• 締切済み

労務管理?について

専門職のパートで週3日働いています。 会社の出退勤の管理が複雑すぎ、申請系の業務に時間を割かれています。 そこまで管理の徹底が必要なのか、またはこれまでの職場では総務がやってくれていたと思うので、自分で管理することに驚いています。 契約→月、水、金曜日、10:00〜16:00 通常 ①勤怠管理システムに勤務予定を書き込む ②当日タイムカードを押す(紙) ③勤怠管理システムのタイムカードを入力 タイムカードが重複しており、必要なのか疑問です 月→火曜に振替出勤した場合 ①勤怠管理システムで申請をする ②勤怠管理システム予定に月曜に欠勤、振替日を入力、火曜に月曜の振替分であることを入力 ③勤怠管理システムのタイムカードに②と同様に両日とも但し書きを記入する 有給時も同様の作業が生じます。 この申請した上にスケジュールやタイムカードに但し書きをする、しかも契約日、振替日両日に但し書をする作業が結構負担に感じます、、、これなら出勤簿を紙でする方がまだマシです。 労務管理についてよく知らないので、これらのことは一般的に会社ではどうしているのか伺いたくて質問しました。 パートタイムで振替勤務等する上では致し方ないのでしょうか。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》労務管理についてよく知らないので、これらのことは一般的に会社ではどうしているのか伺いたくて質問しました。 パートタイムで振替勤務等する上では致し方ないのでしょうか。 介護関係でしょうか? 現場の処遇改善を目的に「介護職員処遇改善支援補助金」という制度があって、介護職員から提出された勤怠報告書に基づいて申請し勤務時間に応じて補助金が支払われますので、お聞きしている勤怠管理は介護職に限った現状だと思います。 全てを電子化するなど対応策もありますが、補助金制度が廃止されれば必要が無くなるシステムの導入となれば会社も難しい立場ですから、致し方がないと思います。

回答No.1

「これらのことは一般的に会社ではどうしているのか」 という事にお答えすると、一般的なのは、これらの方法だと思います。 ・伝統的なスタイルだと、紙のタイムカード ・今風のスタイルだと、ICカードやPCやスマホ こういったもので、システムを使い、なるべく多くの部分を自動化して集計します。今は、紙のタイムカードだとしても、タイムレコーダーに記録されたデータをPCに取り込んで、集計を省力化できるシステムになっています。 お勤め先のように、紙のカードと勤怠管理システムを二重に併用するような事は、めったに行いません。なぜならデメリットが多くメリットがほぼ無いためです。 お勤め先がシステムを二重に利用している背景には、おそらく不正防止や間違い防止をしたいという意図があるのだと思います。そこまで多くはありませんが、たびたび見掛けるパターンではあります。 しかし、かつてコンサルティングをしていた視点で見ると、意図した効果が得られているとは思えません。市場に安価に流通しているソリューションを適切に選択・活用するだけで、大幅に改善できる余地があります。さらに、各スタッフの手間を増やしてしまっているのが、致命的な悪手です。例えば、20人のスタッフが、ある処理をするために準備→処理→後片付けでそれぞれ3分掛かってしまっているのだとしたら、毎日人が1時間働くのに相当するコストを無駄にしてしまっている計算になります。そのように、多数のスタッフの少しずつの時間を奪うような運用を「やってはいけない」事の典型のひとつとして意識するのは、現代の経営管理では常識になっています。 労務管理の担当者や、その監督者、あるいは経営者がある程度の勉強をして、一定の知識に達していれば、その様なシステム構成になる事はあり得ません。しかし、現にそうなってしまっているというのは、そうしたポジションの方々が、勉強不足でありながら根拠のない思い込みを抱えてしまっているせいではないかと思います。 ただ、おっしゃる通り、 「パートタイムで振替勤務等する上では致し方ないのでしょうか。」 という事に関しては、たしかにその通りでしょう。勤怠管理システムは、この様に残念な状況ではありますが、お勤め先には、他に良い面もあるのではないかと思います。できるだけ良い面に目を向けてお過ごしになって行かれる事をおすすめします。

関連するQ&A

  • 出勤簿での管理について

    こんばんわ 私の勤めている会社は、直行・直帰がおおいため、タイムカードではなく、電子的な出勤簿での勤怠管理を行っています。 36協定を結んでいることもあり、当月残業時間が45時間を越えるためには申請を行う必要があり、その承認がない場合では45時間以上の残業はできません(ただし、帳簿上は) 更に、36協定上では80時間までしか残業はできないとしているため、やはりこの出勤簿システムへの入力は80時間までしかできません。 当月、私は2ヶ月分の仕事を1ヶ月で行いなさい、という役員からの業務命令を受けて、現時点では130時間強の残業を行っています。(予想では残業時間が160時間超まで増えます) しかし、出勤簿システム上では80時間までしか入力ができず困っています。 直属の上司は、来月にその差分をのせて請求できるようにする、といっているのですが、そもそも実態にあわない勤怠管理は、勤怠管理にはなっていないのでしょうか? 法的にはこのようなことは許されるのでしょうか? もし長時間が元で、病気になり、あるいは死亡したとしても、正しい勤怠管理ができていないことで労災と認められないことがあるのでしょうか? ご返答いただければ、幸いに思います。

  • 【労務】あなたの会社はどのような勤怠管理を行っていますか?

    【労務】あなたの会社はどのような勤怠管理を行っていますか? 会社で勤怠管理のシステムの見直しを行っています。現在、Notesというソフトの中に入っている(?)勤務表に始業時刻と、終業時刻を記入し、翌月に前月の勤務表を申請して、各サイトの総務部が勤務表から手動計算して、手当計算しています。手動計算がかなり手間で、問題になっているのですが、それを見直すため、下記の2点質問させてください。 (1)みなさんの会社はどのような勤怠管理を行っていますでしょうか? (こんなものを使って勤務時間を管理していて、こういうふうに集計している等) (2)勤務表として労基法で求められる最低限のことは? 勤怠管理システム見直しにあたり、広く情報を集めようと思い、投稿しました。 ご返事お待ちしています。

  • 勤怠管理について

    現在アルバイトをしていますが(庶務関係)、 急慮、総務の社員さんが産休に入る事になり、勤怠管理を引き継ぐ事になりました。 そこで質問なんですが、勤怠の管理はアルバイトがしてもいいものなのかという疑問と エクセルでの管理することになりますが、表計算もくちゃくちゃなところもあり、時間計算も手入力が多く(有給、半休、代休、遅刻等)大変です。 他の業務もかかえておりここに集中してやることもゆっくりできず、やや重荷にもなっています。 従業員も50人以下で少ないほうですが、 タイムカードの時間も確実なものではなく、PCで打刻するシステムで 漏れがあったり、時間に誤りがあったりすることも多く、 チェックして修正してもらうこともしばしばです。 社員さんがタイムカードに関してややルーズなの面もあります。 本来なら、出勤、退勤の時間と有給はきちんとしていただきたいのですが、 アルバイトの身でみなさんに言いづらい所もあります。 勤怠管理はお給料の元になるので本当は社員さんに管理していただきたいのですが、 みなさんの会社の総務はどんなかんじでしょうか? 自分で改善方法を考えるしかないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 勤怠管理

    質問させてください。 (1)タイムカードを押して、パソコンの勤怠で管理している会社は、 各店と本部とのサーバーと繋がっているのでしょうか? (2)繋がっているとしたら…一般的に、 その勤怠は本部でもある程度の期間、保存していて、そこから離職票に必要の出勤簿を使用するのでしょうか? お願い致します。

  • 出勤簿に押印するだけの管理っていいの?

    タイムカードありません。いまどき、出勤の管理が出勤簿に押印するだけって、こんなのでいいのでしょうか? 明確に勤怠の時間は記載していません。 これは労働基準法に抵触しないのでしょうか? 労働基準監督署は、この現状について動いてくれるのでしょうか? 匿名でも受け付けてくれますかね?

  • (労務系)従業員の時間管理について

    社員数が増えてきたので新しいタイムカードの購入を検討しております。私の会社はほぼ全ての社員が裁量労働制になるのですが、出社時間や退社時間の管理は必要となるのでしょうか? 具体的にタイムカードって下のような感じだと思うのですが 日付   出勤   退勤   備考(残業?) 12/1   9:14   19:44   これを下記のようなタイムカード(打刻ではなく自己申告用紙)に変更することは問題ないでしょうか。 日付   出社   退社   深夜残業   休日出勤 12/1    ○    ○     4h     裁量労働制においても出勤と退勤の時刻を会社側として管理しておかねばならないのでしょうか。。 宜しくお願いします。

  • タイムカードでの出勤管理

    従業員100人程の会社で管理部に配属されている者です。 質問があります。 うちの会社はタイムカードで勤怠管理をしてますが、出勤すると緑側を表に、退社する時は赤側を表にしてもらうようにと従業員に伝えてありますが、なかなか統一されません。 このルールが無くても勤怠管理はできますが、当人の出勤状況を明らかにする為にも継続していきたいんですが、皆様の勤められている会社はどうですか?うちの会社が細かすぎるのでしょうか?

  • 労務管理について

    労務管理について質問です。 (1) 労働者(管理監督者)が、3時間だけ労働した日を、別の日に振り  替えて休んでいるとの申告がありました。所定時間(8時間)を労  働しなくても、その日の振替休日を取っても問題ないのでしょうか? (2) 6時間以上勤務して、忙しく休憩時間を取れなかったと申告があっ  た場合、その休憩時間1時間を別の日の労働時間に付け足すことは可能でしょうか?(勤務表には休憩時間ゼロでは入力できないので)   以上、よろしくお願いします。

  • お勧めの勤怠管理システム

    お世話になります。勤怠管理システムを探しております。 現在は打刻タイムカード、勤怠台帳による手作業集計、 給与システムへの手入力という流れで3人×3日の作業量です。 必要用件としては (1)IC非接触型カード対応専用端末での打刻(PC上ではない)  (KingGim社のクロックオンのような機能) (2)自動集計・修正機能(PCまたはサーバ上での作業) (3)残業・休出などの申請と承認機能 (4)給与システム(スマイルα)へのデータ受け渡し 以上、4機能があれば十分です。 KingGim社のクロックオンシステムに承認機能が付けば望みどおりです。 この変のシステムに詳しい方からのご回答をお願いします。

  • 勤怠管理・給与計算について

    今月から総務に配属になり勤怠管理・給与計算を担当する事になったのですが、給与支給日が月末締め翌月15日支払です。つまり15日間もかかるのです給与計算に、現状は会社規模300名(内正社員50名、残りはパートです)支店が15店舗程あり本社に毎月月初めにタイムカードが郵送又はFAXされてきてそれをエクセルに入力し、その後TKCという会計ソフトに入力して 給与計算を行っています。パートの割合が多くタイムカードもそれぞれの支店でバラバラ、毎月人の出入りも激しく、パートの出勤退勤時間もまちまちでそれをひとりひとりエクセルで集計しているので非常に時間が掛かりま す。それにタイムカードは勤務時間の合計すら出ません。パートは時給制ではなく歩合制の人がほとんどです。なんとか時間を掛けず・効率よく業務が出来る方法は手段は無いものでしょうか?このような会社で実際に給与計算・勤怠管理をされている方や、知識のある方がいましたら是非教えてください。またタイムカードと連動させて給与計算を行えるソフトなどは無いのでしょうか? どうかお願いします。

専門家に質問してみよう