• 締切済み

私は精神の病気ですか?

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

人それぞれ「人生観」「価値観」「美意識」「人生哲学」 「死生観」が異なります。 この質問での、お求めは「診断」のようですが、 診断は、ドクターが行い、ここでは、 規約や医師法の関連で、診断は無理です。 ふろく: 『生老病死の旅路』読売新聞社刊を 読んでみませんか。 それと、 《永遠に歳を取らない》研究も 始めませんか。 これからのアナタ様の人生航路が 豊饒 & 豊穣であることを 祈っております。 Bon Voyage!

関連するQ&A

  • 望んでいる未来が違う彼

    付き合って3年の彼との事でご相談させて下さい お互い33歳 月3回ぐらいのベースでお互いの部屋で夕食を食べマッタリ過ごす、ドキドキ感はないけど、家族のような安心感で大きなケンカもなく付き合って来ました。お互い仕事も忙しく、すれ違いもありますが、ピンチの時は駆けつける そんな関係です。たまにはデートもしたいと思いますが、特に不満はありませんでした。 でも、望んでる未来が違うのです。この事は、二年前に発覚し、何度が話し合ったり、試みたりしたのですが、結論が出ません。 私は、結婚して子供を育てて・・・そんな平凡だけど、あたたかい家庭を望んでいます。でも彼は、結婚願望は全く無く、一生独身でいたい。このままの関係をずっと続けたいそうです。お互い好きだし、ずっと傍に居たい居て欲しい存在なのに、未来が見えません。 お互いに好きな相手の為にと、望んでいたのと違う未来を想像してみたのですが、行き詰ってしまいます。私は、結婚もせず子供のいない10年20年後に、すごく不安を感じます。彼は、結婚してずっと一緒に暮らし、今以上の問題を抱える事に、限界を感じてしまうそうです。 今さえ良ければいい。そんな年でもないですし、いい加減に結論を出さなくては・・・と思っています。 彼さえいれば、結婚なんてしなくても私は幸せ。彼女が望むなら、結婚しても俺は幸せ。皆さんは、そう思えるのでしょうか? こんな私達が、お互い幸せになるには、どうしたらいいのでしょうか?出来れば、別れる以外の話の進め方を教えて下さい。

  • これは精神的な病気ですか?心が痛む中学生です。

    最近、ひどい虚無感に襲われます。 本当にどうしてよいか困っています。うつ病かもしれません。 最近3ヶ月ぐらいこんな症状が続いています。(箇条書きで申し訳ありませんが・・・) ・寝起きがつらい ・疲れがなかなか取れない ・ちょっとした事で気が沈む ・自分なんていない方がいいと思えてくる ・よく頭痛がする ・未来に対して希望が持てない ・嫌な考えに脅迫されている感じがする ・自分の考えがもてない ・喜怒哀楽がはっきりしない ・孤独を感じる、人付き合いが億劫 ・時々何もしたくなくなる ・なかなか元気が出ない ・何に対しても興味が持てない ・いつも頭がスッキリしない ・過去の失敗をいつまでも忘れない ・ずっとぼんやり考え込んでいる ・ため息をつく事が多くなった ・食欲がない ・同じことをぐるぐる考える ・性欲がなくなってくる ・人生を楽しむことに罪悪感を感じる ・自分を情けなく思う ・悪夢にうなされることがある ・責任感に押し潰される(逃げ出したいと感じる) ・死んだ方がマシかもと感じる 原因らしい原因は思い浮かびません。 今まで人に相談しても、何言ってるのー?気にしすぎだよ、という風にスルーされてきたのでもう何を頼りにしていいのか・・・。 内面的なことなので言葉で説明するのも少し難しいです。 学校にいるときは、一応笑ったりとか楽しいふりをするのですが、本当に楽しいと思えるときがありません。 ずっとこのままこんな状態が続くのかと思うと、生まれてこなかったほうがよかったのかな、と考えてしまいます。 楽しそうな人たちを見ると、泣きそうになります。もちろんその人たちも辛い時があるのは分かっています。でも・・・。 うつ病なのかどうかは分かりません。私はどうすればよいのでしょうか。

  • 私の幸せを応援しない家族の考え方を直したい

    私は、一人娘です。 兄弟はいません。 今は故郷を離れ、都会に住んでいます。 既に 彼氏もいて結婚も考えています。 だから嫁に行く覚悟をしています。 でも、私の実家では、家族が反対していて、実家に帰ってこい と言います。 私の家は普通の家ですが、先祖代々続く本家で、家族も親戚も、私が婿養子をもらって今後も○○家を継いでいってほしいと言います。 先月、祖母(家族)が他界し、祖父もだいぶ気を落としているし 私自身が、おじいちゃんっ子だったので、可哀想で仕方ありません。 祖父は私の親より親らしい存在です。 両親と祖父は仲良くありません。 だから、祖父は孤独感を味わっているようです。 体も丈夫じゃなくて、食事の支度も苦痛を感じているようです。 私がいればそんなことはさせません。 だから私が実家に帰って喜ばせたい気持ちも強いのですが、彼と結婚したい気持ちもあります。 でも、家族が祝福してくれなければ、結婚しても嬉しくはありません。 彼も祖父も同じくらい私にとって大切な人です。 いろいろ葛藤しましたが、彼と結婚することを優先したほうがいいかなと考えました。(彼曰く、自分の幸せを選べと)  親・家族というものは、本人が幸せであれば親も幸せという考え方が一般的と聞きますが、いくら説得してもうちの親はそういう考えはできないみたいなのです。 そんな親・祖父の考え方に疑問を感じますが、どうしたらそういう考えを直してくれるでしょうか? 祖父がもし早く死んでしまったら、私が帰ってこないからだとか思われてしまいそうだし、自分でも罪悪感がわきそうです。

  • 何の病気だろう。精神科受診経験ありません。

    20代♀です。 ~主な症状~ ・仕事中でも、食事中でも、家にいる時でも、   自分は何のために生きてるのか。   自分に生きてる価値はあるのか。   何をするにもやる気がおきない。  などと考えてしまうときがあります。  毎日ではなく、周期的に。 ・家族と彼氏を除いた人たちに不信感を抱き、恐怖感がある。  彼氏が「今日は会社の先輩と飲んできた」  と聞いただけで、すごく恐く感じてしまう。 (彼氏ではなく、その先輩に) ・初めて会う人に対して、  「私なんか絶対に嫌われるとか、好かれるわけがない」  などと思ってしまう。 ちなみに、それらは自分が子供(小学生)の時からそうでした。(歳を重ねるにつれて重くなってるかんじです。) 一番の疑問は、周りが同情するような 「こんな悩みがあるんだったら、落ち込んでも仕方がない」 と思われるような深刻な悩みがないんです。 いじめられた経験もなし。 職場での人間関係・待遇も良好。 家族との関係も良好。 彼氏ともうまくいっている。 ・・・・といった状況なので、周りから見れば 「あんたは何の悩みもなくていいね」と言われるような状況なんです。 それなのに、自分がこんな精神状態になっている理由がわかりません。 彼氏もそのことを受け入れてくれています。 でも、彼氏に申し訳ない気持ちがいっぱいで、 彼氏ダイスキなのに別れ話を持ち出したり、 彼氏の負担になっていることで泣いてしまったりします。 彼氏に何度「私なんかでいいの?」と聞いても、 「良いに決まってる。もうそんなこと言わないで」 と言ってくれます。 それでも、同情して付き合ってくれてるのかな・・・ (結婚も考えてくれてるんですけど)それで一生彼氏の足を引っ張っていくのはイヤ。 重荷になりたくないと考えてしまいます。 彼氏とは別れた方がいいのでしょうか。   

  • 精神的な病気・・・??

    私は高校2年生ですが、登校中に心臓がドキドキしたり、喉に違和感を覚えたり、心臓がさほどではないですが痛くなったりします。学校についた後もなぜだか以上な緊張感に襲われて授業中も休み時間でさえも落ち着きません。家に帰るとひとまずこの症状は和らぎます。夜は疲れているはずなのに心臓がドキドキして寝付けません。 そして朝は目覚ましの音も聞こえないほどに熟睡の状態で親に起こしてもらうまで起きることができません。このような睡眠状態のせいなのか、学校では急に激しい睡魔が襲ってくる事もあります。 このままではいつか心臓の病気にかかって死んでしまうのではないかと不安です。どうすれば良いのかアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 結婚、親の反対について

    1年半付き合っている女性がいます。お互い30才前で、彼女には結婚願望があります。私も最近結婚願望が出てきましたが、私の親が反対しています。説得してみましたが、無理のようです。 彼女と私の親は会ったことはありませんが、写真での第一印象、相手の親の印象が悪かったようです。 確かに、私が彼女の親に会った時に違和感を感じたのも確かです。付き合ってすぐでしたが、夜、挨拶に伺った時、父親がパジャマ姿だったのです。これだけで判断するのも悪いですが、そういうところに家庭環境が出てくると言いますし・・・。価値観が違うのかなと・・。 そこで、こういう状況で、結婚に突き進んでいいものか、親の言うことを聞いて、彼女と別れるべきか・・。彼女を幸せにしてあげたい気持ちもありますが、彼女には「私と家族、どちらかを選ばなければならない場合、私を選んでほしい」と言われています。このまま親の反対を押し切って結婚しても果たして幸せになれるのか、分かりません。 このような経験をされた方、何かアドバイスをお願いします。

  • 生きている価値が無いのでしょうか?

    「事故に遭って失業中」が何年も続いています。 夫から、「何が楽しくて生きているの?」と言われました。 子供がいないので、楽をして生きていると思われたのでしょうか? 子供がいなくてお金を稼ぐ仕事をしていない既婚女性には、 生きている価値が無いのでしょうか? 虚無感に襲われています。

  • 30才女性、精神的にまいっています。発症原因と何の病気の疑いがあるか教えてください

    これまでの思い当たる原因です。 私が小さい頃、喘息に苦しんでいて親からあんたのせいだと言われました。 小学校低学年の時、廊下を歩いていると高学年の男に何度か腹蹴りをされました。 小学4年生までは生きていることの意味がわからず自殺願望がありました。 家では父親が絶対偉いから逆らってはいけないと教わりました。 家で私はドラマや映画をみてはいけませんでした。 漫画やゲームも怒られました。 そのうちに遊ぶということに興味がなくなってきました。 友達とも話が合わなく孤立していきました。 あるとき親に旅行に行きたくないと言ったら力ずくで車に拉致られました。 車から飛び降りて死んでしまいたいと思いました。 小学5年生のとき、もっと楽観的に過ごそうとなぜか思い、死については考えなくなりました。 けれども、もう人生なんてどうでもいいやという気持ちでした。 中学の頃から親や兄弟と一言も話さなくなり私は家族の中では孤立していました。 家にいたくなく、朝から深夜まで毎日予定を入れて家の外では友達と楽しくすごしました。 19才で家から逃げるようにひとり暮らしをはじめてから仕事に友達に恋愛に幸せな時間をすごしました。 家族は自分にはいないものだと思うことが幸せに過ごせる唯一の選択でした。 私は30才になりました。 仕事での人間関係によるストレスで会社を辞め、毎日横になり、ボ~っとし、また生きている意味が解らなくなりました。 結婚して子供を産みたいと思う反面、 自分は子供を幸せにできるだろうかという不安があり一生産まないでいたほうがいいのかとも考えます。 今、同棲している彼氏がいて、かけがえのない人です。 彼を悲しませることはできない、死んではいけないと思い、たまに遊びに外に出るときは楽しいと思うのですが、 反面、この世から消えてしまいと思うようにもなりました。 やりたいことは沢山あるのですが、行動に移せず家でボ~っとしています。 あと癖として爪を噛むことは今でも治りません。 私の人生で精神的辛かったと思い当たる事を書いてみました。 この中でいつ、何が原因で精神的な病気になったのか。 どんな病名で何科に行ったらいいのでしょうか。

  • 精神的な病気を持つ夫

    夫は病気で無職です。 あと別に精神的な病気(私は自己愛性人格障害や境界性ではないかと思っています)になっています。 以前、私の母親と妹が夫を傷つけてしまいました。本人たちはそんなつもりはなかったのですが、夫の容姿をバカにして笑ったという理由です。親は本人に謝りましたが、夫は許していません。そのことで、人と接するのが怖くなり、私の家族に会うとなると腹痛などになったり、そのせいで仕事もできないし、なにもかもうまくいってないと責められます。 私もどうしていいか分からず、なにか言うと夫の味方ではなく母親たちの味方をする、どうせ親兄弟が一番大切なんだろと言われます。 傷つけたことは申し訳ないと思いますが、なんでもすべて私の家族のせいにされるのは悲しいです。 今度妹の結婚式が海外であるのですが、自分がこんなにつらい思いをしているのに、傷つけた本人が幸せにしているのが気に入らないみたいで、参列したら式をぶち壊しそうになるかもしれない、それはしたくないので行かないと言います。 それは仕方ないかなと思うんですが、私だけ行くと言えば、こんなに夫が辛い思いをしているのにひどいことをした妹をよく祝えるなと責められそうで恐いです。 (夫の体調や気分によるので、最悪そのようなことを言われそうです。今までも似たようなことを言われたので) 私は妹を祝ってあげたいです。 でもそんなことを言われて無理矢理行って、気分が晴れず祝ってあげるのもかわいそうな気がします。 私は夫も親たちも大切です。 みなさんならどうされますか?

  • 心の病気でしょうか?

    初めまして。 私は幸せが似合いません。不幸が似合いすぎています。 親から見放され体を売って生きてきました。誰も信じられないんです。 プロポーズされましたが喜び方が分かりません。 どうせならズタズタに振られた方が自分らしいとさえ思ってしまいます。 たった一人の友人に相談したところ、幸せになっていいんだよと言われました。 でもその言葉の意味も良く分からないのです。 私は心が悪いのでしょうか? また、カウンセリングなど通えば この気持ちは無くなり幸せな未来を信じることが出来るのでしょうか? 変な文章でごめんなさい。宜しくお願いいたします。