• ベストアンサー

もう遅いですか?

先日、職場いじめにあって、職場を休んだらその数日後、上司から「今いるところから、別のところで働かないか」といわれ、喜んでOKの返事をだしたのですが、今更になって迷っています。私が今働いているところは6人で、仕事の内容が難しいです。上司から提案されたところは150人ぐらいいて、仕事の内容は簡単。ただ、今いるところよりも格段に厳しいみたいで、今迄ストレスで何人もの人がやめていったり、上司からクビをきられているみたいです。 OKの返事をだした数日後、私がされたのはいじめじゃなくて、ただ注意されたこと。しかも、注意をしてくれた人たちはみんな私のことをよくわかっている。苦手だけど、頑張って人と話そう。頑張って仕事をしようともう遅いですが、思いました。まだ交通費の変更の紙はだしていませんが、やっぱりまたここで働こう…かと、今更ながら迷っていますが、上司に行くと返事をしてしまったのでもう今更、遅いですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

文面だけからの感じで言うことですから、あなた自身がもう一度消化して決断して欲しいと思いますが・・・、 今のあなたの意識では、次の150人規模の職場には耐えられないように思います。「一度逃げてしまった」ことで、次のところでも壁にぶち当たった時に「逃げ道」を探してしまうように思います。 むしろ、6人の中で自分をしっかり位置付けて、仕事に対する自信をつける方が良いと思います。 ダメモトで、上司の方に謝って、元に戻してもらうように一所懸命お願いして見られたらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

簡単に言うと、職場の人たちはあなたを育てる為に注意とか指導をしていたのに、あなたはいじめられたと思ってしまったのですね。 すぐに上司、その他の皆さんに自分が間違っていたと誠心誠意あやまって、又ここで頑張って行きたいとお願いしましょう。 世の中に楽な仕事はいっさいありません。何処に行っても 辛いこと、いやな先輩、腹立つ上司、アホな同僚、いますよ。そんな事でいちいち辞めてたらあなたは一生成長できないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場いじめをして、退職に追い込むメリットとは?

    職場いじめを受け、二年間働いていた職場を自己都合退職しました。 噂をたてる、ミスの擦り付け、プライベートへの干渉などです。大きな物音をたてる、仕事を手伝わない等もありました。 もともと、社員達とコミュニケーションが上手くとれなくて、一番年下で、性格も大人しく、言い返したり出来ない方です。 サービス業なのですが、一度失敗をして、お客様の機嫌を悪くしてしまったことから、本格的ないじめが始まりました。 いじめのような行為が始まり、上司に相談しました。私のミスについて、何か注意を受けるかと思ったら、あなたのしたことは大したことじゃない、みんなしているし、次から気を付けて…と言われました。 また、自分はこの仕事に向いていないのでは…と言うと、今まで頑張ってきたのだから、続けてみたらと言われました。 しかし、いじめ行為はやまなくて、上司は味方になってくれることもあれば、社員達と一緒にいじめ行為をする時もありました。 お客様に対して、悪い対応をしているなど、変な噂が広まるので、自分に悪い所があるなら言ってほしくて、上司に何度か相談しましたが、何も教えてくれませんでした。最終的には、相談も避けられました。 自己都合退職に追い込まなければ、お金を払わなければいけないから、いじめをするのですか? 私より長く勤めていた人がクビになりましたが、何度か話合いをしていたそうです。 職場いじめをするメリットって、なんですか? 女性が多い職場で、力のある先輩女性から嫌われてましたが、何か関係がありますか?

  • 上司に困ってます

    遅刻をすると注意してくるのですが、ぼくは前の職場の上司が原因で体調を崩していることは伝えてあります。 何度説明してもわかってもらえません。 難しい仕事は、上司ならチョイチョイとできるのに、わざわざぼくにやらせる意味がわかりません。時間がかかると思うのですが。 その仕事の内容も上司に聞いても、早すぎてわからず、わかるように説明して下さいと言うと、だんだんイライラし始めます。 心に余裕がないのでしょうね。 もうその上司と一緒にいると苦痛です。別の人といると楽しいです。その人といると、楽しくないです。 今度、上司は移ることが決まりましたが、やっぱりくやしいです。 クビにする方法を教えてください。

  • 仕事ができない部下から告白されたらどう思いますか?

    社会人二年目女です。好きな人は3つ上の上司独身です 仕事ができなくなってこの度クビになりました。 職場ではその好きな上司にずっと教えてもらっていました。 教えてもらっていたときは2人きりだったのでとても仲良くなりました なのに成長しない私にものすごく冷たい時期もありました。 今は普通に戻りましたが。 怒るときは怒る、ほめるときはほめるメリハリある上司です。 からかったりいじったりしてくれる意地悪で優しい上司です。 クビになったとき「飯行きたい?」と慰めてくれたので 「行きたい」と返事しておきました あわよくば2人で食事して告白したいです。

  • 先輩に怒られてショックを受けました。

    もともと性格暗めで、声も小さい女です。 3週間ほど前パートを始めたのですが、その性格がトラブルを呼びました。 私は少し前に「出勤した時や休憩に入る時、挨拶をしっかりするように」と先輩と上司に注意されました。 それから意識して挨拶をするようにしたのですが、また先輩に怒られました。 「挨拶をどうしてちゃんとしないのか。元気がない」だそうです。「挨拶をしっかりしないことで辞めさせられた人は何人もいる」とも言われました。 その後「はい」と言っているのに「『ふん』じゃなくて『はい』と言いなさい」と言われました。 学校でも「はい」と言ったのに返事は「うん」じゃなくて「はい」だと言われたことがあるので余計にショックでした。 「ここは学校じゃない。お金貰ってるんだからちゃんとやりなさい。職場では今までのようなことは通用しない。」と先輩にわかりきったことまで言われました。 しかし、別の先輩に聞いてみたところ、「挨拶をしないでクビになった人?そんな人いたかなぁ?」という返事が返ってきました。 注意した上司はこの期間休みだったんですが、上司が出てきたらまた怒られるのでしょうか? また、クビになるようなことはあるのでしょうか? 私は昔から「挨拶や態度に元気がない。暗い。」と言われるんですが、どうしたらいいでしょうか? お願いします。

  • 職場でのストレス

    職場での出来事なのですが、一緒に仕事をしている人が仕事中に、仕事とは全く関係のないことをしているのです(その人の趣味等)。 上司が気づいて注意するのが一番良いと思うのですが、上司に気づかれないようにうまくやっているので、それは期待できません。 私は見てないふりをしているのですが、仕事しない人に日増しにイライラしてきてとてもストレスが溜まります。 上司に報告することも考えましたが、逆恨みされても困ります。 どう対応すればいいのか悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 職場にパソコンのキーボード打つ音が、とてもうるさい人がいます。

    職場にパソコンのキーボード打つ音が、とてもうるさい人がいます。 みなさん、ここまで聞かれると、 きっとカタカタという音、エンターキーを押すパコッという音を ご想像されると思います。 実際はそれ以上で、とても特殊な打ち方をするのです。 うまく伝わればいいのですが、ピアノの鍵盤を強く早く流すような打ち方をし、 とにかくキーをバンバン叩きます。 この音は職場の部屋を離れ、廊下に出ても聞こえてきます。 何度か下からアドバイスするような形で 静かにするようお願いしたのですが、聞く耳は持ってくれませんでした。 気になるのは私だけかと思い、周りの人はどうなのかと聞いてみますと、 『気になるどころか、もうあれは騒音だよね。』とのこと。 これはもう職場環境の問題なので、上司に相談し、 『私がストレスになっているので』と上司からその人へ注意してもらいました。 が、やはりなかなか治りません。 気をつけようという気がありません。 正直、もう上司もなめられていて治す気はないようです。 普段もそうじもしない・電話にも出ない・当たり前の雑用は一切やることはありません。 注意したところで聞かない人間です。 しかし、やはり毎日その騒音となってはストレスはたまる一方。 こうなったら、 私個人から、ミィーティングルームなどで 直接注意する方法はどうか考えております。 するとしたら、どのようにどんな言葉で注意したらよいでしょうか。 ある程度の“おどし”もひとつの方法だと思っています。 (もっと上の上の上司に伝えることも考えている。など) その人は31歳男性。 普段無口でもくもくと仕事をするタイプです。 コミュニケーションが苦手で、返事などもつっけんどんにするため 話すとコワイという印象の人です。 アドバイスをお願いいたします!

  • 上司の発言について

    初めまして、仕事で悩んでいる者です。 私は今登録制のゲームの仕事をしています。 いわゆるバグを捜す仕事です。 仕事自体は我慢できる内容なので問題はないのですが、上司や古株に問題があります。 上司や古株といってもまだ20代の人達です。 その人達は仕事中に喋りまくりハッキリ言って仕事の邪魔なのです。 しかし、新人が少しでも喋ったり気に食わないと「あんたら喋る暇があったら仕事しろよ!!」 っと怒鳴り散らします。 私も今日言われました。 しかし、おかしいと思うのがその上司の注意の内容です。 「あんたさあ、今日かなりうるさかったらしいじゃん、私は直接聞いてないけど(私がうるさい等)、 今度うるさかったらあんたの事キル(クビ)よ」 っと言われました。 上司本人が私の声を聞いてないのに何故第三者の意見だけでこのような言われようをされなければいけないのか。 それに加え、上司や古株の人達が仕事もなかなかやらず喋っている事はいいのか?っと思いもしました。 私はちゃんと時間内に仕事も終わらせたのに納得いきません。 こんな人達ばかりの会社は頑張るほどの価値があるのでしょうか? 辞め様かどうか本気で迷っています。 あと、上司(契約社員)に「うるさかったらキル(クビ)」っというのはどうなのでしょうか? これは正当な解雇の理由になるのでしょうか? くだらない愚痴のようになってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 注意される人、注意されない人について

    職場の話、20代女性です 私が働く職場は体育会系なのですが、私は、社内で目立つというか浮くらしく、同じことをしている人がいても、私だけ注意されます。 その反面、目上の人に可愛がられることも多く、立ち振舞いが、動じず、どっしりしていると言われます。 周りは「注意される内が華。されなくなったら見放されてるんだよ」と言いますし、上司からいじられたりしている姿を「可愛がられていて幸福者だね!人徳だよ」などと言われます。 でも私は、上昇志向もなく、成長したいとか、出世したいとか、みんなから好かれたいとか、認められたいと一切思わないので、いまいちピンときません。 注意されながら長く勤めるくらいなら、注意されないままクビにしてくれたらいいのに… とも思ってしまいます。 現に注意されずクビを切られた人もいます。 こんなやる気のない考えは、世間的には許されないとわかっているので、人に言えません。会社にも言えません。 仕事ぶりは上司から評価されるので、さらに葉っぱをかけられてプレッシャーです。 あまり周りとコミュニケーションをとらないタイプの人は、私と同じことをしていても注意されません。同じ給料なのに、いいなあ~と思います。 私と同じような人いますか? どう、やりすごしていますか?

  • 職場でのこと。

    今の新しい仕事場になってから、今で、1ヵ月半になります。 色んなことがあり、経験者として雇われて、新卒さんを、教える立場なのですが、職場の人が、ある出来事があって、すごい嫌いになり、みんなでの話し合いにも、背を向けて、参加してしまうようになりました。 そのある出来事とは、交通費のことなのですが、職場の上司の机の上に置いてある紙に、みんなの交通費が載っていて、それを、見た人が、全員の交通費を、みんなの前で、発表し、職場のすぐ、近くに引っ越した私にまで、交通費が当たるのは、おかしいと、えらい剣幕で、言ってきました。交通費問題は、上司が、すぐ、説明に、入ってくれたおかげで、収まりましたが、私は、それ以来、気分が、すごい優れず、そのえらい剣幕で、言ってくる人のことが、どうしても、受け入れられず、その人が、今、主だって、仕事上で、動いているんですが、その人が、話すと、もう、聞きたくない気分が、いっぱいです。そういったことがあって、この間の夜勤のアケで、初めて夜勤に入った新卒さんを、一人、残して、他の業務に、顔を出してしまいました。1名、待機してれば、いいと、勘違いしてたのです。何事も、無かったから、いいようなものの、職場の上司からは、すごい、不評でした。また、最近、愚痴も、増えてしまい、それも、反感を買いました。 頑張っていこうと思っては、いるのですが、こんな調子で、続けていけるのか、すごい、心配だし、この間は、呼び出しも、食らってしまいました。話は、聞いてもらえましたが、休みが明けて、出勤しようとすると、悪いことばかり、思い出します。愚痴れば、人の悪口ばかり言っていると、言われる始末です。

  • 新しい職場での悩み

    新しい職場での悩み 先日から新しい職場で働き始めました。3日間働きましたが、色々分からないことが多く戸惑っています。 昨日は、上司から「もっと積極的に仕事に取り組んだり、質問をしてほしい」とか「効率的に仕事をしてほしい」と言われました。でも、まだ仕事を始めたばかりでなにをしたらいいか良く分からないし、何を聞いたらいいのかも良く分かりません。効率化といってもイマイチピンときません。 そういったことを上司や職場の先輩に、昨日グチグチと話してしまい、面倒な人と思われたのではないかと心配です。正直、私は去年大学を卒業したばかりで、社会人としてのマナーもイマイチ分かっていません。 あまりに、自分が職場でうまく立ち回れないことに自己嫌悪になります。あまりに注意されることが多く、クビになるのではないかという心配もありますし、職場が合っていないのかなとも思います。 どうしたら、職場でうまくやっていけるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの解雇?・退職?について詳しく教えてください。
  • アルバイトの解雇?・退職?に関する問題が発生しました。試用期間中に雇用終了の連絡を受け、その扱いが分かりません。
  • 就業規則や契約書などが準備されておらず、今後の対応に迷っています。アルバイトの解雇か退職か、どのような扱いになるのでしょうか?
回答を見る