• ベストアンサー

みんなで協力すること、一人で抱え込まないために

毎年、年末のしんどい仕事を、ある上司から私にふられ、私(パート)は一人で頑張ってきました。 しかし、それで毎年体調を崩すため、この度、先に年末のしんどい仕事をみんなで協力してやりませんかと別の上司に提案したところ、分かったみんなで協力してやろうと言ってもらえました。きちんと計画立ててくださるそうです。 今まではいろんなしんどい仕事をずっと我慢して一人で抱えてやってきたのですが、(みんなが嫌がるから)この度OKが出たので、ならばどこまで上司に提案していいか悩みだしています。 一人では大変なら気軽に上司にみんなでやらないと大変ですと提案していいのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.7

どこまでを周りに委ねたら良いか?→あなた自身が抱えられるサイズを超えた部分。毎年一人で頑張った後に体調を崩しているあなた。それはあなたが抱えている量が少し too much だったという証。周りに委ねる範囲は、抱えてもあなたの体調に大きな影響を与えない範囲。それを一つの目安にすれば良い。明確な仕訳は出来ないけれど、自分自身のコンディションと相談しながら、あなたなりに委ねる範囲を決めてみれば良い。一つはっきり言えることは、少なくとも去年よりは楽になるし、心身の負担は確実に減る。あなたはとても真面目で義理堅い。だからこそ周りに委ねるとしても、どこまでなら良いのかを生真面目に考えてしまっている。安易に丸投げせず丁寧に考える事は大事だけれど、今のあなたは考える事を越えて悩んでしまっているじゃない?それって折角仕事負担を減らそうとしているのに、別の悩みを「増やして」しまっているというアンバランスな状態。良い意味でもっと大雑把に考えても良いんだと思う。一応あなたなりに考えて仮提案をしてみる。そのサイズでは全然余裕がありそうなら、周りに割り振った仕事をあなたが再び引き受ける事も出来る。もう少し周りに担ってもらいたいと感じるなら、その時点で更にお願いして素直に負担を減らしてもらえば良い。それは二度手間でも迷惑でもなんでも無いから。そのあたりの対応は柔軟にやっていける。あまりガチガチに決め付け過ぎないで、しっかり自分自身の体調や容量と相談しながら、健やかに向き合える範囲を選んでみる事。大切にしてみて。

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。体調崩すまで頑張るべきか悩んでいましたが、アドバイスを考えてやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.9

腐った組織は、 末端に矛盾が蜷局を巻いています。 別の上司が計画を立てると 云ってくださっているのですから、 お任せしませんか。 更なる提案を求められているのでない限り、 僭越なスタンスは避けるのが賢明では ないでしょうか。 但し、求められたら提示できるように いくつかの案を纏めておかれると 宜しいのではないでしょうか。 嘱託社員(=パートさん)であることを自覚して、 煙たがられないように、 気配りを忘れないでくださいませな。 Have a nice time!

olololol
質問者

お礼

毎日人が嫌がる仕事を率先して頑張ってきています。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 46help
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.8

それは上司の器量と問題意識です パートの提案が組織としてプラスかどうか交錯 で 組織としてマイナス判定すると クビにして他のパートを補充するで完了です ぐずぐず言わず仕事に没頭しなさいよ 文章からの雰囲気ではただのめんどくさいおばはんです 会社やめて自分の巣にかえりなさい 書いてる文すら怪しいもん

olololol
質問者

お礼

毎日、みんなが嫌がる仕事は引き受けてきました。日頃は黙ってどんな仕事もやってきました。毎日小走りで人の倍は働こうという意識で仕事しています。ありがとうございます。

olololol
質問者

補足

帰宅後、家で食事していたら、無意識に爆睡してしまうことがたびたびあります。起きなきゃいけない時間の数時間前まで寝てしまって、食事がだいぶ残っていたりします。それほどクタクタに毎日働いてきましたが、それでも甘すぎと言われるなら、倒れてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247615
noname#247615
回答No.6

