こんにちは、40代独身女性です。
最近、色彩検定3級を受けるため勉強を始めました。色々調べた結果、独学で勉強しています。
最初は趣味程度でいいかなと思い、軽い気持ちで始めたのですが最近は資格を取れたら何か仕事でも生かせるようになりたいと考え始めました。勿論、2級も受けるつもりでいます。
そこで質問なのですが、色彩検定の資格を取ったことでなんの仕事に生かせるのでしょうか?
それとも全く仕事には生かせないのでしょうか?
今までは飲食店のホールや、レジ、和菓子の販売など、全く関係ない仕事をしてきました。特別、資格などは持っていません。洋服が好きでコーディネートはわりと得意です。
今は事情があり無職ですが、この先、結婚の予定もなく恐らく一人で生きていくことになるとおもいます。
勉強のモチベーションを保つためにも、色々知っておきたいです。
ファッション、色関係での仕事、色々教えてください。
よろしくお願いします。
回答 (全5件)
- 回答No.5
他カテゴリのカテゴリマスター
獲得しているカテゴリマスター
- 趣味・娯楽・エンターテイメントカテゴリマスター
- [地域情報] 旅行・レジャーカテゴリマスター
- 生活・暮らしカテゴリマスター
- 社会カテゴリマスター
- 健康・病気・怪我カテゴリマスター
- 病気カテゴリマスター
- その他(法律)カテゴリマスター
- アニメ・声優カテゴリマスター
- 国産車カテゴリマスター
- ニュース・時事問題カテゴリマスター
- 犯罪、詐欺の法律カテゴリマスター
- 裁判カテゴリマスター
- 政治カテゴリマスター
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)カテゴリマスター
- 素材・食材カテゴリマスター
- 自転車・マウンテンバイクカテゴリマスター
- ヨーロッパカテゴリマスター
- 靴・シューズカテゴリマスター
?
資格商売で 儲かるのは学校だけ。というのは多いですね。
自分で開発していく という気持ちで行動することです。
とりあえずは 教室を開いて生徒から授業料を取る。というところから始めてもいいでしょう。
ファッション業界以外でも 小売店の 色から見るインテリアのアドバイス
食品の陳列でおいしそうに見える配色のアドバイス
そんな方向からもなにかできるでしょう。
- 回答No.4
お礼を有難う御座いました、
出鼻をくじく様な回答をしてしまって少々後悔しておりました、
しかし、<勉強は続けたいと思います。>とのお言葉を頂いて内心ホッとしている次第です、
世の中で「継続は力なり」と言いますが正にその通りで、
自分の納得いくまで突き進む事が肝要かと心得ます、
きっと良い結果を期待しております。
- 回答No.3
>色彩検定の資格を取ったことでなんの仕事に生かせるのでしょうか?
こんなことを言っているようじゃあ、仕事には就けませんよ。こういう仕事をしたいから、あるいは、今の仕事に必要不可欠だから、という状況でなければ、いくら資格を持っていても無意味です。資格に仕事がついてくるわけではないのです。ましてや2級なんて、暇なセレブのお遊びです。
美大、美術千問学校卒の、やる気満々の若手を相手に、戦うことができますか。転職者の求人は、「0」に近いくらい少ないです。
会社勤めより、「〇〇教室」というような、自分で立ち上げた仕事に活かしましょう。これなら、十二分に役立ちます。
- 回答No.2
向上心あふれる御質問で感心しましたが、
資格を持っていてもその世界で活躍できるとは決まっておりません、
我が娘も色彩検定1級を取りましたが色彩を本業とする仕事では有りません、
広告のCGデザインの仕事をしていますが「どうだ色彩1級は役に立っているか」と質問した事が有りますが、
当人曰く「ん、まあまぁ役立ってるかな、直接役立つ事は無いけれど」でした、
かく言う私も建築士免許を持っていますがこれによって希望の職種に付けたわけでは有りません、
まあまあ役にったっているかなと思えるアルミサッシメーカーに就職を出来ましたが建築士免許が大いに役立った記憶はありません、
役に立ったのは途中退社して設計事務所兼工務店を自営してからです、
又、昨今に言われている様に気象予報士は難関の国家試験ですが合格したとしてもこの資格を持って就職が出来たと言う事が少ないので問題になっている次第です、
知人で気象予報士の資格を持っている者がいます、
最初はウェザーニューズ等を受験したが尽く門前払いだったそうです、
地元に帰って実家のお豆腐屋さんを継いでやっと気象報の知識が役だったそうです、
今では地元では有名な豆腐やチェーン店の社長に収まっています、
斯様に資格を持っているから何処其処へ就職が出来る等と思ってはいけません、
先の方が御答えになっている様に資格を持っていれば面接までこぎつけやすくなるくらいいで、
それ以外のメリットは実際にその仕事に付くかそれを生かせる立場になるかが問題です、
折角の向学心をそぐ様な回答で済みませんが現実はそんなに資格を持っているから優遇されるとか有利だとかは有りません、
国家試験などの値打ちははその知識を持っているかどうかの判定程度にしかなりませんのでそんなに気負わずに挑んで下さい、
いやな気分になられたかもしれませんが現実を申し上げたかっただけで決して悪意が有るわけでは有りませんのでどうぞご理解下さい。
- 回答No.1
ビジネス・キャリア カテゴリマスター
獲得しているカテゴリマスター
- 就職・就活カテゴリマスター
- インターネットビジネスカテゴリマスター
- 履歴書・職務経歴書カテゴリマスター
- 哲学・倫理・宗教学カテゴリマスター
- 転職カテゴリマスター
?
製品の品質チェックのときに色覚が大きいパラメータの場所はあります。
美術印刷の会社なんかだと、素人が見て全く同じにしか見えない印刷見本で騒ぎだし、やり直しだどうだといって納期の議論を始めたなんていうのは割合何度もみたことがありますが、かれらは非常に鋭敏な目を持っているんですね。
あと、工場生産物の山をみて、「あ、ラインがおかしい」という品質責任者もいます。色がおかしいからどっかのラインが故障しているんじゃないか、というような話です。
こういう仕事の場合は、色彩検定1級をとっていたら面接で会ってくれる可能性は高くなると思います。
がんばります努力しますと言ったって官能が悪ければどうにもなりませんから現実にだれかが認めてくれたというのは有効になります。
ファッション関係ではあまり仕事はないと思います。あの世界は多少のブレは平気であって、色の間違いをニューデザインとして扱います。
その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す
キーワードでQ&A、テーマを検索する
-
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。