動物病院
- 動物病院アルバイトの仕事内容について
私は大学1年生です。今年6月から動物病院でバイトを始めたのですが、そこでの仕事内容に疑問があるので質問させていただきます。 主に以下の点に疑問を持っています。 ・レントゲン撮影の補助 ・手術の補助 ・診察の補助 ・点滴 ・検査(便検査や血液検査など) ・散剤・錠剤分包機を使い薬を用意する アルバイト募集用紙では仕事内容の欄に主に掃除や雑用をしてもらうと書いてあったのですが、実際はそれだけでなく上記のような仕事も多くあり困惑しています。 何の資格も持っていない学生アルバイトが、手術や診察の補助をしたり、ましてや犬や猫に針を刺して点滴の準備をしたりすることは普通のことなのでしょうか。 両親や友人に仕事内容を話すと驚かれましたし、それは変ではないか。とも言われました。一応私自身でも動物病院アルバイトの仕事内容についてネットで調べてはみたのですが、これが普通なのかおかしいことなのか結論に至りませんでした。 同じ大学の先輩方は平然とした様子で仕事をこなしていますが、私は人様のワンちゃんやネコちゃんに責任を持てませんし、怖いと思ってしまいます。辞めた方が良いでしょうか。 ご意見をいただけると幸いです。
- 締切済み
- Chihaya384
- 動物病院
- 回答数1
- ドンタン(東灘)で日本語が通じる動物病院
韓国のドンタン(東灘)にある、日本語が通じる動物病院を探しています。 仕事の都合で韓国赴任することになり、飼っている猫も連れていく予定です。住まいはドンタン(東灘)になります。 猫になにかあったときのために近くに日本語が通じる(日本に詳しい)動物病院を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。
- 狂犬病の予防接種
1歳3ヶ月のミニチュアダックスを飼っていて、狂犬病の予防接種を受けに行きました。注射前に体温を測ったり、体調を聞かれたりせず、聴診器だけ当ててすぐに注射を打たれました。その後注意事項の説明などもなく、三分くらいで終わりました。そんなものですか?去年も初めて打ったんですが、その時どうだったかは覚えてません。
- ベストアンサー
- monburan0831
- 動物病院
- 回答数3
- 犬の誤飲 とうもろこし
30分ほど前に、10キロの柴犬がとうもろこしの芯を誤飲してしまいました。 長さは4cmで、幅は3センチくらいです。 すぐに救急病院に連れていった方がいいでしょうか。朝まで様子を見て助かるでしょうか。 私の不注意で見ておらず、噛み砕いたかどうかわかりません。本当に後悔しています。 すみませんが、回答お願いします。
- 締切済み
- noname#257849
- 動物病院
- 回答数2
- 沖縄で犬の眼科専門医
沖縄本島で眼科専門医がいらっしゃるおすすめの病院をおしえて下さい。 「眼科専門医がいる病院」ではなく「眼科専門医がいるおすすめの病院」が知りたいです。 ぜひ情報をお願い致します。
- 犬の血液検査について
犬の血液検査の結果について。 ポメラニアン8歳女の子です。 先日フィラリア検査のついでに血液検査をし、その結果が届き確認したところ、リパーゼが398、CRPが1.0、尿素窒素が33.9と高く、膵炎や腎障害の疑いがあるため、念の為再検査をおすすめしますとコメントが書いてありました。 犬自身はとても元気で、食欲もあり、 膵炎の症状に当てはまるところはありません。 また、腎臓に関しては、クレアチニンやシスタチン-Cは正常でした。自宅にある尿比重計で尿比重を測定したのですが、それも正常値でした。 半年に一度は血液検査とエコー検査をしており(リパーゼの項目はフィラリア検査の時のみ入ってるので一年に一度)、昨年の12月の時は腎臓に小さい結石があること以外は問題ありませんでした。 関係ないかもしれませんが、4月に入って2回、別の日ですが、終わりかけの便に血が少量つくことがありました。 現在、膵炎の症状が全くない場合でも、膵炎の可能性はあるのでしょうか?また、尿素窒素だけが高くてもすでに腎臓に障害が起きてるのでしょうか?他の原因もあれば教えてほしいです。 近々再検査に行く予定ですが、心配なため、何か分かることがありましたら、よろしくお願い致します。
- ネコ。避妊手術 5万円は高いか??