 これ、私、経験ありますけど。 別の上司は、OKなんですよね?  私の場合は、親会社の役職者が、社長を説得していましたが、まるでダメでした。(結局、疲労骨折してしまい、退職。社長にTELするも、「ただいま、電話に出ることができません」で、音信不通。  結局、一方的に辞めることになりましたが、悔しいを通り越して、しばらく、何もやる気になりませんでした。  今では、「あんな奴が、社長だったのか」という想いしかありませんが。  しかし、そのおかげ(それでも、最後まで”やり抜いた”)で、今の会社に就職できています。(同じ巨大工場の敷地内。但し、それまでは、請負会社でしたが、今回は、グループ企業です。待遇も給与も仕事内容も、比較にもなりません。少々、きつい仕事ですが、やりがいがあるので、苦になりません。それよりも何よりも、人間の質が違い過ぎます。レベルが高い、といいますか。「これが、大企業というところなのか」と、痛感させていただいております。感謝・感謝です。  というわけで、みんなが嫌がる仕事をしていても、何の助け船もしない、というのは、すでに、解雇要員のような気がします。  早めに去って、もっといい仕事なり、会社なりを探した方がいいのかもしれません。    その上司は、人の上に立つ資格が無い気がして、仕方がないのです。   あくまで、参考ですが。

olololol
質問者

お礼

やめてほしい人材なのですね。、私は。 昇給はしたんですが、やめてほしいとはどういうことでしょうか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.5

仕事というものをとてもミクロに見てしまっているのか、と思います。会社全体でする仕事全部はみんなに割り振って仕事をするのです。それが当たり前です。その中である一部の仕事をあなたに振っていた。毎年頑張ってやったが、体調を崩すほど量が多かった。だから、みんなで再振り分けをしましょう。それだけのことですよ。 やりたくないとかそれぞれの思いはあるでしょうが、仕事をやり遂げるにはある程度は我慢して受けていかなければならないのが仕事です。今まではそれを一手に受けていたのがあなたで、これからはどのような分担になるのかを上司が中心になって決めて振られた分をこなすのです。場合によってはあなたに振られないかもしれません。 無理だ、できない、と言うのに問題はありません。言われた上司(いわゆる企業側)がどんな判断をして、どうあなたを評価するのかは解りません。割と簡単にできるのに好き嫌いで拒否するなら、評価を落とす可能性があると思います。冷静に分析して、こなしきれないと拒否するなら、それなりの評価が与えられるでしょう。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。仕事にやる気がないと上司は判断しますよね。 でも200人ほどいて、それぐらい入る面積で、毎年私一人はハードです。甘いでしょうか。 そのかわり、他の仕事は120%頑張ります。 正月も休みませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1806/6923)
回答No.4

>この度、先に年末のしんどい仕事をみんなで協力してやりませんかと別の上司に提案したところ、分かったみんなで協力してやろうと言ってもらえました。きちんと計画立ててくださるそうです。 提案したときに、具体的にどう言った仕事なのかを確認しなかったのでしょうか?

olololol
質問者

お礼

質問が悪かったですね。毎年やるから、何をやるかは分かっています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17868/29821)
回答No.3

こんにちは 普段からとても頑張っていて 仕事ができるので上司の方も安心しきって あなたに任せてしまうのだと思います。 文句も言わず、丁寧に仕事をこなしてくれる人は とても便利な存在ですから。 でも、考えても見てください。 そこに既に不公平感が漂っています。 それを判っていながら、あなたにだけ仕事の比重を 置いてしまっているのです。 これは、上司の方も判っていることだと思いますので 提案してしまって構わないのではないでしょうか? 寧ろ、抱え込んでしまい、こなせなくなった場合に 今度は理不尽にもあなたが「仕事ができない」と 悪者にされてしまうようなことがあると思います。 1歩は譲っても、自分で抱え込まないで 提案したほうが賢いやり方だと思います。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございます。 便利なとはそうかなとは思えますし、やれないなら使えない人間になりますよね。 頑張りすぎて、ポキッといく前になんとかしたく、質問にいたりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.2

気軽とは違いますが、業務負担が大きいと思えば、内容をまとめて整理してから上司に言えば良いです。 その仕事の割り振りを行うことも上司の仕事なので、あなたから言わなくても、ヒアリングするべき内容です。 あなたの言った通りに必ずなるわけではなく、それを元に上司が考えて判断するので、変にきをつかう必要はありません。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。ならば安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2588/11508)
回答No.1

提案していいのです その提案が受け入れられるかは別のお話ではありますが、提案自体はいいことです 気にせずに理想の状況を伝えていいと思います 最終的には経営判断となります

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業協力要請?

    現在、6か月ごとの契約更新のパートで仕事をしているのですが、この度、当日の定時までに発生した商品は当日中に処理を完了するようにとの要請が元請け発表したのですが、 この要請を実行するには毎日2から3時間の残業で対応しなければならなくなりました。今日は体調がおもはしくないので定時で終わろうと思ったのですが、「上司から残業に協力できない人間はいらないぞ」と言われましたがこれはある種の脅しとも思えるのですが どうなのでしょうか。

  • たった一人の大嫌いな上司・・。

    お世話になります。 私は4月に入籍して、11月頃挙式を予定しています。 (間が空いてしまいますが・・・) 仕事は3月末で退職です。 ずっと彼とは遠距離恋愛で、九州と関東です。 私と彼の会社は同じなのですが 私は地方の小さな事務所に勤務しています。 彼は東京の本社で働いています。 彼が出張に来て知り合ったわけなのですが・・。 この度、その式に呼ぶ人の事で悩んでいます。 私は上司と2人きりで仕事をしています。 その上司は私にとって、とても嫌な存在です。 (詳細については省きますが・・) 顔も、声も見たくない・聞きたくない・・という 状態です。 そのたった一人の上司を呼ぶか呼ばないかで 彼とケンカしてしまいます。 彼の言い分としては、 『今までお前が嫌な思いしてきて、そんな嫌いな上司をわざわざ呼ぶ必要はない』です。 私の言い分としては 『体裁や、常識からしてみて、たった一人の上司なんだし、私が我慢すればすむことだから、呼ぶべきかも』です。 彼の、私を思いやる気持ちは嬉しいのですが、これから先、勤務場所は違うとはいえ、同じ会社で働いていくのは彼の方です。立場的にも、周りの人から、 『どうして、彼女の方の上司を呼ばなかったのか』 って聞かれたら困ると思うんです。 実際、3月末で仕事を辞めた後は、その上司とは二度と会いたくないくらい嫌いです。 ここは我慢して呼ぶべきなのか、彼の言う様に二人の大切な思い出の日に、嫌いな人をわざわざ呼ぶ必要はないのか・・。 こんな嫌いな上司のことで、毎日の様にケンカしてしまいます。悲しいです。 どうしたらよいのでしょう・・・?

  • プレゼント選びに協力してくれない

    今度結婚で地元を離れる友人(Aとします)とご飯に行きます。 その時Aに渡すプレゼントを、4人でお金を出し合って買おうと言う計画があります。 が、私以外の3人がプレゼント選びに全く協力してくれません。 正直、私とその友人はそこまで仲が良い訳でもなく、むしろプレゼント選びに非協力的な3人の方が仲良いのに…です。 私が「○○はどう?」と聞いたら、「うん、それでいいんじゃない?」みたいな感じ。 予算も私が「一人〇〇円ぐらいでいい?」とグループLINEで回して、「いいよ」って返事が返って来るだけ。 その後私が1人で店を回って、適当な物を見繕って終わり。 誰一人として一緒に見て回ろうとか、候補を挙げるとか、プレゼント選びに協力的な姿勢を見せてくれません。 私も仕事や家事があって決して暇してる訳じゃないし、Aとは特別仲が良い訳でもないのに、何で一人だけこんなに頑張ってるんだろう…って虚しくなります。 3人とも特に忙しい訳でもないのに、どうして協力してくれないんでしょうか? こう言う時、私はどう振る舞ったらいいですか?

