おせち・雑煮の夫婦間の違い

このQ&Aのポイント
  • 結婚したばかりの3人家族がおせち・雑煮について悩んでいます。
  • 実家ではしっかりとしたおせちを作るが、夫の実家ではおせちらしいものは少なかった。
  • 夫が義母の作る脂っこい肉料理が大好きで、子供の頃から年越し蕎麦も食べておらず、雑煮の味噌仕立てと醤油ベースの違いにも悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

おせち・雑煮の夫婦間の違い

今年結婚したのですが、おせち・雑煮について悩んでいます。 夫、私、今年生まれた子供の3人家族です。 私の実家は母が調理師免許を持っていて料理の仕事をしていたこともあり、わりとしっかりとしたおせちを作ってくれていました。 (かまぼこ・数の子・伊達巻き・鰤照り焼き・紅白なます・煮しめ・黒豆…など) 市販も含みますが、品数は豊富にありました。 ですが、夫の実家はお義母さんがおせちを作らなかったそうです。 (おせちらしいものと言えば、焼き豚・筑前煮・卵焼きだけだったそうです) 義母は普段から肉料理ばかり作る人で、夫の実家に行った際はいつも脂っこい肉料理ばかり出てきます。 豚角煮、牛スジ煮込み、天ぷら、焼き豚、豚と鶏の鍋…など。 夫は義母の作るそれらが大好きで、普段私の作る夕食では足りないこともあります。 また、夫は子供の頃から年越し蕎麦も食べたことがないそうです。 義母が「せっかく大掃除したコンロを汚したくない」との理由で、パックのたこ焼きだったそうです。 私は義母が好きではないこともあり、そういう習慣の夫の実家が信じられません。 夫におせち作りの相談をすると「別に重箱じゃなくてタッパーでもいいよ」とか「あれだったら無くてもいいよ」という返答でした。 とりあえず、(義母が作るという)筑前煮と焼き豚は作るつもりですが、夫は義母の味付けが好きなため、正直作りにくいです。 いっそのこと作らない方がいいでしょうか? また、雑煮なのですが、私の地元→味噌仕立て、夫の地元→醤油ベースです。 具も全く違うのですが、結婚したので夫の地元の雑煮にすべきでしょうか? 主婦の先輩方、アドバイス頂けるとありがたいです。

noname#234748
noname#234748

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

58歳 男性 全く育った環境で生活した二人が一緒に生活する事になるのが結婚 私は九州、かみさんは横浜出身 かみさんは味付けに苦労したと思います かみさんのおふくろさんと私のおふくろさんでは味付けや 料理内容が全然違います 東日本と西日本の違いでしょうか 男はかみさんにオフクロの味を要求するんですよね 当然、貴女は迷います でも、最終的には好きな旦那さんがおいしいと食べてくれる 料理を作る事になります まあ、最初は貴女の味で提供ですね そして一緒にあなた方夫婦の味を探ればいい 最初のお正月は私の味にしたよと言えば良いのです 旦那さんも初めて食べる貴女側の味 私も初めて食べたときは新鮮でした 私の田舎ではおせち料理は作りません 田舎風の煮染めと言う料理を食べます 郷土料理って言うのでしょうか お正月の料理は地方によって様々です あなた方夫婦の出身が書いてありませんが 女性が一番苦労するのは味付けです だんなさんがおいしいと言う味を少しずつ 貴女流にアレンジですね 良いお正月をお迎え下さい

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (13)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6885)
回答No.14

少し似ている環境です。 離れた県から夫に嫁ぎました。 義実家とは同居では無いので料理は全部私の手料理です。 子供は社会人ですが、夫はずっと私の味に慣れて今や義母の料理の味すら覚えていません。 義母が作る手料理とは別に貴方の実家の味を家庭の味にしていきましょう。 下手に頑張って義母に貴方の手料理を気に入られてしまうと、義母が料理を放棄して貴方だけが作り続けることにもなりますのでほどほどに、夫にだけ。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.13

私の幼少期、年末年始は父実家と母実家の双方で親戚と過ごしました。 数人で持ち寄ったりお寿司を注文したり、片方の実家は海鮮工場を経営していたため、海老や蟹、いくら、貝などとても豪華でした。 成人して独立してからはあんな豪華な正月の料理なんて高級ホテルにでも行かないと食べられません。 私からすると、一般家庭のお節なんて、海老もいくらも少ない、はっきり言って年寄り好みの味付けで美味しくないし無くてもいいと思っています。 夫も同意見です。おせちは食べれるもの(美味しいもの)が少なく面倒です。 焼肉でもやったほうがいい。 数の子も少し食べれたらいいし、 黒豆や金時も甘ったるいからいらない。 筑前煮も少し食べれば満足だから作らない。 年越しそばはどん兵衛。 茶碗蒸しとお餅とお雑煮は私個人が食べたいから作ります。 手抜きなのは子供が小さく核家族だからってのもあります。 私も結婚当初は伝統行事をやらないといけないと思っていましたが、苦労するにも関わらず料理の好みが合わない、家族も喜ばないので家族が喜ぶもの(お雑煮、お餅、手巻き寿司、茶碗蒸し。あとはそれぞれ好きなことして過ごす、旅行など)だけ続けています。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.11

回答は他の方と変わらず、二人で作り上げればいいかと思います。ただ、 >そういう習慣の夫の実家が信じられません。 信じるとか信じないとかじゃなくて、一つの現実じゃないですか。習慣が違うなんてよくあることですよ。それをすり合わせて新しいあなたの家族の習慣を作っていくのが夫婦だと思いますよ。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2225/14754)
回答No.10

おせちは、どちらも食べれるような工夫を。お肉系を多目とか。 雑煮は日替わりですれば良いのでは元旦は、御主人の。2日は、奥様の 3日は、別の地域のものとか。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.9

とりあえずあなたのおせちを作ったら良いと思います。 勿論筑前煮と角煮も作ってあげたら良いと思います。 そしてあまりご主人は手をつけないと思うので(食べ慣れないため)その中身を見ながら来年は少し変えて、そのうちあなたの家のおせちが定着するのでは無いですか? そしてお雑煮ですがせっかく二つのお雑煮が存在するし、お餅も一回分では無いでしょうし今年は二つのお雑煮を楽しまれたら良いと思います。 私は料理のレパートリーが増えることは楽しいことだと思っています。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.8

どちらかの実家に合わせなければいけないのではなく、二人の正月を作っていけばいいのですよ。 私の実家はおせちをしっかりと用意します。夫の実家は義母が料理をしないので特に正月らしいものもなしだったそうです。 義母が料理下手なので夫の好き嫌いもものすごく、献立作りに相当苦労をしましたが、夫が食べられるように工夫をしながらいろいろな料理を作っていくうちに今では何でもおいしく食べられるようになりました。野菜は食べられるもの皆無に近い状態、味のついたご飯は嫌い、魚は嫌いという状態でした。 好き嫌いの多い夫に、好きじゃない素材の入っている料理を口に運んでもらうのはとても大変で、地道にとりあえず口に入れて慣れていくという事から始めましたが、今では外食を楽しめるようになるまでになれました。ここまで15年くらいかかりましたね。でもその後は苦手と思えるものでもチャレンジして食べられるようになったものが沢山あり30年たった今では嫌いなものが少ないくらいです。 夫の好きな味付けは妻次第でどうにでもなると考えています。 慣れ親しんだ味があっても、妻の味に徐々に慣れて、気が付いたら妻の作る料理が一番おいしいと言ってもらえるように、一度にどちらかに決めるのではなく、徐々に徐々に二人のおいしいと思える味を作っていけばいいと思いますよ。 お雑煮も一日目はみそ、二日目は醤油というように両方を楽しんで、徐々に二人の味を見つけていけばいいと思う。 おせちの形も固定概念を捨てて、二人に合った形(さらにきれいに盛り付けるだけ。重箱無しなど)にしてもいいと思う。 我が家は大皿に盛りつけておいて、食べるときに小皿に盛り付けなおしています。重箱は全く使ってないですね。おせち料理も伊達巻、昆布巻き、きんぴらごぼう、黒豆、里芋の煮物、煮豚くらいしか作りません。数の子とかまぼこ、栗きんとん等を買ってきて終了です。 こうすべき。ということはないですよ。折り合いをつけてゆっくりと二人の正月を作っていってくださいね。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

お姑さんのことを好きじゃない、がすべてだと思います(;^ω^) まあそれはさておき 別の家庭を築いていくのだから ご主人があまりこだわりがない人なら23r23様がどうしたいか、に ゆだねられています。 今はまだ食べられないしわからないからどっちでもいいと思いますが もう少ししたらお子さんのことを考えて 作るか作らないか決めていく、がいいと思いました。 どういう風にお子さんにお正月を認識してほしいか、ということです。 うちは忙しくてとてもおせちを作っている余裕がなかったので 数の子と黒豆と雑煮で精いっぱいで 私が料理をするようになったら伊達巻とか昆布じめとか きんとんとかは作ったけど どちらかというとそれより働けという感じだったので 寝正月に憧れていました。 結婚してそういうお正月を義理の実家で体験したけど どっちもどっちだな、と思いました(;^ω^) 多少忙しいほうが性に合っているようです。 ということで、23r23さんちのお正月は23r23様のしたいように していけばいいと思います。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2546/11327)
回答No.6

あなたの作りたいおせちを作りましょう 数年ですそれがあなたの家のおふくろの味となります 旦那の味覚に全部合わせる必要はありません

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

こんにちは、私も子供の頃、貴女の家庭のように、母はおせちをしっかり作り人でした。しかし、家庭の事情で、その後私も別の家庭で、正月を過ごしてみて、思ったのは家庭によってルールが全くちがうことです。そこは毎日肉料理が、欠かさない、また、おせちは作らない家庭でした。友人にそのはなしをしたら.うちもおせちは作らない、という人が一定数いました。私も今考えると、余るし、飽きるからおせちはいらないかもと思います。当時は、おせちはちゃんとあって当たり前だと思いましたが、儀式みたいなもんです。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

主婦(女性ではなく男性のため)でなくて申し訳ありません。 まず御夫婦の出身地は何処でしょう。 それぞれに生活習慣があり食事も地域によって異なりますので、 これは非常に難しい問題だと考えます。 自分の母親も調理師免許を所持しています。しかし献立を考える 事と作る事は調理師免許とは無関係だと言い、調理師免許を活か した料理は過去にも現在でも作った事がありません。 昔はタラの煮つけは作っていましたが、誰も食べない事から今で は一切作りません。我家では誰かが食べるであろうとする物しか 作りません。正月に我家で食べる物としては数の子、黒豆、酢の 物だけで、他に必要な物は既製品を買い用意しています。 自分の母親は菜食主義で肉は一切食べません。以前に大会社の食 堂に勤務していた時も、味見のために口にはしますが飲み込む事 はせず、味見の後は吐き出して口を水ですすいでいたと聞いてい ます。 前置きが長くなり申し訳ありませんが、御主人は醤油味が本来の 味だと考えていますし、貴女は味噌味が本来の味だと考えていま すよね。食事と言うのは美味しいと思うのが基本ですから、御主 人の好みに合わせる事は出来るでしょうか。慣れれば醤油味でも 食べれるとは思いますが、今は何か物足りなさを感じて食べても 美味しく感じないかも知れません。 夫婦なんですから夫婦が同じ物を食べるのが一番だと思います。 しかし美味しくない物を美味しいとは言えませんから、貴女に別 々な物が作れる時間と気持ちがあるなら、御主人にその事を伝え てはどうでしょう。 失礼とは思いますが、御主人のお母さんは相当な我儘な人ですよ ね。折角綺麗にしたレンジが汚れるから年越しそばは作らないっ て書かれてますが、正直に言えば作るのが面倒だっただけです。 しかもたこ焼きだと書かれてますが、たこ焼きはあり得ません。 これこそ作るのが面倒と言う証拠になると思います。 母親の味は誰も真似できません。貴女が義母さんに作り方と味を 伝授して頂いても、何処か違う点があり御主人は納得されないと 思います。貴女に味をマスターしようと考える気持ちがあれば、 その内に義母さんの味に近い味になるかも知れません。とりあえ ず義母さんが御健在の内は義母さんに筑前煮と焼き豚は作って頂 き、今は作られない方が良いかも知れません。御主人には義母さ んから味を教えて貰うようにするからと伝えてはどうでしょう。 貴女に味噌味と醤油味の雑煮を作る時間と暇があれば、とりあえ ずは両方を作ってはどうでしょう。御主人の味噌味を試食させて 見て、問題な食べれると言ったら次回から作るようにしてはどう でしょうか。

noname#234748
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 初めてのおせち料理

    年末に、はじめて一人でおせち料理を作ります。 実家にいたころは、筑前煮と茶碗蒸し程度のものは 母の手伝いで作った程度なので、作り方を忘れてしまいました。 ちなみに、今回作る予定の物は 筑前煮 茶碗蒸し 数の子にかつおぶしをかけたもの(料理じゃないですね^^) お雑煮(関西風、白だしを使う予定) 豚の角煮 です。 みなさんは、このほかにどのようなおせち料理を作られますか? また、食材のお買い物は年末にまとめてされるのでしょうか。 そうなると、結構値が張りそうですね・・・ (実家では1万くらいかけて、おせちの食材を買いだめしてました) 料理下手な人でも、簡単においしくできるレシピがあれば 教えてください。 ちなみに、おせちを食べるのは、自分だけではないので おいしく作りたいと思っています。 どうかアドバイス等お願いします。

  • 各地方のおせち、お雑煮

    みなさま、この一年間お疲れ様でした。今日で年が変わりますね。明日からお正月、交通渋滞から抜け出して実家でくつろいでいることと思います。素朴な質問を聞かせてください。皆様の実家においておせち料理・お雑煮など地方ならではの料理を聞かせてください。皆様のご家庭のお正月ならではの料理が聞きたいです。僕は北海道なのでいろいろごちゃ混ぜ的です。

  • おせち料理は好きですか?

    お正月を過ぎてしまいしたが、友達とおせち料理の話をしていて、おせちが全く嫌いと聞いて、ちょっと、びっくりしたんですが、でも、私もおせち料理がすごくおいしいとは思えないものですけど、でも、栗きんとん、伊達巻、錦卵、紅白なますなどは結構好きです。 皆さんはおせち料理のことはどう思っていますか? 1.おせち料理は好きですか?それとも、おせち料理あれば食べるけど、でもそんなに食べたいとは思わない料理ですか?それとも、おせち料理は嫌いですか? 2.おせち料理は作りますか?それとも買ってきますか? 3.おせちよりもお雑煮や焼餅だけで、お正月は十分だと思いますか? 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 私だけ喪中なのですが、おせちは食べてもいいでしょうか

    私の母の母(=祖母)が今夏亡くなったので、私は喪中です。 なので年賀状は出せません。 主人は喪中なのかどうか定かではありませんが、主人の家では例年通りおせちを食べます。 私も行くことになるのでしょうが、その場合、おせちは食べてもいいのでしょうか。 私の家ではおせちを出してもバチが当たらないでしょうか。 煮しめぐらいは作ろうと思ったのですが、今日スーパーに行ったらおせち料理が並んでいて、悩んでしまいました。 (お雑煮は辞めておこうと考えています。)

  • おせち料理について

    次の料理は、おせち料理に入れますか? 1.豚の角煮 2.筑前煮 3.鳥の照り焼き 4.カニカマサラダ そのほか、これは簡単で見栄えも良く喜ばれる メニューがあればお願いします。

  • おせち料理は何が好きですか?

    今年ももう12月になりました。 あっという間にお正月になりますね(^_^) でも最近はおせち料理をあまり作らなくなりました。 我が家でも家人の好物だけを作ります。 夫や娘の好きな「黒豆」。 私の好きなのは「棒だら」。(←関西の食材らしいですね?) あと「椎茸の甘煮」や「煮しめ」があれば充分です~♪ 皆さんはおせち料理は何が好きですか? 今年の作る参考にさせていただきたいと思います。

  • お節料理の煮物

    昨年の大みそかに初めてお節料理を作りました。 で、定番で筑前煮を作って入れたのですが、旦那の実家に新年の挨拶に行った時に、そちらでも筑前煮が出てきました。 旦那は気にせずに私の方も実家の方も食べてましたが、私としては今年は両方で同じ物が出るのはつまらないので、ダブるのを避けたいと思っています。 筑前煮以外で、レンコンや里芋を使ったお節料理に丁度いい煮物料理は無いでしょうか? また、私は料理は正直苦手なので、初心者でも作りやすい物をお願いします。 ちなみに以前ネットで見つけた「カレー味のレンコンの煮物」を作ってみたのですが、これはかなり不評でした。

  • おせちを作る順番&日持ち 大丈夫?

    おせち料理を作る予定ですが、まだ2回目で今年は31日午後に予定があり、少し早めに作りたいのですが、日持ちが心配です。 今のところの予定は 29日 酢れんこん、数の子、田作り、 30日 ローストビーフ、伊達巻、栗きんとん、牛肉の八幡巻き、つくね、海老、豚の角煮、錦卵、きんぴらごぼう 31日 筑前煮、ぶりの照り焼き、鮭の西京焼き その他、黒豆、昆布巻きは購入予定で、なますは苦手なので入れません。 ちなみに二人用で、量はどれも少なめにするつもりです。料理は基本はできるつもりですが、得意ではありません。 お正月は2日ぐらいにはおせちを食べ終わる予定です。 これはもう少し遅めに作ったほうがいい、これは早く作っても大丈夫などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新潟県民の方、のっぺとおせちについて教えてください

    新潟の方は、郷土料理のっぺ汁をお正月に食べる方が多いと思います。ふと思ったのですが、「のっぺ汁」の具と、おせちに欠かせない「煮しめ」の具は共通するものが多いですよね(里芋、ごぼう、人参・・・)。どちらも作って食されるんでしょうか?それとも、どちらか一方しか作りませんか? そのほか、美味しいのっぺ汁の作り方、お雑煮がどんなタイプか、など、 新潟のお正月料理に関すること、なんでも教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 好きなおせち料理ベスト5

    こんにちは!(^○^) もうすぐ12月 クリスマスもやって来ますが、、。 お正月の事も考えなくてはいけません。 そこで、あなたが好きなおせち料理のベスト5を教えて下さい。 ベスト3だと、、かぶるのが多くなりそうなので。 今年の参考にさせて頂きます。 手作りするものと、市販のものとで毎年なんとかやってます。 好物は、たくさん作らないと、、喧嘩になりますので(^_^;) ちなみに私んちは 1位、海老の炒り煮 2位、煮しめいろいろ(筑前煮) 3位、数の子 4位、栗きんとん 5位、伊達巻 昨年は、栗きんとんを2種類にしました。 普通の茶巾しぼりの栗きんとん 少し柔らかくして小さく切ったリンゴと交ぜたリンゴきんとん。 みなさんは、おせち料理は何が好きですか? 何か工夫はされていますか? 回答お待ちしています(^O^)/