• 締切済み

転職して2ヶ月で辞めたいです。甘えなのでしょうか?

MAGIHUZAKENNAの回答

回答No.11

それはパワハラです。 私の職場にもいましたそんな奴。結果は同じどころか私の方が効率的なのに自分と同じやり方じゃない点をチクチク攻撃してくる。でも、自分ができていることに比べてそのチクチク言われた点って、ミスでもなんでもないんですよ。それに先輩がやるべき事は後輩を立派な1人前に仕上げることですから、貴方の先輩は頭が悪いです。まあ、動物的に自分より下のやつを見つけたから、虐げて楽しんでいるんでしょうけど。貴方という標的を見つけたからもうほかの人には優しくするでしょうね。 あ、ちなみに私の方のパワハラBBAは私が成長したことで勝手に自滅していきました。草 質問者さんが別にそこまで悪い訳では無いのにそんなパワハラを受けているという事は、貴方のメンタルの弱さを見抜かれて格付けされたんでしょうね。 はっきり言いますとメンタル弱い人は社会で生きていけないと思います。ほとんどの人は自分より下だと見なした者を虐げようとする心を律する能力がありません。なので、メンタルを強くして下だと思われないようにするか、または勉強して資格を取ってフリーランスで働く方に転換されてはどうでしょう? 特に勉強は自尊心が育まれるのでいいと思います。

関連するQ&A

  • 転職して一ヶ月…同僚がいなくてさみしいです

    六月に入って転職しました。 今まで派遣社員で仕事をしていたのですがステップアップとして正社員で転職しました。 ありがたいことに入社させていただいたのですが、女性社員が主任の一人と 私を入れて二人… 全ての方が先輩なので、気兼ねなく相談できる同僚がいなくて寂しいです。 でも、頑張っていきたいです。 アドバイスお願いします

  • 入社して1ヶ月・・・転職したい・・・

    私は4月にとある中小企業に入社しました。 その会社は、学校の推薦で面接を受けに行った会社です。 面接に行ったときは、とても社長の雰囲気が良く感じられ、自分を必要としてくれていると感じました。 社長は私をとても気に入ったようです。 その後内定を頂いたので、その会社に入社することにしました。 ちなみに、私は、人と接することが好きなので、直接的に人と関わることができる仕事がしたい、接客がしたい、と強く面接の時にアピールしました。 しかし配属先は、総務経理。人との関わりはあまりありません。 関わるのは社長だけ。また、面接の時の印象を強く持っているらしく、私は、『何も言わなくても何でもできるやつだ』と勘違いされてしまいました。 その部署には、同じ業務を行っている先輩が一人いるのですが、その先輩は病気がちで会社を休むことがとても多いのです。 最初は分からないことがあって当たり前なのに、社長はどんどんたくさんの事を要求してきます。 そして、あたふたしてしまうことがあったときに、『こんなこともできないやつだったのか』と言いたげな顔をされます。 とても嫌味な感じです。 たまにセクハラ的発言もされたことがあります。 業務中、とても嫌なことがあり、トイレに駆け込むことは多々あります。 相談できる人がいればいいのですが、相談できる人が社内におらず、同期も私と価値観が違う人ばかり。 同期は、非常識なことばかり発言している人の集まりです。あまりにも常識がなさすぎる。同い年の私でさえそう思ってしまうような人ばかりです。 最初のノリは私と合っていたのですが、やはり付き合っていく上で価値観が違う事に気づき、あまり話に乗らないようにしていました。 そうすると、それが気に入らなかったのか、私が陰口を言われるようになりました。 彼女たちは、気に入らない人を見つけては、その人が気づくように陰口を言っています。 この会社にいても、自分は成長できないのではないか?と毎日感じ、悩んでいます。 転職したいのですが、このような経験をお持ちの方などいらっしゃいましたら、どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職したいのですが、こんな私が出来るのでしょうか・・

    会計事務のパートを始めて3ヶ月になります。 今の職場には、いずれ(仕事を覚えたら)正社員にしてくれるという約束で入りました。 面接時に、「半年ぐらいですか。」と聞いたら、「そんなことはない。」(もっと早くというニュアンスでした。)と言われたので、私は長くても半年と見ていました。 ですが、正社員にしてくれる気配が全くありません。 私が正社員を強く希望しているのを知っていて、正社員にしない言い訳をつらつらと並べられます。 遠まわしに辞めろと言われている感じです。 でも、私のいない時に「あの子は仕事が出来る」と矛盾することを言っていたようです。 正直つらいですし、私もこのままでは暮らしていけません。 初めから正社員にする気はなかったんじゃないかと思います。 先日、正社員で雇う余裕がないことも言っていました。 来月簿記の検定も受けますが、受かっても落ちても、結果が出たら転職活動を始める予定です。 でも、私には以前にも転職経験もブランクもあるので正社員が見つかるのかとても不安があります。 大学卒業後約半年のブランク、その後二年半勤め、親の看護のため離職、約一年のブランク、その後は半年間派遣で勤めました。 離職中、アルバイトはしていました。 今の会計事務も離職半年後に見つかりました。(その間何十社も受け続けました。) 今の職場は、年齢的にもこれで最後の仕事にしようと働いていたで、本当はもう転職なんてしたくないのです。 これ以上転職回数も増やしたくないのです。 でも、正社員になれないのなら話は別です。 でもやはり、ブランクがあったり何度か転職していたりすると厳しいですよね・・。 諦めないつもりではいますが、今でももうつらいです。

  • 転職について

    正社員の事務職に転職を考えています。 しかし現在受付のアルバイトでして多少ブランクがあり、 今ワードとエクセルを基礎から勉強中とういスキル的にかなり厳しい状況です。。。 勉強して準備出来次第、正社員・アルバイトの事務を探し回り もしアルバイト雇用、もしくは派遣雇用(スキルを積む意味でも)で入社できたら そこから働きながら更に正社員を探そうとも考えています。 しかしアルバイトもしくは派遣の事務を挟んでしまえば 転職数が増えてしまい逆に不利でしょうか。 ハローワークの職員さんには転職回数やブランクなんか気にしないように言われましたが 自分ではバイト・派遣雇用すら危ういと・・・経理経験も無いですし。でも諦めたくないです。 それならば月日をかけても就職に役立つレベルの高い資格をとって正社員のみを 目指した方がいいでしょうか。 現在29歳です。迷ってる時間もありません。 実際就職活動された方や経験のある方、何か助言お願いします。

  • 転職して2ヶ月たちました。迷っています。

    転職して2ヶ月たちました。迷っています。 前職は派遣で2年間事務職をしていました。 正社員になりたくて、7月から正社員の事務職へ転職しました。 2ヶ月たって、事務の仕事はいいのですが、それ以外に役員さんやその他年配の方との コミュニケーションが重要な仕事なようです。 現在29歳ですが、先輩から「こんな安月給やし、あと10年はこの会社はあるだろうが 10年以上は先がみえない。まだ若いし、派遣で稼いだほうがいい」と言われました。 私的には、コミュニケーションがとても難しい気がして不安いっぱいだけど せっかく受かった正社員なのでがんばろうと思っていましたが 何十年後に会社が倒産した場合40代での転職を考えると 今早い段階で転職あるいは、いったんアルバイトに戻って転職活動しようと迷っています。 まだ2ヶ月ですが、辞めるなら早い方がいいかと思うのでアドバイスをお願いします。

  • 転職1ヶ月で辞めたいです。

    今年の3月いっぱいで8年勤めた職場を辞めて、4月1日から新しい職種である事務職、職場で働いています。転職理由は正社員になりたかったからです。職安で探す条件として、正社員で保険がしっかりしていて週休2日制でした。面接後一週間で連絡をくれる予定が結局3週間後でした。その時、決まらなかったらという焦りからすぐにお願いします。の返事をしました。入社1日目で上司の方から言われたのが、何をしたらいいですかは聞かないでくださいでした。後、自分が28なのですが、あなたは年配だから新入社員みたいになんでも柔軟に考えられないと言われてしまいました。その時点ですごくショックでした。最低条件だった週休2日制もクリアせず週に1日あるか、入社の書類も貰えず保険証のない状態が続いています。つらいのはすることがなく、仕事も教えてもらえず一日中掃除をしたり、紙を切ったり。。。聞いても「ない」と言われてしまいます。それなのに、毎日2時間以上の残業をしてます。毎日自分には仕事がなく、居場所もなく日々職場に行くのが怖く、通勤中であったり一人になった時にこのままどうにかなればいいのにと考えています。自分が甘い人間です。精神的にもまいってしまいました。こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか。 だらだら長文で申し訳ありません。

  • 事務職への転職は派遣か正社員か…悩んでいます。

    事務職への転職活動をしている25歳(女)です。 大学卒業後2年半ドコモショップで正社員で就職、業務円滑化のために備品や貸出用携帯電話の管理、修理品の発送管理を接客業務と並行して行ってきました。接客より業務のサポートができるような仕事に魅力を感じるようになったのと長く働ける仕事がしたいと考え転職しようと決め、10月に退職しました。 しかし、業務に必要な簡単な管理表の作成などはしてましたが、パワーポイントやエクセルを使用した会議用の資料作成、社外向けのメール対応など事務の経験と呼べるものや職歴はありません。 面接を3社ほど受けることができましたが、2次面接にすら進めませんでした。やはり事務の経験がないと非常に不利になる事とブランク期間も来月で3か月目に突入してしまいます。 そこで未経験可の派遣で事務経験を積みその後正社員への転職をするべきか(この場合正社員に転職しにくくなるという話を聞いた事があるのですが、そういった事はございますか?)、ブランク期間が増えても未経験まま正社員を目指すか、どうすればいいかわかりません。 どちらを選んだ方がいいのでしょうか。またそれぞれのメリット・デメリットなどアドバイスお願いします。m(__)m

  • 転職しようと思うのですが…

    そろそろ入社して1年が経とうとしています。 未経験ながら総務事務を担当しています。 現在契約社員なのですが、家庭の事情でもっとお給料を頂きたいので転職しようか悩んでいます。 しかし、自分の年齢・経歴的にはこのくらいが妥当なのでしょうか? ・現在21歳/女 ・高卒(2年フリーター後契約社員へ) ・基本17万、手取りで月給15万以下(残業してやっと15万) ・賞与、増減なしの2ヵ月分/2回 フレックスがあったり有休もだいたい希望日に取れたりするので いい会社なのかな…とは思うのですが、契約社員という事もあり 賞与も2か月分(同期の正社員の方は3か月分頂いてました) と決まっており、期末報奨金(?)と言うのも契約なので出ず… 正直50人正社員がいる中で1人だけ契約社員なので悔しい気持ちもあります。 周りの友人には、有休取れるから良いじゃない!! と、言われるのですが流石に毎月15万以下のお給料だとキツイのです。 自分的にせめて20万…18万くらいは手取りで頂きたいのです。 この会社に3年勤められた方が正社員になっていたので私も3年後には… と、希望をもっているのですがあと2年もこのお給料だとちょっと… やはり、この場合我慢して仕事を続けるべきか、それとも転職すべきか。 転職してもちゃんと仕事が見つかるのか心配です。 次の転職先も一応事務を希望しています。 何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 転職を失敗と感じる

    こんばんは。 以前は派遣社員をしていまして、数ヶ月前に正社員に転職したんですね。 でも正社員になったものの、結局は親会社に派遣のような就業だったんです。※これは入社前に確認漏れでした で親会社に面談に行くのですが、これがまた選考が通りません・・。 派遣で経験してきた業務ですら、「総合的にNG」と意味の分からない 理由で落とされました。 正直、こんなはずでは・・と思ってます。 他社を辞退してまで、転職してきた業務に入れず、ガックリです。 結局経歴や方向性とは違う業務に入っています。 はやる気持ちは抑えて、ここはチャンスを待つべきでしょうか?。 逃げたくなってしまうのですが、それは良くないのはわかってるのですが・・。 ご意見頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 転職のご相談

    現在コールセンターで正社員として勤務している30歳手前の独身男性です。 年収300万程度でまもなく入社1年経ちます。 現在の状況としては、24時間営業のコールセンターで業務量が多く1日に15時間以上の勤務が当たり前で、生活リズムはバラバラです。 休憩も皆無、休日出勤や仕事の持ち帰り等もあり、年末年始やお盆、GWもない状況です。 新人が昨年10名ほど入社しましたが、現在残っている社員は私を含め2名だけです。 先輩に話を聞くとなかなか定着する社員がいないとの事で、今月も先輩と一人前寸前の後輩が退職します。 会社としては年々大きくなっている様なので、なんとか続けてきましたが、上記のことからますます業務量が増えるのが予想でき、体力的にも精神的にも限界かと感じ転職を考えております。 私の希望としては給料は少なくても構わないので最低限自分の時間が必要だと考え、インターネットでいろいろ検索したところ良品計画の採用情報をみつけました。 パートナー契約からのスタートとなり待遇面ではかなり下がりますが、ステップアップ制度もあるので、のちのちは契約社員、正社員を目指せるみたいなので、応募してみたいと現在考えています。 そのほかに良い会社があれば転職したいと考えております。 私の職歴ではアルバイトの期間が長く、責任者の経験はあるのですが、正社員としての経験は営業職半年しかありません。 ですので、今すぐに転職活動したほうが良いのか、辛くても現在の仕事を何年かこなし職歴をつくってからの転職をしたほうが良いか迷っている状況ではあります。 わかりづらい文章かもしれませんが、アドバイスしていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう