• 締切済み

仕事クビ・・・

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.6

何事も肯定的に応援してあげればいいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事を首になりました

    私は、36歳です。 心の病を持っています。 精神科にも行っています。 職場が3月15日までの契約なのですが、 昨日、契約しないと言われました。 まだ3週間ぐらいでしたが、仕事が合わないのが理由です。 私も仕事を合わないと思っていたので割り切っています。 今日、仕事を行きたくなくて休みました。 首になって、これから仕事を探そうか、 3月15日までいてお金をもらうか迷っています。 私の中では、さっさと退職しようと思っています。 でも、この不景気で仕事が見つかるのか不安があります。 誰かいいアドバイスお願いします。

  • 契約以外の仕事をことわるために・・

    こんにちは。 派遣ではないのですが 契約社員で 仕事をしています。 契約は9月末までです。 先日人事より 契約更新して欲しい と言われました。 私は職場でいじめに遭っているので 契約を 更新せず退職したいのですが,すぐに契約を 更新しない旨を伝えると 「どうせいなくなるから」と 最後の最後までいじめられそうな気がするので 更新に対する返事はまだしていません。 (人事より最終回答期限は8月31日 と言われたので 31日にするつもりです) 契約の同期の子は イジメが原因ではないのですが 仕事にやりがいを感じなく やはり9月末で退職します。 同期の子は 既に人事に退職の意向を伝えたそうです。 そうしたら 人事より「引き継ぎの関係で10月以降 数日出勤して欲しい」と言われたそうです。 私も31日に退職の意向を伝えると おそらく10月以降も (数日)来い、と言われそうですが,嫌で退職していくので 契約期間以外は仕事をしたくないのですが, どういう理由がふさわしいでしょうか。 すぐに後任を探そうとしない勤務先に問題が あると思うのですが。。。。

  • 首になるかもしれません。

    二ヵ月ごと契約更新のパートに就いています。実は、昨日職場の先輩に言われました。私たち先輩二人に、あなたに対する苦情や仕事の尻拭いがみんな来るのよ、あなたの件で苦情が本社に三件入ったということで、(一番上の先輩が)本社に呼ばれたのよ、と言われました。 九月いっぱいは契約がありますが、十月以降は、新体制になるため、部が合併して人数が多くなるため、人手が余り、契約を切られるかもしれません。 なんだか、今日会社に行くのも気が重いのですが、先輩も、もう私のことを当てにしていないような雰囲気があります。 しばらくは大人しくしていたほうがいいでしょうか。先輩にはこの件で謝ったほうがいいですか。余りにショックで言葉もなかったのですが・・。

  • クビにないようにするにはどうすればいいですか?

    障害者雇用で働いています 2月から健常者の契約社員が入社します 自分の仕事以外の仕事を担当するようですが 自分が担当している仕事の一部もやってもらうことになると いっています 自分は、お払い箱にならないか心配です (´・ω・`) 契約更新がなかったらどうしようか不安になってしまいます 次の契約更新は半年後です(´・ω・`) クビにならないように日々の仕事をしっかりやる 報告連絡相談をするとかしかないですかね? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • これって解雇?もう次の仕事探しても大丈夫?

    これって解雇?もう次の仕事探しても大丈夫? 30代女性、派遣社員です。 出産に伴い、育休をいただいていたのですが、復帰直前の今月になって 「仕事がなくなったので、別の仕事を探してください」と言われました。 11月からの1年契約で、昨年も更新したので、10月まで契約期間が残っています。 「別の仕事を探してください」と言われたので探しているんですが、 よくよく考えて調べたら、やっぱり、契約期間内なら、派遣元が私に対して 新しい派遣先の紹介をしないといけないんですよね? それが無い場合、損害賠償請求もできると知りました。 再度派遣元に確認したら、「仕事が無いとは言っていない。ただ、 今まで勤務していた派遣先よりも遠いから、あなた通えるの? こっちで紹介したのに、通えないから無理です。っていうなら、あなたの都合で 退職になるのは当たり前でしょ。」と言われました。 (仕事探してね、としか言われてないんですが・・・)という思いもあるんですが、 別の点でも疑問が。 「以前の職場より遠いから通えない。だから辞める」は私の都合で退職なんですか? 育児休業明けって、「原職復帰」が原則ですよね? それと、こちらが本題の、緊急にアドバイスしていただきたい相談なんですが、 現在の派遣先とは全く職種が違うのですが、本来私が希望する仕事は「保育士」なんです。 だから、いつか機会があれば、ぜひ保育士として働きたいと思ってはいたんです。 なので、急にその漠然とした夢がリアルになってきたというか、3月という時節柄、 保育士の求人て結構あるんです。だから、面接とかも受けたいんです。 でも、まだ今の段階では派遣元とトラブっている状態だし、 契約期間も残っているし・・・。 派遣元が「仕事を探せ」と言ったので探したら、希望の仕事が合ったので、 次の仕事をすぐ開始したら、今の状態だと、逆に派遣元から訴えられかねない気がして・・・・。 でも、急がないと、4月になったら保育士の求人て激減すると思うんです。 身動きが取れません。泣き寝入りすることなく、速やかにトラブルを解消するために、 ぜひお力を貸してください。

  • クビになりますか?

    先週の火曜日から抑うつ病にて一ヶ月休職していて復職しました。 休職する前とは違うラインに配属されました。 復職した3日目から3時間残業と土曜日には休日出勤しました。 しかし、昨日の夜勤を体調不良にて休みました。 復職した当日に係長から「GW明けから復職すると言ってて今日までに延期になってみんな正直諦めたし俺も同じだ、今休まれたら人手がギリギリで足りないから納入も間に合わなくなるから休まないように」と言われて自分では休まない様に決めていました。 だけど昨日休んでしまいました。 情けなくなってます。 昨日夜に係長から電話があり「今休まれたら人が足りないから回らない。みんなに迷惑かかる、ライン変更するから水曜日の早番から来るように、お願いします」と言われました。 自分でも迷惑かけてるのは分かります。 会社や上司からしたら完璧にお荷物なんだろうと思います。 有給休暇は4月上旬から4月末日で全部消化してます。 5月は11日間休んで欠勤扱いです。 確実にクビですよね? まだ昨日の電話ではクビ言われていませんが不安です。 辞めたくないし続けたいです。 復職して一週間で少し夜勤に自信はありません。 今の会社で頑張りたいです。 アドバイスあったらお願いします。

  • 退職について

    私は契約社員です。1年毎の更新で、この3月末で契約が切れます。 しかし、4月以降も勤務して欲しいというのに新しい契約は結んでくれません。 自動更新と言って聞かないのです。 私は退職したいと思うようになりましたが来年度の契約もしていないし、今年度の契約書には退職するときは3ヶ月前に言うようにと書かれています。 3ヶ月も前ってありうるのでしょうか?周りの人も辞めたいのに辞めれなかった人は多くいましたがみんな正社員さんでした。 行かなくなって終わりとかそんな風にはしたくないのですが詳しい方のご意見をお願いします。

  • 仕事を辞めようか迷っています。

    仕事を辞めたくて悩んでいます。官公庁の会計年度任用職員として今年の4月から働いています。契約は1年ですが、4回まで更新でき、5回目の更新になると公募になるようですが、みなさん大体更新される方が多く、公募は形だけみたいなもので今までその仕事をしていた人が結局ずっと継続している感じです。 私は運よく、新しい事業が立ち上げられたタイミングで採用されたので、前任者はおらず受かりました。あと、旦那や義兄、叔父が同じ官公庁で働いていることもあり(叔父は退職済みで退職前は結構上の役職でした。)、受かったという可能性はゼロではありません。 なぜ辞めたいのかというと、一言で言えば仕事中暇すぎるからです。贅沢と思われるかもしれませんが、暇のレベルが尋常じゃないです。何か勉強など他の事ができる環境でもなく、仕事を貰いたくても身分上あまり任せられない事情があるのか、自分の担当の仕事以外の仕事は貰えません。ちなみに私の仕事内容は、簡単に言えばお客さんの相談を受ける仕事なのですが、お客さんが全然来ません。日々決まった仕事もないので、集客活動などもしていますが集客できていません。基本私に裁量権はなく、正職員と一緒に動かなければいけないのですが、上司にやる気が感じられず、本音を言えばそろそろ異動するしあまり仕事を増やしたくない…と思っていそうです。皆さんいい人たちですが、家族親戚がいるような職場を選んだのも間違いでした。窮屈というか、辞めにくい気がして、辞めたら家族に迷惑がかかったらどうしようと思うとそれが気がかりです。もちろん辞めて次の仕事を見つけるのも大変ですし。金銭面の不安もあります。 本当に辞めるのであれば、3月末に契約更新しない形で辞めるのが一番スマートですよね。先月末に来年度の継続をするかの面談があり、その時は継続を希望すると言ってしまいましたが今、後悔しています。また同じような1年を過ごすことになると思うと…実は暇で苦しんでいるのは今年から始まったことではなく、前職も前々職も暇でした。どちらも契約満期で継続なしの仕事だったので最後まで耐えることができましたが、今回は自分で終わりの時期を決めなければいけません。なんでこんなにいつも業務量がなさすぎる仕事に巡り合ってしまうのかわかりません。ある意味恵まれているのかもしれません。でも私はもう拷問のような毎日は無理です。私は甘えているのでしょうか。辞めるのはもったいないですか。また、先月の終わりに続けると言ったのに、年明けなどにやっぱり辞めるというのは無しでしょうか。。。どなたか助言をお願い致します。

  • 首にならないか心配です(`・ω・´)

    首にならないか漠然とした不安があります。 7月に1年契約を更新しました。 持病の精神疾患の定期通院のため以外、一度も休んでいません。 通院は障害者雇用として雇用契約を結ぶ際に 合理的配慮としてお願いして許可をもらいました。 上司の人からも良く仕事をしてくれている。 あまり頑張りすぎないで休憩をとりながら疲れないように仕事をしてくだささいね と言われています。 しかし不安です。 (`・ω・´) 会社というのはそう簡単に気に食わないから首なんてことはできないんですよね? 不安になってしまいます。 以前もこういう不安がつもりにつもって前職は辛くなって辞めてしまいました。 漠然と自分はこの会社に必要とされていないんじゃないか?とか 本当は上司や同僚は自分のことを疎ましくおもっていて退職してほしいと おもっているのではないか? ということをどうすれば考えないようにできますかね? 時々こういうことを考えてしまいます。 今日は、1ヶ月ぶりぐらいにこういうことを考えています。 アドバイスよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • クビになるよ、というのは正式な解雇予告?

    おたずねします。 私は三カ月更新の契約社員として無欠勤無遅刻で約9カ月働いてきました。 その契約も三月末で一旦切れます。 今、不安に思っていることは、会社のクオリティーを満たせなければクビだよ、と今日言われたことです。私の他にも何人か言われたようですが、会社のマネージメントをする方からではなく、その部下からです。人事担当者からでも無いです。 毎日、契約更新がされるように日々努力し、これといった大きなミスもなく、真面目に努めてきました。今月末の更新を控えての話だったので、来月から仕事させてもらえるか不安でいっぱいです。 正式な解雇予告としての文書は頂いていません。 私は一か月に満たない今の時点で解雇が可能であるのか?不当ではないのかと疑問に思っています。 ちなみに会社はもうかっていますし、ものすごく忙しく、人出が足りない状況です。 配置転換は受入られますが、雇用契約書にもあるように契約の更新をしない場合一か月前に本人に通告するとあり、本日言われた「クビになるかもしれないよ」 という一つ上席の人の話が納得できません。 労働基準局に相談するべきでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いいたします。 私は、退職に追い込まれたくはなく、これからも契約社員もしくはアルバイトとしてでも今の仕事を続けたいと強く思っています。