• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教習所でのモヤモヤ)

教習所でのモヤモヤ

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

昭和の教習所を思い出すなあ。当時は殿様商売でも教習生が引きも切らなかったので、こういう指導員はごく普通にいました。今は教習生が減っているのでどんどん潰れています。その後ペーパー教習を受けた別の教習所は指導員の態度がまるで違い、今はそんな教習所は無いだろうとの話でした。 それが今でもあったんですね。

aaaaabbbbb07
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車、教習所 マナーについて

    閲覧ありがとうございます! 以前にも似たような質問をさせて頂きましたがそこから数日たちさらに疑問が生まれたので再度投稿させて頂きました。 自動車学校の教習所の指導員はそれまでに偉いものなのでしょうか? ここ数日あまりにも態度の悪い方々ばかりです驚いています。具体的には 教習前に(こちらが挨拶しても)返事も挨拶もしない。 運転中に指摘があったことを意識ししばらく経ったあとこのような感じの運転で先程の指摘は大丈夫ですか?のように聞いても 左折 のみの一言で返される。(指導員の手の動き的に次の曲がり角を左折とのこと。) その後も上の質問に返答がない。 人によって明る様に態度が違う。 これはあくまで他の教習生の話も踏まえてですがはっきり言うタイプの教習生には下手になる。 私はどちらかと言えば教えていただいてる立場ということで謙虚に、指導員に教えて頂くという意識のため下手に出ています。 そうするとその時はかなり遅めのコマだったのですが明らかに疲れた態度、返事、不機嫌な声で接される。 またほかの指導員と違うこともいくつも言われましたので最後車を駐車させた後私から質問をいくつか、またほかの指導員には違う指示を頂いていますがどうしたら良いのでしょうか? と確認をしました。正直その頃は車も駐車済みということで安心感と1時間理不尽な態度をとられ続けたということもあり私も明るくにこにことした様子ではなかったと思います。 私がそのようなことを確認した瞬間に1度指導員は固まり、その後急に 細かく言うのは上手くなってもらいたいから... と仰っていました。ちなみに質問に対する回答はありませんでした。 その後別の教習の前にもあれやっぱりどちらでも良いよとわざわざ伝えに来て下さりました。 正直そのことに対して1時間くどくどと嫌味を吐かれていたので私は困惑。 他には路上4回目位で急に怒鳴りつけられる。しかも内容がある訳でもなく あ”ぁ”!? と。さすがに私は周りを見ていたとは言え咄嗟にブレーキ。人を引いてしまっては困りますし咄嗟に言葉もなく教官が怒鳴るのは緊急事態と判断しました。 そうすると今度は急ブレーキに対する積極で口調荒く怒鳴られる(数分) これもまた駐車後落ち着いて質問したところ あの後(1言目に怒鳴ったあと)落ち着いて減速すれば良かったとのこと。 勿論急ブレーキが危ないことなど承知しています。ただ初対面の指導員に急に上記のように怒鳴られれば最悪の事態かと思いませんでしょうか? 正直相性もありますが上の3人は本当に事務員さんに相談したいですが別の方で1人NGのようなものを出して配慮して頂いてるのにこれ以上言ったらただのクレーマーか?と悩んでしまいます。 このような場合誰に相談すれば良いのでしょうか?諦めるしかありませんか? 今日の教習もとても怖いです。

  • 自動車教習所について

    私は、自動車の免許を取るために自動車教習所に通っ ているものです。通っていたと言ったほうがいいかも しれません。実は、最初のほうは行ける日は毎日実技 の教習を受けていました。しかし、指導教官の態度が あまりにも悪いため最近は、嫌になって行ってませ ん。もう精神的にかなりしんどいです。 運転中に操作ミスをすると笑う。 運転中に操作ミスをするとため息をついたり、舌打ち したり、挙句の果てには残り二十分何も言わない(指導放棄に近い) 「こんなに乗ってるのにまだ第一段階なのー」と馬鹿にするような口調で話す。 指導教官によって行ってる事がばらばら(どれが正し いのかよくわからなくなる。) このような態度をとられるのは、私の運転が下手なた めかもしれませんが、こっちはお金を払ってやっているんですからなんか許せません。どうしたらいいでしょうか。これは教習所に苦情を言うべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 教習所

    私は教習所に通い車の免許取得を目指してます (教習所内で運転して仮免許はまだ持ってません) ですが、予約や時間の都合で上手く車に乗れず 運転が下手で他の人より先の項目に行けてません それだけでなく指導者から無茶苦茶に怒られましたが 正直、ここまで言うかと思うと悲しいです まず、ハンドルワークが出来てなくて カーブも大回りしたり  ブレーキやアクセル、ハンドルを回す(押す)も遅く それに運転は7回とノルマの半分は越えてますが 2・3日空けたり悪くて一週間です それで7回も乗ってるのにいい加減慣れろと言われたり お前どこ見てんのか? カーブできてないだろ? お前、ハンドル回すだけだとおもってんのかと言われたり 最終的にはめんどくさがりだらけた感じでした さらに普通のひとには優しい感じらしいですが 周りから聞くと悪い印象らしいですが? 私にも原因がありますが指導者がとても口や態度が悪くて困ってますがこれは普通なのでしょうか? また、私の教習所は指名製があり 嫌な指導者を担当にしないよう頼めるのですが これに書いてる人とは別に外すよう 頼んだ人がいるのですが また、頼んで外すようにしていいのでしょうか? 長文失礼しました。  ご回答の程お願いします

  • 教習所の退学

    いくら乗っても巧くならないので自分にはセンスも才能も無いと悟りました。 MTで教習を受けている多くの人間が一度のオーバーも無く、ストレートで卒業できる中、MTからATに教習変更したにも拘らず、それでもオーバーが続くということはセンスも才能も無いということですよね。 はっきり言って車が嫌いになりました。 教官は煩いし、人間嫌いにもなりました。 退学したいと思います。 運転免許は社会人として「持ってて当たり前」みたいなものですが、神経をすり減らしてまで取る必要性があるのでしょうか? 免許取得を断念した方にお訊きします。 自分には取得不可能だと判断したのはどんな教習を受けた時ですか? 命に関わる乗り物だから厳しい指導にならざるを得ないのは解かります。 しかし、なぜ指導員というのはあんなにも態度が傲慢なんですかね? 社会性に乏しい人間ばかりじゃないですか。 私はこれまで技能教習を受けて来て、「楽しい、面白い」と思ったことなどは、一度たりとも、一瞬たりともありません。 運転が「楽しい、面白い」と思える人間は、何が楽しく、何処が面白いと思うんですか?

  • 教習所と試験場

    運転免許を取得する方法に、「教習所」と「試験場」がありますよね?教習所の指導員とかが免許証を見たら、“この人は、教習所で免許を取った”とか、“この人は、試験場で取ったんだ”って、わかっちゃったりするんでしょうか?それとも言わなきゃ、どっちで取ったかはわからないものですか?

  • 気になる教習指導員

    今、自動車免許を取るために教習所に通っているのですが、あともう少しで教習が終わりそうで、4つ下(25)の気になる指導員に自分の気持ちをどう伝えようか考え悩んでいます。2回しか教習してもらっておらず2回目の教習の時は前回の教習のことを覚えていたのに(原簿を見てか?)、この前廊下であったら素通りされたので(その前に自分も恥ずかしくて無視してしまったのですが)自分の存在をあまり覚えられていないようで挨拶すらできない状態なので個人的なつながりを持つのは難しい状態です。なのでせめてアンケートで教習中励みになったことだけでも伝えたいと思っています。こういうアンケートの返答は指導員の成績に必ず良い方向につながるものでしょうか(たとえば楽しいだけじゃちゃんとしていないとか・・・)?。また教習指導員の方に質問で、4歳年上の女性教習生(容姿は中の下)から連絡先を書いた手紙を渡されたら迷惑でしょうか?。(過去に一度違う指導員にあまりにもあわないのでクレームをいれたことあり)どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 教習所での体験談をお聞かせ下さい

    ずいぶん前に地元の教習所で免許を取ったのですが、その際、乱暴な態度をとる教官や横柄な態度をとる教官と接し、時には不快に感ずることがありました。 爪楊枝を口にくわえて、“シーハーシーハー”歯のお掃除をしながら指導する教官や、「おい!、こら!、おまえ!」等という暴言を常に発しながら指導する教官など、実に様々でした。ちなみにその教習所のモットーは、「親切・丁寧・誠意をもった指導」とのことでした。(なお、基本料金プラス2万円(超過料金分)で教習は完了しました。) また、これは時代背景も絡んでいることですが、教習車両はコラム式の3速マニュアルで、しかもパワステもありませんでした(縦列駐車の際は手に血豆ができましたが)。その当時、コラム式の3速マニュアル車(普通乗用車)などは既に市場から姿を消していました。また、教習所以外でそのような車を見掛けたこともありません。 最近は18才人口の現象によってどこの教習所も経営が苦しいようで、こんなひどい内容の教習所も少なくなっていると思いますが、最近の教習所の様子(指導方法)、使われている車両の車種、または教習所での体験談などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 教習車はどんなバイクでしたか?

    アンケート的な質問で申し訳ありません。 わたし自身は免許を取得してもう随分経過しました。 自動車学校や運転免許試験場で使っているバイクも色々あるでしょうし変遷しています。 みなさんが乗った教習車はどんなバイクでしたか? わたしは使っていません米軍からの払い下げと思われるボロボロで半解体のハーレー(?)と思われる教習車は見たことがあります。(車庫に放置状態でした) 側車教習車用なので本当に大昔ですね。

  • 教習中に…

    教習中に… 私は今教習に通う 20歳の者なんですが 指導員さんのことが 好きになってしまいました。 その指導員さんには 技能も学科も 当たってもらったことは ないんですが 送迎バスで送って もらったことがあって その時に一目ぼれでした。 でも年の差が 10近く違うんで 私なんて相手に されてないと 思いますが… 仕事だから お客さんの名前を 覚えるのも 仕事の範囲内やとは 思いますし 自分だけやないって ことも分かってます。 でも覚えててもらえると やっぱ嬉しくて 次も会えるかなって 思ってしまうんです。 今、書くだけなら いいかなって思って 手紙を書いてるのですが 渡さない方がいいですか? 指導員さんにとって そういう行為は やはり迷惑になるのかな…

  • 教習原簿の○印について

    現在教習所に通っています(路上3回目)。 前回は順調だったんですが、駐車車両がやたら多かったのと、指導員が突然「隣に変えて!!早く!」等の発言が何度もあり混乱してしまいフラフラするなどの危ない運転をしてしまいました。 教習終わって原簿を見ると、指導員の印鑑の上に鉛筆で○印がついていました。これはどういう意味なんでしょうか?これまで見たことがありません。 指導員同士(指導員と配車係)の暗号的なものなんでしょうか?鉛筆書きだし・・・。 「コイツは危険」とか「もう俺に担当させないでくれ」とか?? 気になって仕方ないです。ご存知の方教えてください。