• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代女性です。)

40代女性の専門知識を身につける方法とは?

thinkandの回答

  • ベストアンサー
  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.5

なんとなく何かを教えたい、というところをもう少し深く考えてみてはどうでしょうか なぜ、教えたいのか? 教えることで尊敬を得たいのか、 人に教えられるほどの専門スキル、手に職を身につけたいのか、 貴方がなんとなく42年間生きてきた結果、 なにか特別な存在になりたいのか、 人に必要とされる人間になりたいのか、 それならボランティアや、介護などの職業という選択肢もあります まだ本当になにをしたいのか、どうすべきなのか、 が見つけられていないような気がします 42歳は若くはないけど、いくらでもやり直せる年です 大真面目に自分探しをしないといけませんね 焦る必要はありません いろんな人の話を聞いたり、本を読んだり、 なるべく貴方がこれまで体験したことがないことをしてみたらどうでしょうか 好奇心があるうちは色々試すべきでしょうね 自分にも周りにも誠実に生きてさえいれば、 何か見つかると思います 思い切って知らない土地に住む、もお勧めですよ

dkb75343
質問者

お礼

ボランティア活動はどうかなと考えたことがありますが、まだ自己分析が足りませんね。 私はほんとは何をしたいのかを見つけていきたいと思います。 42才、まだやり直せる年だと言って下さり希望が持てました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どうでしょう。30代ですが。

    高校か中学校の教師ができるでしょうか。高校で講師の経験はありますが、中学校の経験はありません。教科は公民科(政経)です。情けないことに歴史など専門分野以外の知識が余りありません。 情けないことついでに、私は非常に気の弱い人間(強面ではない)で、運転免許もなく、病弱なんですが、教師ができるでしょうか。 運動もできませんし、何も取り柄がありませんが、教師への強い気持ちだけはあります。 どうか宜しくお願いします。

  • バイトについて

    自分は約10年間スーパーのレジ係のバイトをしています。今の店では約7年働いています。諸事情があり、今のバイトを辞めて違うバイトをしようと思っているのですが、レジ係以外は経験がないため他の仕事ができるか不安です。レジ係しか経験のない自分でもできそうな仕事は何ですか?因みに年齢は26です。体力には自信はないですが、レジでは何時間も立ちっぱなしなのでその辺りはある程度大丈夫だと思います。

  • 20代後半で飲食バイト未経験について

    現在バイト探し中です。飲食店を全く経験したことがないのでやってみたい(やっておいた方がいい?)と少し思っているのですが、同年代の友人たちに相談すると「この年齢で初めて飲食店っていうのはキツイよ。みんな若いし、やめといた方がいいよ」とみんな大反対です。 そこまで言われると私も自信喪失気味なんですが、実際どうなんでしょうか? 確かに、今まで経験した仕事といえば、一般事務、テレオペ、アミューズメント店のホールスタッフと、飲食店とは全く関わりのないものばかりですし、レジや金銭を扱ったことも全くありません。 こんな完全に未経験の20代後半はやはり扱いづらいのでしょうか。 あー、なんか応募するのが恐くなってきた・・・。どなたかアドバイスを下さい! あと、もし「居酒屋・ファミレス」と「ホテルのレストラン」両方経験した方がいらっしゃれば、具体的な違いを教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ウェイトレス、接客係として向いている人とは?

    ウェイトレス、接客係として向いている人とは? 老舗の飲食店でホールスタッフの募集をしています。 和服を着て仕事をするらしいのですが、どんな人が向いていると思いますか?

  • 30代の女性に質問です。

    18歳の男です。今、恋してます。 相手は30代の女性です。 その人は、あるお店でレジをしてます。 僕は客なので、面識は一度や二度だけしかありません。 いきなりアドレスを渡そうと思いますが、 30代の女性は、18歳の男をどう見ますか。 また、重視すべき点はどこですか?外見的な面、内面的な面など。 自分がいきなり仕事中にアドレスを書いた紙を渡されたらどう思いますか? 30代の女性にのみ質問したいと思います。 率直な意見をずばずばくださると、うれしいです。

  • 色彩検定関連の仕事

    こんにちは、40代独身女性です。 最近、色彩検定3級を受けるため勉強を始めました。色々調べた結果、独学で勉強しています。 最初は趣味程度でいいかなと思い、軽い気持ちで始めたのですが最近は資格を取れたら何か仕事でも生かせるようになりたいと考え始めました。勿論、2級も受けるつもりでいます。 そこで質問なのですが、色彩検定の資格を取ったことでなんの仕事に生かせるのでしょうか? それとも全く仕事には生かせないのでしょうか? 今までは飲食店のホールや、レジ、和菓子の販売など、全く関係ない仕事をしてきました。特別、資格などは持っていません。洋服が好きでコーディネートはわりと得意です。 今は事情があり無職ですが、この先、結婚の予定もなく恐らく一人で生きていくことになるとおもいます。 勉強のモチベーションを保つためにも、色々知っておきたいです。 ファッション、色関係での仕事、色々教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学の地理、公民を1から学べる参考書

    現在塾講師をしてるものですが、恥ずかしい話なんですが、中学時代に病気で学校に行けてなかったこともあり、地理、公民が全く分からない状態で社会を教えてます。 現在は歴史と、大学受験の時に使った知識で事足りてるのですが、地理や公民も講師たるもの学んでおかねばと思い本屋に足を運びましたら、たくさんの参考書があり、どれがいいのかわかりません。 そこで質問なんですが、今現在、地理、公民を把握するための有名な参考書はありますでしょうか? よろしければ、地理、公民の勉強法なども教えていただければ幸いです。

  • 調理師免許の受験資格について

    こんばんは! 高校時代は三年間ホールのみで働き、その後は居酒屋で1年半メインがホールで月に1.2回だけ10分程で終わる食材の下ごしらえをしていました。 その後はまた別のチェーン飲食店で1年、メインがレジ接客で、たまにお弁当の惣菜詰めをしたりしておりました。 メインがホールやレジで調理が本当に本当にほんの少しだけなのですが… 調理師免許取得の資格はありますでしょうか。 高校生の時のお店はもう無くなり全く連絡はとれないですし、チェーン飲食店の方もお店は無くなりました>_< 居酒屋はあります。 やはり難しいのでしょうか… どうかご意見お聞かせください!!お願いします>_<

  • 店長

    塾講師の質問の時にはお世話になりました。 今、新しいバイト(飲食店ホール)を始めたのですが、店長が嫌なんです。 まだ、慣れていないので質問することがあります。 質問すると、殴られます。ひどい時には「殺す」とまで言われました。 こんな店長のいる職場では働きたくありません。 やっぱり辞めたほうがいいのでしょうか?? それとも、飲食店はこのような感じなのですか?? 助けてください。お願いします。

  • ファミレスのホール&キッチン

    ファミレスでのバイトを考えています! ホールかキッチンで迷っています。 今までの回答を見させて頂くとキッチンの方が良いとの回答が多いみたいなのですが、私は飲食店は未経験なので不安です。 ホールでもレジなどが難しいとも回答がありますよね?? 正直なところ、どっちが良いと思いますか? 私は深夜勤務希望です。