動物病院で手術受けましたが 5万円と言われました。 あるコラム読んでましたら3万円前後が平均と聞きましたか。 やはり高いですか。
- 猫ちゃん、虹の橋渡りました。
この間、まだ15歳の猫︎︎(女の子)が突然この世を去り虹の橋を渡りました。 亡くなる前に多飲多尿、なんとなく移動が遅くなった…の症状で病院に検査に行き採血。週末明けに結果を聞いたところかなりの高血糖でした。 その週明けと同時に何回も胃液や胆汁を何回も吐き、ぐったりしてしまったので朝一に病院に連れていき、再検査したところ、糖尿病に加え急性膵炎の診断でした。 ぐったりしており入院させましたが2日後の朝、病院から亡くなりましたと電話が来ました。今でも信じられず放心状態です。 なぜもっと早く気づけなかったのか。 原因はやはりご飯でしょうか?ストレスもたくさん与えていたのかもしれません。 こんな急に状態変化してあっという間に無くなることがあるのでしょうか?もっと前から症状があったのに気づかなかった私のせいでしょうか。
- 締切済み
- adgjmptw4869
- 動物病院
- 回答数4
- 【ペットショップ】ペットショップの犬や猫が入ってい
【ペットショップ】ペットショップの犬や猫が入っているショーケースが人間でも臭いと感じるツーンとした臭いが充満していて息苦しかったのですが、犬の嗅覚は人間の何十倍も敏感なので子犬や仔猫は死にそうなほど臭い最悪な場所に軟禁されている状態なのでしょうか?
- ベストアンサー
- redminote10pro
- 動物病院
- 回答数2
- 飼い猫が死にました
クーアンドリクで一週間前に飼った猫が 朝起きたから体がかたく冷たくなってました。 生命保険期間なので、新しい子を迎えようと思うのですが、動物病院に死骸をもってても大丈夫でしょうか?また、みてもらえるとして死因とかわかるんですか?
- 締切済み
- Rororo1015
- 動物病院
- 回答数1
- 猫 かかりつけ病院以外での健診結果について
お世話になります。 持病で定期的に通院している猫がいます。 その猫が他の飼っている猫と一緒に、別の病院で健診を受けました。 かかりつけの病院で健診を受けなかった理由は、小さい病院で検査の設備が最小限である為です。 その検査結果を、かかりつけの先生にお見せするのは失礼でしょうか? アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- noname#254086
- 動物病院
- 回答数1
- 猫が病気!?でも今親がいない…
アメリカンショートヘアを飼ってる家なのですが猫が体調が悪そうです。血が出てて、舐めています…。病院に行きたいのですが今親が居なくて帰ってくるのは今日ではあるがいつなのかは分かりません。 どうすれば良いでしょうか!?
- ベストアンサー
- Raipomaru0211
- 動物病院
- 回答数2
- 愛犬が変形性関節症
9歳メスのカニンヘンダックスを飼っています。 数か月前から前足のびっこやたまに躓きがあり消炎鎮痛剤で様子を見て治まる→数週間後元気があり余り過ぎて激しく動いてしまいまたびっこで消炎剤の繰り返しで これと言って診断がないまま症状が出ることに不安で詳しく調べてほしいというと関節液を精検することとなり 右の手首が変形性関節炎所見ありとのことでした。 今は痛みがあるときは薬を使い、体重を減らして負担を減らしていきましょうということになりました。水中歩行のリハビリも始める予定です。 ピーク時は7キロ後半までいったことがあり今年6月時点で6.8キロ、現在は6.1キロです。 たったこれだけでも腹回りが小さくなり動きが軽やかで安心していたところにこの診断で、可哀そうで毎日心配です。 数か月前からアンチノールを再開し、10日ほど前からはコセクインを飲ませています。 先生に散歩はいいかと聞くと痛みのなさそうな時にぐいぐい走らない程度ならといわれましたが お外が大好きで体力もかなりあるようで気分転換にと思い連れて行ってもめちゃくちゃはしゃぎます。 リードである程度スピードは出させないようにしていますが家族の帰宅時やご飯を見るとびゃんびゃん駆け回ります。セーブするにも全部は難しくて走り回るたびにひやひやします。 かと思いきやのんびりスピードで家の中を歩いてたりで痛いのかとはらはらします。 心配性なので気にしすぎなのかもしれませんが・・ 体重もそんなにすぐに減らせないしそれまでに出た痛みとの向き合い方は結局薬やサプリしかないのかなと(;O;) 関節炎のわんちゃんを飼っていらっしゃる方、どんなことをしてあげているのか効果のあったことなど、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- aarriin1726
- 動物病院
- 回答数2
- ボールペンにウイルスが付着したら
動物病院の看護師さんにボールペンを借りたのですが、家族の電話番号を書くために、スマホを触ったあとに看護師さんのボールペンを触ってしまいました。 「スマホ触った手でボールペン触っちゃいました。」なんて、おかしいと思われそうで言えなくて... 私のせい(私が無症状で感染していた場合)でボールペンが感染源となり、犬や猫がコロナ感染してしまったらと不安です。 気にしすぎでしょうか?
