• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つらいとき、どうしてますか?)

つらいとき、どうすればいい?

sirosuketinの回答

回答No.13

耐える、戦うのではない。 つらいことを受け止める。 つらいものはつらい。 でも一つ一つ解決させる。

15-mama
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 いろんな問題があり、全部には適用できそうにないですが、 受け入れ、消化するのも方法ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつでしょうか。

    結婚して子供もいますが、子供は最近反抗期で、酷いモノのいいようです。 旦那も口が悪く、全て命令口調。 でも、私は争うことが嫌いなので、旦那の言うことは黙って聞き、言うとおりに やっています。 子供には激高するのではなく、「そういう言い方は良くない」と静かに注意するだけです。 私は毎日家事をし仕事をし、家族の酷い口調に耐え・・奴隷のようです。 黙っているとよく涙が出ます。自分は価値の無い人間ではないか、と 思ってしまいます。 こういう考え方は、鬱なのでしょうか。実は母親が精神の病気を患っているので 自分もそうなのではないかと思っています。 これは放っておくとどうなるのか、幻聴や幻覚が見えたりするのか・・ 怖いです。

  • 生後十ヶ月の猫が最近は私になつきません

    私自身体調悪くてあまり構ってあげられなかったら、旦那ばかり頼ります。 また猫に反抗期があるとしたらどの位の時期ですか?

    • ベストアンサー
  • 私が弱いだけでしょうか?

    産後5ヶ月の主婦です。 産後とても不安定になっています。実家が遠いので里帰り出産をせず、近くに住む旦那の両親に助けてもらいながら過ごしていました。産後すぐ涙もろくなっていましたが、産後3ヶ月くらいからかなり感情がコントロールできずにいます。 一度すごいヒステリーを起こした時に旦那に実家に帰され、(その時は3日くらい)それからしばらく落ちついて振る舞えていましたが、最近また旦那の前で泣き出してしまい、今度は長期で(1ヶ月くらい)実家に帰って来ています。 旦那は私が泣き出したり、ネガティブな事を言ったりすると、「あんまりそんな態度だと、こっちまで疲れてくる」と言います。 元々すごく優しい旦那だし、育児や家事にも協力的なのですが、私の精神的な部分には、結構厳しいです。 私は旦那に話を聞いてもらいたいだけなのに、ネガティブな事や弱音を言うと怒られます。 ポジティブに前向きに考えなよと言われます。 この前泣きながら産後うつなのかもしれないと言うと、そんな風に思うからそうなっていくんだと言われました。 私は元々精神的に弱いです。今回も私が弱すぎなんでしょうか? ただ甘えているだけでもっと気持ちをしっかり持っていないからダメなんでしょうか?

  • 父親に対する反抗期が終わった娘

    今まで働いたり習い事をしたり友達と遊んだり、家に寄りつきませんでした。理由は割愛しますが父親に対する反抗期があり、無視したり舌打ちしたり聞えない小声で死ねと言ったり、キレたりしてました。 それが、精神疾患で対人関係をゼロにして、家ばかりの毎日が始まりました。父親のありがたみが解かり、反抗期が終わりました。 皆様に質問があります。 父親に対する反抗期ありましたか。反抗期が終わったあと、父娘関係をどうやって築きましたか。

  • 反抗期の期間

    いつもお世話になってます。 最近、3歳の息子(年少さんです)の反抗期真っ最中で、 すごくイライラしてしまいます。 この春から幼稚園に入園したのですが、まだ慣らし期間で、お昼には帰って来ます。ハッキリ言って帰って来るのがとても憂鬱です。 何を言っても「イヤ」ばかり。 もちろん、反抗期になったて事は、ひとつ成長している事なんだ、 世の中のお母さんみんなが通る道なんだってわかってはいるのですが、 やっぱりいざ言われると腹が立ちます。 このままでは私の方の気持ちが爆発してしまいます・・・。 長くなってしまいましたが、皆さんのお子さんはどのくらいで反抗期が終わりましたか? あと、イヤ!という子供にどうしたらうまく接する事ができますか? 未熟な母親にアドバイスお願いします。

  • 26の反抗期

    私は今年で26です  学生時代に精神障害者となり 学生のときは肩身の狭い思いをしてきました 卒業して5年 アルバイトながらも職につけ3年目 家にも金を入れれるくらい回復はしました(この病気に完全回復はない 症状が軽くなっただけ) しかし ここ半年 母親の小言が耳障りで仕方ない  会社の先輩の嫌味も聞き流せばいいものを逐一受け止めイライラしてしまう どんなことでも曲解してしまう なんでこんなに腹がたつのか お医者様に相談したところ 遅れてきた「反抗期」らしい 学生時代は生きているのがただ申し訳なく 反抗期は確かになかった しかし就労し 自分のことがある程度できるようになり 丁度精神が子供から大人になろうとしている時期らしい(反抗期) しかし 自分で反抗期とわかっていながらもイライラしてしまう 早く過ぎて大人になりたいとは思っているのですが 親がうっとうしいなら一人暮らしをすればと考えもしまして 実践もしてみたのですが アルバイトの収入で家賃を払いながら 自分のことは全部自分ですることは障害者ではとてもできたものではありませんでした もともとそんな生活力があるタイプではなかった上 学校でも習わなかったし もう土地勘のないところで生活するのは負担になりすぎる  逆に母に心配されてしまいました  親がうっとうしいけど 親の援助は必要   ここは私がおとなしく大人になるしかない だいたい26あたりで反抗期を迎えると どれくらい反抗期は続くのでしょうか 自分の見積では早くて10ヵ月  もしかすると3年間続くかもしれない  こんなに苦しいのが だいたいでいいので25過ぎてからの反抗期の期間を教えてください

  • 病院に行けば本当に完璧治るのでしょうか?(長文です。)

    去年の12月頃から自分がうつ病だと思いたくないため、病院に行く事を避けてきました。病院に行って、「うつ病です」っと言われると、もう気力が出なくなるのではないか・・・と思っていました。 毎日、笑って楽しく過ごしていた私は、みんなから「楽しそうやね。」とか「こっちまで元気になるわぁ」っと言われていました。 でも、いろいろあって、人見知りが激しくなり、人が怖いと思うようになってから、もう私が私じゃなくなりました。 もう、どうしたら良いのかわかりません。。。 人が怖い・・と思うようになってからも「自分は欝じゃない!だたの反抗期だ!」とか「たまたま今はテンションがあがらないだけだ」と思うようにしてました。でも、私のテンションは一向に戻ってきません。。やはり欝なんだ・・・そう実感しました。 元の自分に戻りたい!!楽しい人生を歩みたい! そう本気で思ったので、精神科に行こうと考えました。もし、「欝です。」と言われても、頑張って立ち直ろうと本気で思っています。 でも、精神科に行って、本当に完璧治るのですか? だたの気休めとか、その時は治っても再発するとかないのでしょうか?不安でしょうがありません。 もし、体験された方がいらっしゃいましたら教えてください!よろしくお願いいたします。

  • 男性の更年期障害は何科を受診?

    今年37歳の旦那が、去年夏から精神科へ行っています。 鬱と診断されています。 今年の3月は酷くなり、しばらく休職。現在は少しずつ行き始めている所です。 休みだした時は「いかにも鬱」って感じでしたが、10日ほどでかなり良くなり、休職中も外食やショッピングやプールや運動などに、進んで出掛けていた程です。 私的には、仕事に行きたくないだけ??って思ってしまう感じです。 で、最近男性の更年期障害の事を知りました。 症状が旦那に当てはまると思います。 鬱以外に、EDポイ感じがあります。 元々性欲はかなり無いタイプなんですが、休職しだしてから数回セックスはありましたが、全て旦那本人は最後まで出来ずに終わっています。 付き合って8年ですが、今まで疲れている所を私が無理矢理誘って…みたいな時には、最後まで出来なかった事はありますが、片手で足りる程度。 なので、おかしいなー?と密かに思ってはいました。 本当にただの鬱なのか、それとも更年期障害の鬱症状なのか知りたいのですが、何科へ行けば男性ホルモンの数値の検査をしてくれるのでしょうか? 現在通っている精神科では、更年期障害の事は一切話に上がってません。 精神科で気になるから調べてほしいと言えば、検査してくれるのでしょうか? ネットで調べたら、更年期障害なのに鬱と勘違いして、精神科で薬を貰って…。 でも、それでは鬱じゃないから抗鬱剤で治るわけがない。 更年期障害の鬱症状なら、男性ホルモンの治療?が必要。 と、書いてありました。 その一方で、更年期障害専門の外来が無ければ、鬱症状がある人は精神科、EDの症状がある人は泌尿器科へ、とも書いてあり、一体何科へ行けばいいのかと悩んでいます。

  • 怒らない、泣かない、驚かない人

    私の友達は、声に出して笑ったりするのですが 親が亡くなっても泣かず、反抗期もなく 人と言い争うこともなく、驚くこともありません。 妙に楽観的です。諦めない精神はものすごいものを持っています。 私は喜怒哀楽が激しいので、こんな生き方羨ましいなと思ったりもしますが 人の感情が欠落している?!怒らず、涙を流さず、いつ発散している?と心配してしまいます。 どう思われますか?

  • 20前半でシンジくんみたいに

    映画の公開に便乗して質問です。 エヴァンゲリオンの碇シンジくんがいますが、 1、中学?の思春期ってみんなあんなかんじになるんですか? 2、それは何歳でなりましたか?まだきてませんか? 3、僕は20歳前半であんな感じに、口には出しませんが「はいはいやればいいんでしょ」「世の中なんてどうせ・・・」とか、父親に反抗期な感じになってしまったんですが、成長がおかしいんですか? ちなみに中学生のときは勉強ばっかりして生徒の模範みたいな子で反抗期的なものはなかった子でした。 色々お聞かせください。