• 締切済み

こんにちは、宅建 特定行政庁について質問します。

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1

こんにちは! momomin0516さん前に とりあえずおいといて なんて ご質問されましたね? 即時取得の問題なんだけど、それはとりあえずおいといて 無権利者から買ったんだから、契約は無効だ! 僕には、それとなんか似てるように感じました。 よし、今日はお休みだ! お部屋の掃除だ、かたずけだ!! それにしても、いるのかいらないのか よくわからないもの、一杯あるな。 これの仕分けから始めよう。 これはいる、これはいらない これはどうしよう・・・とりあえずおいとこう。 なんです。 ※判断を先送りにしている。 まぁ、早急に優先的にどうこうする必要もないのだし 都市計画で定める必要もなく とりあえず、おいとこう。 が、用途地域の指定のない区域。 買いますか?買いませんか?? キープでお願いします。 に似てて、言葉としては 判断を先送り が判りやすいかな なんて思いました。 用途地域の指定がない区域ってことは、 非線引き区域か都市計画区域外 この表現、グレートまたはパーフェクトと感じました。 都市計画区域外・非線引き区域この2つの言葉 僕の考えでは、どちらも同じとりあえずおいておく なんですけど 都市計画区域外は、将来の発展がなさそう 人が減るばかりで 増えることはちょっと難しいんじゃないのかな? とりあえず、おいとこう。 非線引き区域も、とりあえずおいとくんですが 判断を先送りする意味合いのおいておく。 特定行政庁ってなんだ? 海上保安庁、金融庁とかならば聞いたことあるんだけど? 特定行政庁は、建築行政を官掌する行政機関です、 言葉は難しいのだけれど 市長村長や都道府県知事がいる役所のこと。 具体例 用途地域の指定のない区域内の建築物における 建ぺい率及び容積率については 建築基準法に基き 青森県が特定行政庁として定める。 なんちゃら市が特定行政庁として、定める。 などなど。 ここで、ご質問もいちど読ませてください。 こんな書き込みでいいのかな? momomin0516さんの言葉 これって、どんな理由があるんでしょう? 僕はイケメンです、自称反町隆史ににてます。 そんなだから、女優松本まりかさんからも 芦田愛菜さんからもプロポーズされてます。 でもとりあえず、今は宅建士合格がなにより優先なので プロポーズの答えは、とりあえずおいておく。 今回のご質問、こんなでどうでしょう? ん?! 判りにくい、をとおりこしてあきれた。 なんで非線引き区域とプロポーズが関係するのか? momomin0516さん、仰る通りと思います。 今回の僕の書き込み、最後までクールに紳士的に 終わる、と感じられたことでしょう? でも 勝手に自動的に、僕の頭の中にはプロポーズが出てくるのです。 そう 法定思考 とでもいうのでしょうか? ※勝手に、自動的に → 法定・・・(思考) ※難しく説明できない。  そんな難しく考えること、僕にはできない。 それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。 こんな回答もらって、素敵な一日がくるか! 大丈夫ですよ!! 素敵・・・は、努力してる人にくる。 素敵は努力が好きだから。。。

momomin0516
質問者

お礼

ありがとうございます! 特定行政庁、それと都市計画。 なんかあーんまり、指定するお方って 違いないんじゃない?!って おもいましたね!!! floriographyさんのコメントよんでて、 なんだか自分なりにスッキリしましたぁー、 ありがとうございます!、 また質問します。 ヨロシクお願いします♪ いつもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 建築基準法第42条の特定行政庁が指定する区域とは?

    大変困っています。 教えてください。 1.「特定行政庁」とは、東京23区の場合は、「都」ではなく「区」でしょうか? また、東京都にも各区にもあるのでしょうか? 2.建築基準法第42条の道路は原則として幅員4mだと思いますが、特定行政庁がその地方の気候若しくは風土の特殊性又は土地の状況により必要と認めて都道府県都市計画審議会の議を経て指定する区域においては6mのようです。 どこでどのようにしたら、その区域が分かるのでしょうか? ------------建築基準法抜粋--------------- 第三章 都市計画区域等における建築物の敷地、構造、建築設備及び用途     第一節 総則 (適用区域) 第四十一条の二  この章(第八節を除く。)の規定は、都市計画区域及び準都市計画区域内に限り、適用する。 (道路の定義) 第四十二条  この章の規定において「道路」とは、次の各号の一に該当する幅員四メートル(特定行政庁がその地方の気候若しくは風土の特殊性又は土地の状況により必要と認めて都道府県都市計画審議会の議を経て指定する区域内においては、六メートル。次項及び第三項において同じ。)以上のもの(地下におけるものを除く。)をいう。