- ベストアンサー
- ririhihikuku
- 動物病院
- 回答数4
- 国家資格の動物看護師試験が2023年2月試験実施?
国家資格の動物看護師という資格が 2023年2月に初試験のようです この資格を取得すれば 愛玩動物に投薬や医療的な施術ができるそうです。 人間の看護師のように一般的に普及する資格になるでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 民間の資格で動物看護師のような資格はないのでしょうか? 国家資格と民間資格の違いは法的に国家資格の方は 医療行為を動物に行えるのに対して、 民間資格だと獣医師の指示による限定的な範囲になるというちがい なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- tasukete2018
- 動物病院
- 回答数2
- 愛猫の後ろ脚の腫れ?できものについて
閲覧ありがとうございます。 つい先週あたりに愛猫7歳♂の右後ろ足の親指側が腫れていることに気付きました。肉球の下側がぷっくりと腫れておりぷにぷにしています。痛がる様子や歩き方がおかしいということはありません。気づいた翌日に病院に行き傷等からの化膿や炎症を疑い1週間朝夕と薬を内服しましたが全く変わらずでした。再度病院に行き全く効果がみられなかったため腫瘍を疑い細胞診をすることになりました。昨日1日病院に預け細胞を採取してもらい、迎えに行くと先生のほうから綺麗に細胞がとれたため先生の経験上これは90%以上悪性じゃないかということと脚を切断しなければならないとの話をされました。良性だと綺麗に取れることはあまりないと。センターに送り結果は7〜10日で出るということでした。 猫にこういった腫瘍ができることはよくあるのでしょうか?良性だったらいいなと心から願っています。とても人懐っこくてよい子で普通に元気に歩く姿をみていると脚を1本切らなければいけないということが可哀想でショックで涙が出ます。申し訳ない気持ちにもなります。 ちなみにいつからこのできものがあったのか写真を遡ってみると昨年の11月頭に現在よりは小さいですがもうできものがあるのを見つけました。 なので、いつから出来ていたのかははっきりとは わからない状態です。 知識や体験のある方のご意見をお聞かせ願いたいです。
- 【犬と猫にポップコーン(塩味)を食べさせて大丈夫で
【犬と猫にポップコーン(塩味)を食べさせて大丈夫ですか?】食べたそうにしています。 犬と猫はとうもろこしと塩のポップコーンは食べて大丈夫ですか?
- ベストアンサー
- redminote10pro
- 動物病院
- 回答数2
- 愛猫が死んで2年になるが・・
今から2年前の話になりますが・・ 愛猫を 動物病院まで 毎年1回の予防注射に連れて行き、注射の後、家に帰ってきたら、猫が全く動かないので 折り返し病院に戻って 先生に診てもらったら「もう 亡くなっている」と言われました。 これまで 同種のワクチンを 1年に1回、すでに7回打っており、今までなんともなかったのに 当時(2019年)8年目(8回目)の注射後 片道15分の帰り道の途中で亡くなったことに納得がいかなかったので、「いままでと同じ注射ですよね?」と先生に言ったのですが、 「僕は(死なせるようなことは)別に何もしてませんよ。何が原因なのか自分にもわからない」・・の一点張りで 納得いく説明や謝罪は ありませんでした。 ちなみに あの時は「助手さん」も休んでた(?)みたいで、 先生一人で 診察も受付も対応していたので 忙しそうだったようには思います。 あれから もう2年たちましたが・・ 81歳の母が 時折その時のことを思い出しては 今でも嘆いています。 「死んでしまった者は生き返らないので 仕方ないとは思うし、 弁償してくれとは言わないが、あの時 先生から一言も謝罪の言葉がなかったことが いまだに腹が立つ。健康維持のために予防注射に行ってたのに 注射後(15分以内)に死ぬなんて・・。 あの時は気が動転してて どうしてよいのかわからず 何もできなかった。 あれから2年もたってるし、弁償してほしいわけではないが、あの子が可哀そうで・・。 せめて「こういうことがあった」という事実だけでも 保健所に報告しに行きたい」と 母が言い出しました。 いまさら保健所がどうにかしてくれるとは思えませんが 母の気が済むなら 今度保健所に言いに行こうとは思うのですが・・ 皆さんならどう考えますか?
- ベストアンサー
- mainichisusi
- 動物病院
- 回答数2