしてこのような不可解な制度が出来ているのでしょうか。 薬局では何の指導も、管理もしていただかなくてもいいから、薬の料金だけを支払って帰りたいのですが、多くの皆様はどのように考えて居られるでしょうかお尋ねします。 

  • 処方箋薬局について

    皆さん誰でも処方箋薬局で薬をもらった経験があると思いますが、そこでお薬が何錠か足らず、「後日取りに来てください」と言われた経験はありますか? またもし「後日取りに来てください」と言われたにも関わらず、時間がなく取りに行けなくて困った経験をされた方いますか? どうしてこのような質問をしたかというと・・・ 私がいつも行く処方箋薬局で頻繁におこる事なんです。もちろん薬局を変えれば良いのかもしれませんが、かかり付けの病院に一番近く、その病院の薬も一番揃っているのでここを利用しています。(実際に遠くの違う処方箋薬局に行ったら、その病院のほとんどの薬を扱っていなかった経験があります) また薬剤師が患者に対してとても感じが悪く(話し方など)・・・確かに薬剤師の資格も持っていて、専門的な知識も豊富だとは思いますが・・・正直いつも嫌な気分になります。 同じような経験をされた方いますか?またこのような処方箋薬局の対応についてどのように思いますか?ご意見お聞かせください。宜しくお願いします!

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 処方箋の流れについて

    病院で発行される処方箋について教えてください。 発行された処方箋にのっている薬が、まだ家に在庫があるので 必要ない場合、処方箋を薬局に提出しないで、 破棄することは問題ありますか? 処方箋の薬をもらいに行ってないことが 処方箋を発行した医師にバレてしまうんでしょうか? また、処方箋にのってるA薬,B薬のうち Aは在庫があるので不要ですが、Bはないので Bだけ欲しい・・ってことは、薬局でできるんでしょうか? 医師に直接、まだ在庫がある旨言えばいいのですが、 「過去の飲み残しがある」ことがバレちゃうと怒られそうで(w) 聞けませんでした(^^;) 次の通院のまでのA薬は手元にあるので、 それを飲んで、次回の通院の時に、前回の処方箋を 使ってないのが先生にバレるのが嫌だな・・ってことで、 こんな変な質問をしてしまいました。 すみません、お知恵お貸しください。

専門家に質問してみよう