• ベストアンサー

どこまで許せますか?(衛生観念について)

台場 脱田(@o8o465)の回答

回答No.4

どれも、本人が良いなら良いでしょう。 自分でやって自分で食う、それを他人が言うのは余計なお世話。 他人がと言う事なら他人次第で、私がやって他人が嫌だと言えば駄目でしょう。

shkkk2345
質問者

お礼

自分だけの話、他の人に関係なく相手がその相手のためだけにしていることなら、たしかに文句のつけようがないですね。 本人に害があるわけでもなさそうですし。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼の衛生観念について

    25歳女、27歳の彼と同棲中です。 彼の衛生観念に関して、あまりにも私自身の考えとかけ離れているので、一般的にはどうなんだろう?と疑問に思い質問させて頂きます。 1つ目 冷蔵庫にあまったものを入れるときにラップをしない 食べきれずに余ったものをお皿にうつしてしまう際や、フライパンごと冷蔵庫に入れる際にラップをしません。また、フライパンや鍋をそのままいれる際、オタマを使っていた時はオタマもそのまま入っています。以前カレーをそのまま冷蔵庫に入れており、白っぽいパステルカラーのオタマが黄色く染まっていました。 →以前、昨夜冷蔵庫に入れたという野菜炒めをあたためて食べたらカピカピに乾燥していました。冷蔵庫の中も臭いが充満していました... 2つ目 蓋をしない 1つ目と似ていますが、フライパンや鍋で料理をした際に余ったものをそのままコンロの上に置いておくときに蓋をしません。我が家に蓋がないわけではなく、いくらでも蓋があります。 →ホコリが入ったり、虫が入ったり、衛生的にどうなのか... 3つ目 あぶらのついた手であちこち触る 例えば料理をした後に手を洗わずに冷蔵庫やら食器棚に触れる(肉、魚、ベーコン等この食材の時は洗う ということもありません)、 フライドチキンや手羽先等明らかにベタベタするものを素手で食べ、その手を拭いたり洗ったりせずにリモコンや携帯をいじる。 →私自身手に何かついたままでいることが嫌なのと、家の中のものがベタベタテカテカするのが嫌です。 手に脂だったり、ポテトチップス等何か手についた際、何故か手のひらをぐるぐるとすり合わせます(下に落としている?刷り込まれているようにしか思えない...)。 4つ目 前日使ったコップや皿をそのまま放置する 放置した挙句、翌日また使いたいと思ったら軽く水で濯ぐだけでそのまま使う。 →気づいたら回収するようにしていましたが、放置する癖も治らず私が洗わなければそのまま洗う癖も治りません。体調不良で寝込んでいる時等私に食事を作ってくれたりしますが、その食器すらそのまま放置していたものじゃないかと不安になります。 5つ目 帰宅後にマスクをテーブルに放置する 外から帰ってきた後、食卓や自分の作業台に外したマスクをそのまま置いて放置します。今この時期だから余計に気になるのかもしれませんが、なぜもう使用しない使い捨てマスクを捨てずにテーブルに置くのかもわかりませんし、菌がたくさん付着しているはずのマスクを食卓に置かれるのも本当に嫌です。 6つ目 湯船に体を流さずに入る 体を洗わずにそのまま湯船に入ります。携帯を持ってお風呂に入るので手が濡れるのが嫌なのかもしれませんが、せめて1回流すくらいはしてほしい... ウォシュレットがあるから綺麗という認識なのかわかりませんが、彼が一番風呂だと明らかに垢が浮いています。 長くなってしまったのですが、以上の6つです。これまで結構何度もこれは直して欲しい、等話してきたのですが、衛生観念に関して「綺麗にしすぎても体が弱くなるだろ」と言われました。 私が気にしすぎなのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 飲料水の汲み置きについて

    引越し先の水道水が非常にまずい(カルキくさい)です。 水道水を汲み置きして一晩置くと塩素が飛ぶと聞きましたが、蓋をしないまま放置すると埃が入りますよね(・_・;) 飲料するには衛生上どうなのかと疑問です。 以前はなまるマーケットで、ペットボトルに水道水を入れて一晩置くとおいしくなるという特集もあったようですが これも冷蔵庫の臭いが移らないのかなぁと気になります。 気になるなら蓋を軽くしめてもいいらしいですが、ただでさえペットボトルの口は狭いのに効果あるんでしょうか? ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • 缶飲料やペットボトル飲料のラッパ飲み

    数日前に買い置きして台所の床に置いていたペットボトル飲料を 栓を開けてラッパ飲みしたのですが、冷蔵庫じゃないと不衛生なのでしょうか? 冷蔵庫内のスペースが限られており、 ここ最近の気温の低さなら大丈夫と思ったのですが…。 また、雑菌が底部からペットボトルを上ってくる事ってあるのでしょうか?

  • 缶の炭酸飲料の炭酸が抜けないようにするためには

    缶の炭酸飲料を良く飲むのですが、 缶はペットボトルのように蓋がないため、 一晩冷蔵庫に入れておくとすっかり炭酸が抜けてしまいます。 缶の炭酸飲料の炭酸を抜けないようにするために、 何か、いい方法はないでしょうか?

  • 冷蔵庫での保存の仕方

    先日の夜に中華のスープを作って鍋ごと冷蔵庫に入れ、 翌日の夜食べようと鍋のフタを開けたら、すでに腐っていました。 今日もカレーを作り、食べきれないので冷蔵庫で保存したいのですが また明日には腐ってしまうのかと思うと、どのタイミングで 冷蔵庫に入れていいのか分かりません。 冷蔵庫での保存の仕方を教えて下さい。 (冷ましてから冷蔵庫へ入れるとか、蓋ははずして冷ますとか) 冷凍での保存は考えていません。 よろしくお願いします。

  • ペットボトル内の水滴は。

    売り場に置いてあるペットボトル飲料ですが、 温度に関係で飲料の入っていない上の部分 に内部に水滴がある場合がありますが、衛生面や 味に影響はないのでしょうか?

  • 開封済み紙パック珈琲の消費期限は?

    4.5日前に開封した有名珈琲メーカーの1リットル紙パック珈琲が冷蔵庫にあります。ペットボトル同等の蓋です。そのまま飲料可能ですか?珈琲ゼリー等加熱して食することは可能ですか?

  • 開封後のペットボトルの飲料水

    ダイエットで、 運動時のアミノ酸摂取にバームウォーターを使いたいのですが、 毎日運動の時に少し飲むとして、 一度開封したペットボトル飲料(500ml)は、 ふたをして冷蔵庫で保管するとしてどれくらい日持ちしますか? 例えば一本を5日くらいかけて飲み干しても害はないですか? どんなペットボトル飲料にも大抵「開封後は早めに飲んで下さい」が記載されてるのが気になりました。 変な質問ですみません。

  • ノロウィルスの原因?ペットボトルの持ち歩き

    感染性胃腸炎かな?と思っています。ひどい下痢と寒気とだるさです。 調べたところ、「飲料水からの感染」とありました。 私は普段からペットボトルのお茶をパックで家で手作りして(冷蔵庫に保管しないで、そのまま出しっぱなし)そのまま冷蔵庫には入れずに2日間くらいは持ち歩いて、飲んでいます。 これから暑くなるし、水道水から作ったお茶を2日~3日くらいもそのままで持ち歩いて飲んでいるのは大丈夫だと思いますか? 経済的に苦しくて、水道水以外のペットボトルを毎回買う余裕はありません。 ちなみに持ち歩くペットボトルも軽く洗って使いまわしています。もう3ヶ月間くらいは使いまわしかもしれないです・・・。 これは不衛生でしょうか。 どう改善できますのでしょうか。

  • ペットボトル飲料を開封した場合、日持ちはどれくらい

    2つ質問です。 (1) ペットボトル飲料は「開封後は早めに飲んでください」と書いてあります。 でも、量が多い時は、短期間に飲みきれないこともあります。 (特にコーラなど甘い飲み物の場合) そういう場合冷蔵庫で保存していた場合、どれぐらい日持ちすると思いますか? (2) 私はペットボトルの水かお茶をかばんに入れて持ち歩いています。 ゴクゴク飲むのではなく外出先でちょっと口が渇いたとき、ひとくち飲むという感じですので、全部飲みきるのに1週間ぐらいかかることもあります。 その話を友達にしたら「それってやばくない?口に食べ物の油とかがついてたりしたら、そのペットボトルの水またはお茶が腐敗しそうだけど。かばんの中ということは常温保存だし。」と言われました。 やはり1週間も常温で開封したペットボトルの水やお茶を持ち歩くのはやばいと思いますか。 今のところおなかを壊したことはありませんが、友達に指摘されてからは3~4日で飲みきるように していますが。