• ベストアンサー

なぜ麻酔や麻薬には麻という字が使われるのでしょうか

麻には植物のアサの意味しかないと思いますが、大麻などとの関係でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6391/19012)
回答No.5

材料の名前だからです。 麻、大麻、大麻草、ヘンプ、マリファナは、すべて植物学的に同じものを指している 麻:あさ 古来より大麻草のことを示していた。多数ある麻類作物の総称としても使われている。 大麻:たいま 法律用語で葉と花穂の規制している大麻草の植物部位である 大麻草:たいまそう 植物全体のことを言っている。 ヘンプ:麻の英語名(Hemp)、主に産業の分野でマリファナと区別するために使う単語 マリファナ:花穂を乾燥させてタバコにして喫煙する嗜好品 「マリファナ:花穂を乾燥させてタバコにして喫煙する嗜好品」 この部分だけが違法薬物。

kaitara1
質問者

お礼

そうだったのですか、まったく知りませんでした。シビレルという漢字にヤマイダレに林と書くものがあるので混乱していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 「麻」には「しびれる」という意味があります。「麻痺」は似た意味の漢字を並べて作った熟語です。麻に薬物成分が含まれていることから、このような意味が加わったのでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

ガンダレではなくヤマイダレの漢字がそれですね。麻は植物なのにガンダレというのも不思議ですが、霊妙な効用が昔から知られていたことと関係があるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

中国語として回答します。 「麻ma」の第一義はいまいう「大麻(Cannabis)」であり,それから採取される粗い繊維をも指します。Cannabisは,衣類を作る重要な農作物であり,農業とおなじくらい古い歴史があります。同様に繊維がとれる植物を「亜麻」,「黄麻」,「苧麻」などといいますが,これらは用途からきている名称であり,Cannabisとは植物分類上はまったく異なります。Cannabisをこれらと区別する必要性から,メジャーなアサという意味で「大麻」という言葉ができたのでしょう。 大麻は,繊維植物であると同時に,人を酩酊させる成分を含むために,世界中で古代から神事や快楽のためにも使われてきました。だから「麻薬」というのです。「麻酔」は,大麻の酩酊作用を鎮痛のために使うからです。

kaitara1
質問者

お礼

よくわかりました。大麻はアヘンよりも代表的な麻薬なのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.3

植物のアサから大麻が作られるからです。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB
kaitara1
質問者

お礼

大麻ですね。勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

麻(痲):しびれる。 麻(痲)には、《しびれる》という意味があるからです。麻=植物の麻、痲=しびれる。という使い分けも試みられたようですが、結局は、双方ともに麻で統一されて今日に至っています。

kaitara1
質問者

お礼

そういう事情があったのですか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.1

大麻(医療用大麻)には鎮痛作用、沈静作用、催眠作用があります。

kaitara1
質問者

お礼

どこか関係があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「麻」って大麻草のことですよね。元々は衣服にも使われたのかもしれないけど、現在では違法薬物のイメージが強いのに、人名に使われることが多いのはなぜなのでしょうか。

  • 織物用の麻と、薬物用(?)の麻は品種が違うのか?

    麻で作った服は、高温多湿の気候に適しているそう ですね。思ったのですが、繊維質を取るために 栽培される麻から大麻などの非合法薬物は取れない のでしょうか? ・・・取れるんならとっくに 禁止されているはずですよね。品種などが違うのですか?

  • 麻に似た葉を持つ植物を探しています

    先日旅行先の大阪のとあるアジアン雑貨屋で見かけた掌型の麻によく似た葉を持つ植物を見かけました。過去にも同じような植物を山中で見かけたことがありました。 もしあれが麻でないのなら観葉植物として自分で育ててみたいと思いネット検索をしてみましたが"麻に似た葉"等では殆どヒットせず、名前もわからないので行き詰ってしまいました。 少しでも麻に似た葉を持つ植物の名前などわかる人いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「麻のごとし」とは

    もののけ姫のジコ坊のセリフ 「人の心のすさむこと、まさに麻のごとしじゃ」 この「まさに麻のごとしじゃ」とはどういう意味でしょうか?

  • 麻薬などなど・・・

    二つ質問なんですが 大麻と麻薬とアヘンっていうのは違う植物から抽出されるから名前が違うのでしょうか? そして麻薬の中にアヘン系、コカ系、合成麻薬っていう種類があるのですがこれは合成方法等が違うのでしょうか? わかりやすく宜しくお願いします。

  • 麻のパンツについて

    春なので麻のパンツが欲しいと思っているのですが…今まで買ったことが有りません。 麻を扱ったブランドなんて有るんでしょうか? あと麻限定という意味では無いんですが、何かセンスのいい感じに仕上げてる物を取り扱ってる店が有れば教えてください。大阪在住です。

  • 名前に「麻」という字を使うことについて

    苗字はともかくとして名前に「麻」という字が使われている人ってけっこういますよね。 両親はどういう意図をもって命名しているんでしょうか? 何かよっぽどこの字を使いたい理由でもあるのでしょうか? 今度子どもが生まれるので参考にしたいのですが。 真面目によろしくお願いします。

  • 「粗麻」の読みは「そま」か? 「あらそ」か?

    本を読んでいたら「粗麻」という字が出てきて、「そま」とルビがついていました。 では何が問題かというと、意味を調べる段になって、広辞苑では、「そま」では出ていなくて、「あら-そ」の項目で出てくるのです。 それでちょっと待てよ、「麻」に「そ」という読みはあるのかと思って、漢和辞典を調べても「そ」という読みはないようなのです。それで、広辞苑の読みは、本当に合っているのかな、と言う疑問と、そもそも「粗麻」という字は、どちらが本当なのか、どちらも正しいのかということを知りたいのです。 どなたかわたしの疑問に答えてください。お願いします。

  • 麻薬撲滅について

    世界各国で麻薬を撲滅しようとする運動が行われていますが 麻薬の原料になる植物(ケシや大麻など)を地球上から 絶滅させる事は可能なのでしょうか? もし可能だとするとそれは許される事なのでしょうか?

  • 皮をはいだ麻の茎・・・これをオガラ(麻幹・苧殻)と呼ぶそうですが、ここ

    皮をはいだ麻の茎・・・これをオガラ(麻幹・苧殻)と呼ぶそうですが、ここで言う麻とはどんな植物ですか。またどこに行けば見れますか?カラムシはよく目にしますが、麻自体はあまり見かけません・・・

このQ&Aのポイント
  • デジタルペンのボタン設定について質問があります。
  • T1195BASのタブレット用にAC-AD022Cのデジタルペンを購入しましたが、上ボタンを押すとホームに戻ってしまう機能と下ボタンを押すと必ずスマートナビゲーションバーが出てきてしまう機能を無くすことはできるでしょうか。
  • イラストアプリで絵を描く際にこの機能が非常に困るため、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る