  • 用途地域未指定地域

    建築基準法では、用途地域ごとに都市計画法で定められた容積率によって規制され、用途地域未指定地域では、特定行政庁が定めた容積率によって規制されるそうですが、この場合の用途地域未指定区域とは、都市計画区域(又は準都市計画区域)以外をも含むのでしょうか?

  • 宅建の質問です、よろしくお願いします。

    再開発等促進区を定めるには、用途地域が定められている事が原則の地区計画を定めると思うのですが、地区計画は用途地域が定められていない区域にも、一定の場合には定める事ができますよね、だとすると再開発等促進区は、用途地域が定められていない区域にも定められるとなってしまう気がしてしまうのですが。混乱しているので整理して頂けたらと思います。

  • 建築物の敷地、構造又は建築設備に関する制限

    建築基準50条には、「用途地域、特別用途地区、特定用途制限地域又は都市再生特別地区における建築物の敷地、構造又は建築設備に関する制限で当該地域又は地区の指定の目的のために必要なものは、地方公共団体の条例で定める」とされていますが、ここで言う「建築物の敷地、構造又は建築設備に関する制限」とは、非常に抽象的な表現ですが、基本的には用途規制以外の集団規定の全てという意味でいいのでしょうか? 具体的には、道路、ケンペイ、容積、高さ、外壁の後退距離、壁面線等等です。

  • 都市計画区域内のこと

    都市計画区域内の市街化区域に用途地域が設定されていますが、 無指定(区域)と言う場合は、市街化区域内の無指定と別に市街化調整区域も無指定と言うのでしょうか? 開発関係書類に、都市計画区域の用途 又は、用途地域 は無指定と書かれていましたので・・・。

  • 都市計画 非線引き区域について

    都市計画区域外で非線引き区域、用途地域の指定が無いという地域の都市計画上の問題点にはどのようなものがあるのですか?

  • 都市計画の商業系用途図

    はじめまして 公務員ではないのですが、都市計画行政に少しだけ携わる者です。 (ですが就職2年目なのでよく分かっていません) 件名の商業系用途図とは、都市計画法によると地方公共団体が定めるとありますが 都道府県か市かどちらが定めるのでしょう? また、一定の基準やルールがあるとはいえ、決定権者である 地方公共団体が自由に定めているようなものなのでしょうか? 現在、複数市に跨る事業を進めており、市毎の商業系用途図に対して 事業区域全体で処理すべきか、市ごとに区分けして処理すべきか迷っています マニアックな質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 風致地区での建築物

    風致地区での建築物の建築は地方公共団体の許可の対象であって、建築確認の対象にはなって いないのでしょうか?

  • 地区計画等の区域内における建築規制

    建築基準法68条の2で市町村は、地区計画等の区域内において、建築 物の敷地、構造、建築設備又は用途に関する事項で当該地区計画等の 内容として定められたものを、条例で、これらに関する制限として定 めることができる。 とありますが、都市計画の内容として決定されただけではなく、条例 としないと効力がないのでしょうか? 用途地域について都市計画で容積が決定されると、建築物がこの容積 の限度内でしか建築できないことと考え合わせますと迂遠のような気 がしますが・・・。

  • 新築の確認申請について教えて下さい。

    最近、建築設計事務所に勤めはじめたばかりの初心者建築士です。 とある和歌山県有田市湯浅町の新築物件のアシスタントをすることに なり、建築確認申請の時に疑問にぶつかりました。 都市計画区域内、非線引とのことで(町役場に確認しました) 用途地域を確認したところ、町役場の方より『非線引だから無い』と 言われました。 仕事としては、これで確認することは完了したのですが、 都市計画区域内 非線引地域 = 用途地域が無 となるのか?たまたま用途地域が指定されてないのかが、わからず 忙しい役場の方に初心者的質問もできず疑問が残りました…。 どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう