• ベストアンサー

生後十ヶ月の猫が最近は私になつきません

私自身体調悪くてあまり構ってあげられなかったら、旦那ばかり頼ります。 また猫に反抗期があるとしたらどの位の時期ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

猫はやはりエサをくれる人に一番懐きます。エサあげの係りになればいいと思います。あとは話しかける事。言葉はわかります。命令は聞きませんけど。 反抗期みたいなものは無いと思います。サカリの時期は何も云う事は聞かなくなりますけど、それは春先とか秋とか季節的なものですから。

sakurala2
質問者

お礼

ありがとうございます、やはり最近はパートナーがえさやりしてたからかと思われます。 えさがない時が朝あったから不機嫌なったみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月の猫のしつけについて

    生後3ヶ月の猫のしつけについて 生後3ヶ月の室内猫を飼い始めました。 それまでは親猫の元でしっかりと育っているのですが 急に離れ離れになて、まだ新しい環境に馴染めていない感じがします。 普段はとても元気な子なんですが ゲージから出して、遊んでる最中は目の届くところにいて良いんですが 突然逃げるように狭いところに隠れたりします。 目が行き届かないところに行くのでとても心配なので (一応危ないところはバリケードしてますが) 留守の最中はゲージの中に入れてます。 まだ3ヶ月だし、幼いので仕方ないですが どの位の時期になったらゲージを使わずに、 また、狭いところや危ないところを分かって飼える様になるのでしょうか? その場でしつけたくでも、狭いところに逃げ込まれると お手上げなので。。。 キッチンや電化製品の近くが一番心配してます。 猫にとっていまは様子見の時期だと思いますが、ちゃんと懐いてくれるか気になります 。 新しい環境に猫自身がなれるまでは、あまり遊ばないほうが良いですかね? 猫の方からよってくるのを待ったほうが良いと思いますが、どうしたらそうなってくれるのでしょうか? 子猫の正しい育て方、しつけ方をおしえていただきたく。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の猫

    昨日から飼い始めた猫の体調についてですが、 アメリカンショートヘアーで、生後2ヶ月の雄です。 引き取る前はお母さんの母乳を飲んだり、柔らかい缶詰?を食べたり、一応離乳期を過ぎたとのことなので、引き取りました。 今日の午前は元気に走り回ってたみたいですが、夕方から元気が無くなり、下痢や嘔吐をするようになってしまいました。 兄弟猫が、引き取られてすぐ伝染病で虹の橋にいってしまったと聞いていたのでとても心配です。 明日、朝一番に病院にはつれていきますが、朝起きたら冷たくなっていた…など、嫌な想像しか浮かびません。 血統なので、雑種に比べると病気に弱いとは思いますが、なにか該当する病名はありますか? あるならば、症状、治療法、原因など 教えていただければ嬉しいです。 どうか、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫にも反抗期がありますか?

    猫にも反抗期がありますか? うちの猫のことでご相談させていただきます。 1歳1ヶ月のオス猫・未去勢です。 完全室内飼いで、1度も外に出したことがありません。 2週間前くらいから、猫の様子がいつもと違います。 最初は発情期のような大きな声を出しているだけだったので、発情期が来たのかな~・・・と思っていました。 ところがここ3日前くらいから、排水口でおしっこをする・触ると鳴いて怒る(噛みつきはしません)・元々甘えたな性格なのに一人でいる・いつもお気に入りのオモチャで遊ばなくなった等が気になります。 スプレーとかは特にしている様子はありません。 旦那は「反抗期かなぁ?」と言っています。 猫にも反抗期があるのでしょうか? ただの発情期の症状でしょうか? それとも何か病気の疑いがあるのでしょうか? わかられる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生後1カ月位の子猫について

    生後1カ月位の子猫について 観覧ありがとうございます。 私の家の庭に生後1カ月程の子猫が一匹だけいます。 今朝もいて、先ほどちらりと確認しましたらまだいるようです。 そこで、保護をしようか迷っています。 賃貸に住んでいますので、里親を探す事になると思うのですが、その前に問題があります。 日中パートタイムに5時間出ているので(通勤合わせると実質6時間)ミルクをあげる事が出来ないことと、急な体調変化に対応してあげる事ができません。 このような状態で保護してよいのかどうかを悩んでいます。 保護した以上は出来る限りの事をしたいと考えています。 ただ、日中私がいない間子猫が一匹でお留守番をして大丈夫なのでしょうか? 今、仕事が忙しい時期ですので休む事はできません。

    • ベストアンサー
  • 生後4ヶ月の猫のえさ 

    生後4ヶ月の猫を飼っています。 猫缶に幼猫用と成猫用やらいっぱいありますよね? やっぱりちゃんと成長時期に合った猫缶を与えた方が良いのでしょうか?成猫用の方が5缶パックなどあって安いので、、、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月の子猫について

    愛犬が居るうちは家に上がる程度で、一年前に愛犬が亡くなってから何かと寄り付くようになって約半年、野良歴が長いので体も触らせない。よってメスかオスかさえ確認出来ないし勿論病院にも連れて行けない程、近寄ると逃げてしまう、でもご飯はシッカリ食べている。 それから約半年、野良ニャーゴが押入れで子供を産んだ。私としては晴天の霹靂。 私は猫のことは皆目ワカラナイからnetで調べるだけ。こんなにも人に懐かないものとは思いもしなかった、であるから猫目は今だに、毎日何度か外へ出る。子供を産んでからも。 そして産後早1ヶ月。何れ里子にと思っている。が、約と言うのは何時生まれたのかもワカラナイので、3週間であろう頃からニャゴニャゴいいだして、”ナニコレ、、、、”と云う有り様。 其の子猫ちゃん、今ではホントウに元気、すぎるくらい。勿論乳で育っている。 日々大きくなって暴れまくっている。其のさまがおかしい。 子猫の格闘技を毎日見せられている。家の隅という隅、どこえでも入り込んで、登って行ってしまう。二匹で戦い合っている。カケッコも素早い。只、親猫と同じで触らせない。やっと捕まえても親猫のそばだと親がめちゃくちゃ足をひっかくので傷が凄い。 此処で質問です。 親猫には、フードと缶詰を1日三回上げているのですが、小猫目が側に来て食べることがある。 気がつけば追うのですが、、、、コレは早過ぎるのではないか、、、と。 約一ヶ月、物凄い元気、子猫もそろそろ乳離なのか、、、と、、その時期はまだ早いのではないかと、里子に出すのは二ヶ月ぐらい立ってから、、、と、思っているのですが、どうしたものかとnetで検索するのですが、出ている情報より数段育ちがいい。此のへんのアドバイスをして欲しいのですが!!? ◯ 食事を与える時期、 ◯ しつけ、今は躾など出来ない。その他もろもろ。 親猫haロシアンブルー、子猫はミケみたいです。顔は可愛くて元気です。 何か上手く書けないのですがそこの所飲み込んで、何方様かアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 困っています・・・・生後3か月位の仔猫について!!!

    困っています・・・・生後3か月位の仔猫について!!! 家に迎えて1か月位経ちました。仔猫を飼うのが初めてなのでわからないことだらけです。どうかお知恵をお貸しください。 (1) このところ、耳が熱いような気がします。気温が高いのは関係しますか?(食欲あり、元気もあり) (2) 食事ですが、この時期、食べたいだけあげても構わない様ですが、残すことがありません。あげている量が少ないと思いますか?(1日3回、合計でウエットフード(?)2袋半にカリカリを混ぜてあげています)いつでも食べれるようにとカリカリを出すとすぐペロリと食べます。 (3) 健康診断をしてみようと思っていますが、血液検査はまだ早いでしょうか?暑くなってきたせいか、たまに口を開けていたり、お腹の動き(呼吸?)が物凄く早いときがあって気になっています。 (4) 猫ってそんなに水飲まないと調べたのですが、今日良く飲んでいます。糖尿病? 少し神経質でしょうか・・・ どうか皆様、回答よろしくお願い致します。  

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月の猫について

    生まれて8ヶ月の猫がいます。生まれてから3日目くらいにもらい、猫のほうも私になついてくれて今まで育ててきたのですが今回の震災で3週間も会えなくなりその間、旦那がめんどうをみててくれました。 3週間ぶりに会ったら忘れられてたのか威嚇されました。ですがそれから毎日いるようになり、なついてはくれましたが、旦那がいない時に「にゃっ」っとなきながら腕に噛みついてきます。それに噛みつきながら私の腕をどこかに持っていこうとします。それはなぜでしょうか。 旦那には絶対にしません。触ろうとしても喉をならしながら逃げてしまいます。 教えてください。

    • 締切済み
  • 生後一カ月の仔猫なのですが…

    生後一カ月の仔猫なのですが… 最近あまりミルクを飲んでくれません。もともと体が小さくあまり飲む子ではなかったのですが、ここ2,3日格段に飲む量が減りました。一回に10ml、一日に70ml前後しか飲みません。今の体重は300gで、ミルクの缶にはこの体重なら一日100mlは飲むとかいてありました。 夏ですし脱水症状を起こさないかと心配しています。 ですが、ぐったりしているわけでもなく元気に走り回っています。このままでも平気なのでしょうか? それから、抜け毛が最近気になります。抱き上げると手や服についたり、床にもちらほら落ちているのを見かけます。そんなにごっそり抜けているわけではないのですが、今はそういう時期なのでしょうか…? 猫を飼うのは初めてなので分からないことばかりです。 助けていただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこについて

    こんにちは。私は今マンションに友達と住んでいます。 その友達が猫を飼っているのですが、そのオス猫が発情期?(臭いのきついおしっこを色んな所に撒き散らす時期)を過ぎても、布団やタオルなど、あらゆる所におしっこをします。 もちろん猫用トイレを置いてますので、トイレでする時もありますが。 布団などにおしっこをしたのを現行犯で見つけ即怒っても全く効果はありません。 私は猫があまり好きではないので、すごく怒ってしまい、 猫はビビってなのか分かりませんが、シャーっと言って更におしっこを撒き散らしながら部屋中を走り逃げ回る始末です。酷い時には緩いうんちを出しながら逃げます。 それを見た私は更に怒り、猫を捕まえて殴ったり投げたりしてしまいます・・・。 酷いと吐血するまで殴ったり首を絞めてしまいます。 私自身小さい頃から猫はずっと飼っていて昔は猫大好きだったんですが、今家にいる猫のことはいつか殺してしまうかもしれないなーと思ってます。 もちろん猫を殺したいとは思いませんが、その位おしっこには参ってます。 長くなってしまいましたが、布団におしっこをさせない方法というかアドバイスというか頂けたらな、、、と思います。 よろしく御願いします。 ちなみにその猫を飼っている友人はとてもめんどくさがりで、身の回りのことはもちろん猫の世話(トイレの掃除など)も一切私にまかせっきりです。 なので猫のトイレは常に綺麗というわけではなく、臭いも結構あります。 去勢もまだしてないようです。 それと猫は病院に連れて行く為にケージに入れ外に出るとうんちを漏らしてしまうほど、臆病?みたいで、完全室内飼いです。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パソコンで印刷プレビューと違うサイズで印刷されてしまうトラブルについて相談します。A4用紙でプレビューだとA4一面の印刷が実際に印刷されると半分に縮小されてしまいますが、スマホだと正常に印刷されます。
  • お使いの環境について、Windows11を利用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリについては特にありません。
  • 補足として、今回の質問は「ブラザー製品」に関するものです。
回答を見る