  • 一人で店番

    スーパーの中にある小さなゲームセンターでバイトをしようかと考え中です。 田舎なので、店番は一人でやるようです。 私は健康とは言えない体質のため、今まで体調を崩して 急に休んでしまったり、仕事中に具合が悪くなって 休憩させてもらうことが何度かありました。 その時は周りの人がカバーしてくれていたのですが、 一人のときはどうなるのでしょう? 具合が悪くなっても基本的には我慢していたのですが、 ひどかったりすると、どうしようもないので心配です。 全くの一人ということはないものでしょうか?(奥に誰かいるとか) なかなかバイトが見つからないので、できればそこにしたいのですが、 違うところにしたほうがいいか悩んでいます。 経験のある方教えてください。

  • 上司の言い分にどうしても納得できません。皆さんならどうする?

    私は正社員として日本で働いている中国人です。この度、妻が妊娠したことを判明し、病院で詳しい検査を受けるため、会社を1日休むことにしました。しかし、上司の反応にどうしても理解できない点があります。 事情を説明し、お休みをいただきたいと告げたら、上司は「日本ではそんなことで会社を休むのは考えられないよ!奥さんは別にこどもじゃないし、一人で病院ぐらい行けるでしょう?妊娠したら、定期検診があるし、体調も崩しやすくなるでしょう?あなたはその度に休みを取るつもり?日本ではそんなことを絶対にしないよ!。。。」と言いました。それを聞いて私はびっくりして、しばらく言葉が出ませんでした。 皆さんに聞きたいですが、日本の常識では家族のために会社を休んではいけませんというのは本当ですか?そして、皆さんならこのような上司に何を言い返しますか? 私はこの会社を辞めることを真剣に考えています。 宜しくお願いします。

  • 彼が結婚準備に協力してくれません

    社会人一年目です 彼も私と同じく社会人一年目なんですが、 去年の12月くらいに結婚が決まり 6月に挙式の予定です 彼が招待者のリスト作りに全く協力してくれなくて困っています 結婚が決まったキッカケは、彼の会社が毎年10月に転勤があり、もし転勤になったら一緒に来てくれる?という彼の言葉から始まりました。 わたしは、転勤には結婚しないとついて行かないと答え、じゃあ結婚しようか‥‥というかんじで決まりました。 彼からはプロポーズらしいことはされていません。 私は、転勤について行くなら仕事も辞めなくてはならないし、見知らぬ土地に行くのも怖いので、結婚して少しでも安心したかったです。 ただの彼女という存在で転勤について行くなんて考えられませんでした。 しかし、彼はこの考えを理解できないようで、別れるのが嫌だから結婚するみたいです。 結婚準備が進んでいく中彼の協力が全く得られず、彼にその理由を聞くと結婚はまだ早いと思っているから、やる気が起きないと言います。それならまだ籍も入れていないし、やめるかと聞いてももう後戻りは出来ないといいます。 何度も話し合い、やるならちゃんとやろうという結論に至っても、結局協力はしてもらえません。 私一人で準備するにも、彼側の招待者など、私には出来ない所もあり大変困っています。 私はこのまま結婚していいのでしょうか? また、結婚するにしても彼の協力を得るにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 協力会社さんとの会話について

    協力会社さんとの会話について 来週から週に1度協力会社の方と一緒に仕事することになりました。 仕事内容自体は慣れているので、問題はないのですが、お昼時などどんな話をしていいか分かりません。 協力会社さんに気持ちよく仕事してもらえるような会話や雑談をしたいのですが、 どうもその辺りは場数も少なく苦手です。 どのようなことに気を付けてどんな内容の話をすればいいでしょうか? 状況 ・私は社会人10年目、30代前半、女、システム関連 ・協力会社さんは、私より技術力がある  一人は30代半ばの方、男性、既婚。もう一人は30代前半、男性 ・数年前から顔見知り、メールや電話で仕事の依頼をしたことは何度もある ・定期的に一緒の現場で仕事をし、昼ご飯が一緒になるような状況になるのは、今回がはじめて ・その現場で協力会社さんに指示を出すのは私だけ よろしくお願いします。

  • 皆が嫌がる仕事をすすんでやってきたはずなのに

    食品売り場のフルタイムパート労働者です。 数年前から同じメンバーでやっていますが、異業種からの転職者が多く 初めての事ばかりで仕事を覚えるのが大変だったようでした。 私は多少別の会社での経験もあり、割とすんなり覚えられました。 年齢は皆50代、 私は皆が仲良く楽しく仕事が出来るように、 人が苦手な事や嫌がる仕事を積極的にやってきたはずでした。 上司も経験豊かな人だったので、それなりに楽しく仕事ができました。 でも、去年から、あまり経験のない上司にかわり、 皆の不満を受け止め切れなくなりました。 上司は仕事が出来ないので注意点がわからないのかもしれませんが 自分のやり方のせいで起こる間違いを人のせいにするし、 パートは、自分が仕事を覚える気が無くて私にやらせて来た結果 何も出来ないまま数年経った事を内心恥ずかしく思っているのか 「そんな仕事は社員の仕事だ」と言い、覚えようとしません。 反対に、さっさとやってしまう私に批判が集中。 せわしなく動かれるのは好きじゃないわ!とか 皆でゆっくりやりましょう! 忙しい時間帯(ここでは朝)に社員が来ないシフトを組むなら 私達も朝は来られませんと言って、休みましょう!とか 上司に相談しても、社員が朝一番に出勤するシフトにはならず 結果、パートは不満がおさまらず、突然体調不良だと言って欠勤。 私は1週間の中で最も忙しくて重労働の月曜日、 朝から4時間の間一人でやりました。 パートの人達がずっと言い続ける会社の不満を聞きながら仕事するより 私一人の方がまだ気が楽だと思って頑張ってきましたが、限界かな。 他の人達がPC作業が苦手で何度教えてもできず とうとう諦めて、私がやっていたのに 私がPOPを作っても作っても、POPがまた無くなるし。 本当にやりがいのない職場になりました。 すでに60歳になり、皆で仲良く助け合いながら仕事をしたかったですが 限界です。 転職するにしても、今の職場での出来事をしっかり考えて どうするのが良かったのか、何か良い方法がなかったのか これからの仕事に役立てたいので、 是非、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いしたします。

  • 協力的になって貰う為に

    今年40才なので焦りをいつも感じていますが、残念ながら主人が協力的では有りません。 出来なかったら出来なかったで無理して作る事では無いと言われてしまい…タイミングを取れる時と取れない時が有り、人工受精や体外受精を 私はしたいですが、主人は病院にも行きたくない様です。 (主人は前妻との間に子供男女有り、離婚後養育費のみで、1度も会って無い様です。1年に1度写真が送られて来ます。) 不妊病院に1人で通っていましたが、タイミングも取れない時も薬を飲み体調を崩す事が多いので、先月から漢方に変えました。排卵検査薬を沢山買い、当分タイミングを頑張るつもりです。 年齢的にタイミングのみは、確率が低いと思うので、主人に協力的になって貰う方法は、ないでしょうか?(体外受精を受けてくれる様に) アドバイスお願いします。

  • もう遅いですか?

    先日、職場いじめにあって、職場を休んだらその数日後、上司から「今いるところから、別のところで働かないか」といわれ、喜んでOKの返事をだしたのですが、今更になって迷っています。私が今働いているところは6人で、仕事の内容が難しいです。上司から提案されたところは150人ぐらいいて、仕事の内容は簡単。ただ、今いるところよりも格段に厳しいみたいで、今迄ストレスで何人もの人がやめていったり、上司からクビをきられているみたいです。 OKの返事をだした数日後、私がされたのはいじめじゃなくて、ただ注意されたこと。しかも、注意をしてくれた人たちはみんな私のことをよくわかっている。苦手だけど、頑張って人と話そう。頑張って仕事をしようともう遅いですが、思いました。まだ交通費の変更の紙はだしていませんが、やっぱりまたここで働こう…かと、今更ながら迷っていますが、上司に行くと返事をしてしまったのでもう今更、遅いですか???

このQ&Aのポイント
  • ゴールドブレンドに似た味で安くて美味しいインスタントコーヒーを探しています。
  • 現在、ゴールドブレンドを飲んでいますが、価格を抑えるために他のインスタントコーヒーを試してみたいと考えています。
  • 瓶入りや袋入り、ブランド問わず、ゴールドブレンドに似た味のインスタントコーヒーのおすすめを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう