• 締切済み

調剤薬局での調剤技術料と薬学管理料について

医師の処方箋に基づいて調剤薬局で薬を買うと(もらうと)、必ず調剤技術料・薬学管理料が請求されます。今日薬局で数種類の薬剤を調剤して処方箋に指示された薬剤を作る事はありません。薬剤メーカーで製造され、パッケージされた薬剤が処方されます。それらを在庫の薬剤から見つけるための作業に調剤技術料を支払うのでしょうか? 薬学管理料とは何なのでしょうか?いつも疑問に思いながら黙って支払っています。 先日は、薬材料240点に対し、調剤技術料139点・薬学管理料30点を支払っていました。 解りやすく教えて頂きたくお願いいたします。

みんなの回答

  • gototyari
  • ベストアンサー率62% (28/45)
回答No.2

調剤技術料とは簡単に言うと人件費+材料費です。 パッケージされた薬に関して言うと、 人件費としては シートになった薬を集める、集められた薬が間違いないか確認する、錠剤が欠けているなど中身に不備がないか確認する、薬袋を書く、薬袋の内容が間違えていないか確認する、薬袋に入れる というところ、 材料費としては 薬袋(法律で発行しなければいけないことになっている)、シートを束ねるゴム、薬袋を入れるビニール袋等々 が発生します。

  • satumei
  • ベストアンサー率42% (71/168)
回答No.1

 次のサイトを参考してみてはいかがですか。   ttp://chouzai-jimu.info/post_36.html  ttp://chouzai-jimu.info/post_37.html

harekumojp
質問者

補足

ありがとうございました。薬学管理料の目的は理解できました。勿論資格を有する薬剤師さんが行う行為ですよね。 調剤技術料とは、調剤基本料と調剤料とがあることが解りました。調剤料とは、薬剤師が医薬品を調剤する作業に対し算定されるとあります。調剤基本料とは、処方箋の調剤を行うことに対する報酬への基本料とされています。 ○○○錠剤・○○mgを何錠、私でも正確に薬棚から見つけ出すことはできます。あなたのご回答で骨子は理解できましたが、何か釈然としません。

関連するQ&A

  • 薬局の調剤技術料は高過ぎないか?

    処方箋に基づき薬局で薬を買うのだが明細を見てみると、薬剤料の半額程度が何時も 技術料と称してとられている。一例をあげると、薬剤料612点に対し、調剤基本料が40点、 基準調剤加算2が30点、薬剤服用歴管理指導料41点と計323点取られている。 拒否をして、薬だけくれればよいと言っても、ダメと言われてとられる。 保険費の無駄使いではないかと思うのだが。拒否は本当に出来ないのだろうか。

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 調剤技術料について

    病院で処方箋をいただき、薬局で薬を買いましたが、領収書の明細に調剤技術料として、117点取られていました。 製品の錠剤を2種類もらっただけなのに、調剤技術料は必要なのでしょうか? 薬剤師が調剤するわけでもないのに、調剤技術料は不要と思いますが。 詳しい方、教えてください。 どの薬局でも調剤技術料は取られるのでしょうか?

  • 調剤技術料、薬学管理料とはなんでしょうか?

    調剤技術料、薬学管理料とはなんでしょうか? お医者さんに診てもらい、「これこれの薬をのんでみましょう」とご指導を受け、薬を受け取るのは別棟となっている小屋で薬を貰います。 この際、薬の料金を支払うのはよろしいのですが、別に「調剤技術料と薬学管理料」というものを請求されます。これは一体なんなんでしょうか。お医者さんが病状に応じたお薬を選定しているのですから、もうそれでいいと思うのですが。なんだか二重に支払っているように思うのですが。これは薬剤師さんの失業対策事業かなあとも思うのですが、それでしたら病人からとらないで、国で対策すべきと思うのですが、如何でしょうか。

  • 薬局での支払い

    いつもと違う薬局で処方箋を出してみました。 すると支払い金額が違ってました。 どこでも同じではないのでしょうか? A薬局 基本料72薬学管理料22調剤料84加算料98薬剤料171 調剤報酬点数447 支払い 10パーセント450円 B薬局 調剤技術料134薬学管理料59薬剤料171 調剤報酬点数(項目がありませんでした) 支払い 10パーセント360円

  • 調剤薬局での薬代についての質問です。

    調剤薬局での薬代についてお聞き致します。 昨日、病院で診察を終え院外の調剤薬局に処方箋を持って5種類の薬をもらいました。金額は3630円でした。 今日になり先生にお願いした薬が無い事に気づき電話したところ、処方箋に先生が記入忘れという事でした。 前日の追加と言う事で今日薬をもらいに行きましたが、追加でもらった薬は1か月分30錠で追加金額「10円」と言う事でした。 「えっ!10円!?」と思いましたが、急いでいた為そのまま理由を聞かずに帰りました。 追加で30錠の薬代が10円とは一体どういう計算方法があるのか理解できません。 医療費が高く家計の負担にならぬよう今まで欲しくても(湿布等)我慢してもらわない薬もありました。 どなたか調剤薬局の薬代算出について詳しい方教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 領収書に書いてある内訳は… {昨日} 調剤技術料216点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1211点 患者負担割30% 定率負担額3630円 請求金額3630円 {今日} 調剤技術料218点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1213点 患者負担割30% 定率負担額3640円 請求金額3640円 でした。

  • 調剤薬局の内訳について

    現在心療内科に通院しています。 1年以上かかっているので、意識したことはなかったのですが、 先日母と電話した際、薬局でかかる金額が高すぎるのでは?と指摘されました。 担当医が薬を多く出すタイプであることはわかっていますし、 メンタルにかかわる薬は値が張ることもわかります。 そう言われてふと領収書を見てみると、 薬剤技術料 薬学管理料 薬剤料 調剤報酬点 と並んでいたのですが、このうち調剤報酬点がものすごく高いのです… 2000点弱ありました。 調剤料より少し多いくらいです。 調剤報酬点って一体何にかかってるものなんでしょう? 薬局を変えたからといって大幅に変わるものではありませんよね? 薬によって変わっているのかも、過去の領収書が手元にないためわかりませんでした… どなたかご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • 薬学管理料について

    薬学管理料というのはお薬手帳の有無で41点/34点だそうです。 うちではお薬手帳は一切使っていません。その代わりに薬局でもらえるカラープリンタで出した薬の説明書や医者でもらえるもの全て(血液検査結果とか診断書とかその他)をファイリングして全て持参しています。 そもそも薬手帳や処方箋には病名や各種検査結果などは一切書いていないので、そういった資料全て持って行ったほうが薬剤処方の管理・指導にはいいはずです。 ところが製材薬局へ行ってそれらを見せると見てもくれません。薬歴および現在飲んでいる薬はこれとこれだと説明しようとしても目もくれません。飲み合わせをチェックしているとは思えません。薬剤師は薬手帳だけでは情報が少なすぎるとぼやくくせに、それを補完する情報を提示しようとしても相手にしてくれません。非常に矛盾を感じます。 これは薬学管理料34点にふさわしい対応なのでしょうか? そもそも調剤薬局というのはどこまで聞き取って、どのような対応をするように制度設計されているのでしょうか? 教えてください。 処方箋に書いてあるものをそのまま出すだけならコンビニ店員と変わらないとまでは言いませんし、裏でいろいろ書類を作っていたりして、ただ錠剤を棚や箱から出してくるだけではないことは知っていますが、薬局の言い分と薬局の対応そのものに矛盾を感じます。

  • 調剤技術料について

    子供に処方されたお薬のことなのですが、 いつも通っている調剤薬局の領収書が変わり細かな明細が表示されるようになりました。 家に帰ってみて明細を見ると薬剤料70点に対し調剤技術料が197点となっていました。 薬はザジテンドライシロップを7日分処方されました。 薬の3倍近い金額です。調剤技術料はこんなに高いものなのですか?

  • 調剤技術料

    教えてください。 心房細動にてカテーテルアブレーションを受け、現在、経過観察中です。今、心臓は正常に動いています。 そこで教えていただきたいのですが、本日と2ヶ月前に診察を受け、薬を処方してもらっています。本日の診察で経過が順調なので、今まで3種類処方していた薬が2種類となりました。日数は同じ56日分です。 しかし、薬代はほとんど変わりませんでした。 他の方の同様の質問も見ましたが、あまり良くわからず・・・具体的に自分の例で教えていただければと思います。 7月処方 ワーファリン5mg 朝のみ ミカルディス20mg 朝のみ べプリコール100mg 朝夕 調剤技術料204点 薬学管理料45点 薬剤料2296点 負担額7640円 10月処方 7月からワーファリンがなくなりました。後は同じです。 調剤技術料、薬学管理料は同じ、薬剤料が2240点 負担額7470円 以上です。 毎回結構な薬代がかかっているので、単純に量が少なくなり少しでも負担が減れば・・・と思っていたのですが、ほとんど変わらず。 薬剤師さんに聞いたら「ワーファリンはほとんど値段がないから」という返答でした。 なんかぼったくられた感じがあります。 私自身が薬の処方に関する知識がまったくないのがいけないのですが、再度、薬局へ聞く前に少しでも知恵がつけばと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう