• ベストアンサー

労務管理について

労務管理について質問です。 (1) 労働者(管理監督者)が、3時間だけ労働した日を、別の日に振り  替えて休んでいるとの申告がありました。所定時間(8時間)を労  働しなくても、その日の振替休日を取っても問題ないのでしょうか? (2) 6時間以上勤務して、忙しく休憩時間を取れなかったと申告があっ  た場合、その休憩時間1時間を別の日の労働時間に付け足すことは可能でしょうか?(勤務表には休憩時間ゼロでは入力できないので)   以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

(1)管理監督者ならば、労働基準法の労働時間や休憩や休日等の規定は適用除外ですから、年次有給休暇と深夜労働を除いては“何でもあり”です。極端な話し自分の裁量で休んでもかまわない訳です。仮に質問のようなことを管理されるのであれば管理監督者とは言えません。 (2)休憩時間が取れないのは労働基準法(第34条)違反ですが、過ぎてしまったものは労働時間として賃金を支払うしかありません。労働基準監督署の指導等が入る前に「労働時間が6時間を超えるときは必ず休憩を取るようにさせる」のが労務管理です。

chounan
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

管理監督者は労基法の「労働時間、休憩及び休日に関する規定は、適用しない」となっているため回答にはなりませんが…。 (1) 労働日に3時間労働、所定労働時間が8時間なら早退では? それとも、休日に3時間働いて、ほかの日に振り替えでしょうか? 御社の就業規則に 休日に労働した場合は、所定労働時間に満たない場合でも… など特例を設けていない限り、普通はありえないでしょうね。 (2)休憩時間は忙しくても取らしてください。 別の日の労働時間に足す事はできません。

参考URL:
http://www.labor.tank.jp/wwwroumu/roumuBBS.html
chounan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社の悪徳な労務管理を通報したいのですが・・・

    初めて質問させていただきます。 私は今の会社(飲食業)に勤めて1年の社会人なのですが、会社の労務管理があまりにひどいのです。 まず、うちの会社は店舗に置いてあるパソコンでタイムカードを管理しているのですが、一日の労働時間は12~13時間が当たり前。ですが、その労働時間によって1日2時間ほどの休憩時間が自動的にマイナスされます。 そのぶん休憩しろとは言われますが、ほとんどの従業員がそれだけの休憩を取れていないことは明らかなのです・・・ この仕組みに問題はないのでしょうか? 又、月200時間越えは当たり前(強制的に休憩を引かれた上)、先月は240時間働いていました・・・ 公休は5日あったとはいえ、この労働時間は違法ではないですか? 実際、労務管理局の方に通報したいと考えていますが、私の判断が正しいのかどうか?どうやって通報すればよいのか? 教えていただきたく質問させていただきました。 お返事お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 会社として労務管理は必要?

    近年問題となっている長時間労働、過労死を抑止する為にも会社としては、管理監督者、非管理監督者に関わらず、労務管理は必要と考えています。単純に給与計算する為に勤怠の実績は登録していないと思っています。 知り合いが長時間労働が原因で精神疾患を患い、それを会社に指摘したところ、勤怠は勝手に病気となった本人が登録しているだけで、実際にその時間働いていたかは不明であるとの事でした。 これだけでも酷いと思いますが、勤務実績は週末に上長に1週間分を送付し、勤務実績について承認する流れとなっている事からも、勤務実績については、確認し、承認されている事となるかと思います。 都合が悪くなったことで労務管理をしていないという会社の返答にも呆れましたが、そもそも労務管理をしていないという事自体が法律にも触れるのでは?と思いますが、どうなのでしょうか。 知り合いはリモートワークであり、勤怠の実績については、証明しづらいかもしれませんが、上長が勤怠実績を確認、承認している事を考えると、会社としては、勤怠の実績は正しいと認めた事になるとも思います。

  • 労務管理?について

    専門職のパートで週3日働いています。 会社の出退勤の管理が複雑すぎ、申請系の業務に時間を割かれています。 そこまで管理の徹底が必要なのか、またはこれまでの職場では総務がやってくれていたと思うので、自分で管理することに驚いています。 契約→月、水、金曜日、10:00〜16:00 通常 ①勤怠管理システムに勤務予定を書き込む ②当日タイムカードを押す(紙) ③勤怠管理システムのタイムカードを入力 タイムカードが重複しており、必要なのか疑問です 月→火曜に振替出勤した場合 ①勤怠管理システムで申請をする ②勤怠管理システム予定に月曜に欠勤、振替日を入力、火曜に月曜の振替分であることを入力 ③勤怠管理システムのタイムカードに②と同様に両日とも但し書きを記入する 有給時も同様の作業が生じます。 この申請した上にスケジュールやタイムカードに但し書きをする、しかも契約日、振替日両日に但し書をする作業が結構負担に感じます、、、これなら出勤簿を紙でする方がまだマシです。 労務管理についてよく知らないので、これらのことは一般的に会社ではどうしているのか伺いたくて質問しました。 パートタイムで振替勤務等する上では致し方ないのでしょうか。

  • 社会保険労務士試験の質問

    今、社会保険労務士の勉強をしているのですが、労働基準法で、休日の振替と代休の規定は法定休日の事だけのことなのでしょうか?所定休日のこともこれに該当するのでしょうか? あと、金品の返還で「一般の債権者は権利者になれない」とはどのような意味なのでしょうか? 教えてください。

  • 2010年度4月からの労基法改正について

    ・2010年4月度から、改正労基法が施行されますが、この60時間超の時間外 労働時間には、どのようなものが含まれるのでしょうか? (1)法定休日出勤の労働時間 (2)所定休日出勤の労働時間 (3)通常勤務日の8時間以上労働の8時間を超えた時間 (4)代替休日を目的とした代替出勤時の労働時間 (5)振替休日を目的とした振替出勤時の労働時間 ※(5)については、給与支払い期間の締日により、振替休日の取得が   翌月の支払い期間の対象となる場合です。 ・現在、所定休日労働について、35%の割増で清算を行っていますが、  施行後、60時間以上の時間外労働後に発生した、所定休日出勤は  いくらの割増率で清算を行えば、良いでしょうか? (1)現状通り35% (2)50% (3)35%+25%=60% 以上 宜しく、御回答をお願い致します。

  • 振替休日

    労働基準法について質問です。 労働基準法第41条の管理監督者の取り扱いです。 管理監督者は、労基法で定めらている労働時間、休憩、休日の関する規定は適用しないとなっているが深夜業の割増賃金の支払いに関する規程は除外されていません。 そこで、たとえば法定休日である休日の深夜に勤務させて(勤務時間は2時間)翌日に振替休日をもって深夜の2時間勤務の割増賃金とを代用できないのでしょうか。 深夜業ではあるが2時間程度の勤務であることと翌日に振替休日をあたえることは、労働者にとって有利であると思うのですが、その様な対応は法的にはどうですか?

  • 管理職の定義

    私の会社では、係長以上が管理職と定められています。 管理職手当は支給されています。(適正?かどうかはわかりません。) 調べてみると、 労働基準法には、「管理監督者については、労働時間、休憩及び休日に関する規定は適用されない」と規定されていて、 労働基準法で定められた管理監督者に該当するかどうかは、実態に即して判断することが重要だということですが、 管理監督者と認められるか否かの判断基準である「実態」に関しては、特に規定された法律はなく、過去の判例等から判断することになります。 管理監督者の主な判断基準には、次のようなものが挙げられます。 となっていて、  1.適正な額の役付手当等の特別手当が支給されている  2.出社時間及び退社時間等の勤務時間について自己の自由な裁量に任されている  3.職務の内容が、ある部門全体の統括的な立場にあり、一般の社員とは一線を画した職務を行っている  4.部下に対する人事考課や会社の機密事項に接している と、なっていますが、このうちひとつでも該当すれば、 管理職と判断されるのでしょうか?

  • 振替休日に替えて有給休暇を付与できるか?

    お世話になります。 当社は社会保険労務士の助言により、休日出勤の振替休日の代わりに有給休暇を付与しています。 1日働けば有給休暇が1日付与され、半日働けば、0.5日付与されます。 労働者に不利益とは思いませんので、特に問題視はしていなかったのですが、この度、そう言った労務管理をする立場になり、今一度、就業規則などを見直しており、確認してみようと思いました。 振替休日の日は、そもそも労働の義務がない日であって、有給休暇は労働の義務が免除されると解釈しております。 そう考えますと意味合いが違ってくるのですが、実際には大きな問題は発生しないので許容範囲なのかとも考えております。 ただし、問題点もあり、休日出勤の場合は、残業代が事実上出ないという事です。 25%の割り増しは必要はないのでしょうが、働いた分の残業代は出てしかるべきと考えております。 しかし、有給休暇に替えられますと所定労働時間分の有給休暇しか出ませんので、休日労働が9時間、10時間に及んでも8時間と同じになってしまいます。(深夜労働に対しては出ています。) 恐れ入りますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら「振替休日に替えて有給休暇を付与できるか?」について、ご教示ください。 よろしく、お願い致します。

  • 年俸制の休日出勤について

    皆様  私は年俸制の雇用形態で、土曜日に休日出勤しておりますが、  振替休日若しくは年棒を時間で按分し、それの125%をの支払いが  必要だと思っているのですが、法的にはどうなのでしょうか?  現在、ほぼ毎土曜日に出勤している状態です。  転職する前職も年俸制でしたが、振替休日と年棒を時間で按分し、  それの125%をの支払いがあったので、それが普通かと思って  いました。 以下が参考となる規程です ◆年次有給休暇  (休日)  第 38 条      休日は下記の通りに定める。  (1). 日  曜  日  (2). 国民の休日       但し、日曜日と重なった場合は翌月曜日  (3). 土  曜  日  (4). 年 末 年 始   12月29日から1月3日まで  (5). 盆         8月15日  但し、日曜日と重なった場合は翌月曜日とするが、  土曜日と重複しても振替はしない (時間外勤務) 第 41 条   第36条の規定にかかわらず業務の都合によりやむを得ない場合に  は、労働基準法第36条による手続を経て、休日又は所定労働時間を  勤務させる。  2.所定勤務時間終了後、引続き労働時間が8時間以上におよんだ  ときは原則として10日以内に代休を与える。  3.前項において、会社が必要と認めた場合は、休養日に所定の勤務 を命ずることがある。 (休日の振替)  第 42 条     第38条の休日は非常災害の場合等、業務上必要ある場合、   休日に勤務させ原則として他の日と振替える。   但し、1週間1日については予め振替休日を指定し、4週間を   通じて4回の割合で振替えることができる。

  • 給与計算について

    以下の給与計算の仕方は正しいのか質問です。 1.残業時間について  労働時間が週40時間と雇用規約に載っているが実際の計算の方法が1か月○○○時間、それを超えたら残業(時間外手当)となる。 2.休日について  休日が定められていないので1か月の所定勤務日数-出勤日数=休日出勤日数となっている。 なので、いつが休日出勤になるのかがわからない。 (雇用規約には週1日以上の休日。休日は個々に定めるとなっていますが決められた休日は無し。) 3.入社半月、1が月働いていない状態での手当  1か月での計算となるため1日8時間以上働いても時間外手当がつかず、休日も無い(所定勤務日数に達していない)ため休日出勤手当も無し。 これらの事は法律上、労務管理上正しいのでしょうか? 会社に問い合わせてもこういうシステム管理だからの一点張り。 あまり揉めて居づらくなるのは嫌なのですが なにか納得いかずどうしたらいいのか困っています。