- ベストアンサー
映画やドラマが悪い影響を与えると思いますか?
- 映画やTVドラマが世の中に本当に悪い影響を与えると思いますか?
- 仲村トオルさんからの質問です。映画やドラマの影響についてどう思いますか?
- 仲村トオルさんからの質問です。映画やドラマの悪い影響についてどうお考えですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「皆さんは映画やTVドラマが世の中に本当に悪い影響を与えると思いますか?」 テレビの活劇が、いわば「非日常」を描いていたこともあって、「こんなのだったらいいな」とか「そんな奴いないよね」という感想を持つまでには至っても、「よし、あの主人公のように生きるぞ」などと思ったことは一度たりともないというのが実際でしょうし、大半の方もそうだと思います。 ただ、猟奇的な犯行を犯した人の中には、フィクションの中に真実を見出してしまい、影響を受けたというものもいることも確か。 そして、「事実は小説よりも奇なり」というたとえ通り、ドラマでも書けないような凄惨な実話が席巻するご時世でもあり、むしろ、現実社会に起こった出来事にフィクションが引っ張られている感すら覚えるというのが偽らざるところです。 回答: フィクション/絵空事が影響を与えるとは思えない。「天空の蜂」のような、ありそうな題材であっても、どこかに抜け(できないと認知させる壁のような存在)を作っているから、我々も安心して没入できる。アニメーションですら殺人事件を取り扱うご時世であり、それこそ影響されていたら、警察は大忙し/留置場・刑務所は大盛況。そうならないのも「嘘」と認識できているから。
その他の回答 (6)
- moon790
- ベストアンサー率13% (36/270)
ドラマはともかく、映画は非日常を描いているものだと思いますので、本当は悪い影響なんて受けないと思います。 私はロック系の音楽が好きなので、わりとそのアーティストやバンドの言動の影響を受けがちですが、映画のようなフィクションは、参考にしたり反面教師にしても、生身の人ほどダイレクトには影響はないと思います。 どちらかといえば役者さんからの影響の方が私はあるかな。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 作品の世界というよりも、出ている役者さんということですね。
- bc4000a
- ベストアンサー率15% (60/396)
ドラマや映画が影響を及ぼすよりも、 社会で悪影響を放っていることを題材にした作品がある、という印象ですね。 ただ、震災の後に、作中で津波を描いたものが公開延期や終了になりましたが、 映像作品は心を揺さぶるものが多いことから 何らかの影響を与えるだろう、という配慮のようなことかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 映像の力が強いのは同感ですね。
- bancho18
- ベストアンサー率34% (92/268)
あるかないかでいえばあるでしょうね。 影響を与えるというのはそういうことです。 でもそれ以上に多くの人に感動や喜びやスカッとしたいい気持ちとか、そういうものを与えているのも事実。 自己規制が過ぎている昨今の風潮はあまり好きじゃないです。
お礼
ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 悪い影響を言われると、良い影響の方が霞んでしまいがちですよね。 > 自己規制が過ぎている昨今の風潮 影響力というか情報の伝播のスピードや規模が昔とは違うということなんでしょうね。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
たとえば戦争映画を見て戦闘的になるかというと、 実際に戦争を起こしているのは、目先の権力欲に おぼれた政治家や、短絡的な利益にはしる軍需産業 といった、映画など見ない(=人の気持ちを分からない、 異なる価値観を許容しない)輩だ。 通常、人は1つの人生しか生きられないところ、小説や 映画、ドラマは別の人生をシミュレーションさせてくれ、 異なる視点からの三角測量を可能にし、人が生きる上で 真の目的である精神的な充足感(物質的豊かさとは異なる) や助け合いとしての社会の本質(目先の利益ではない)を、 地球全体を見渡した果て、人生全体を見通した先に見抜く 力の育成につながる。 (それは平和で無難な映画を見るだけで育つものではない)
お礼
ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 > 平和で無難な映画を見るだけで育つものではない ここにすごく共感です^^
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
あり得ます。 その昔、ウォーゲームというアメリカ映画が公開されました。 その映画は、核戦争を常に計算しているコンピューターに偶然にハッキングしてしまい、核戦争が本物になりかけた空想の映画です。 しかし、この映画の中で、電話をタダで掛けるという具体的な方法が表現されていたので、それ以降電話会社はタダ掛けの乱立に困ることになります。 また、具体的なハッキング手法も表現されていたので、これ以降ハッカーが増える原因になりました。 現在のハッキング手口もそれらを踏襲しているに過ぎず、特段に新しい方法はありません。 ただ、現代版に進化しているだけ、そしてハッキングプログラムは誰でもが入手出来てしまうので、難しい話では無くなったのです。 そこへ、OSやアプリメーカーが十分に検証しないまま、市場へ投入されるので、安易にセキュリティホールが見つかり、攻撃を受けるのです。 採用する企業側も熟練したプログラマーやそれに準じたエンジニアを中々採用したがらないし、セキュリティプログラムにお金を掛けたくないのが本音。 ある程度効果があれば良いのが企業側の意図です、ハッカーやクラッカーはそんな企業の弱みにつけ込んでくるのです。 例えば、教材会社が顧客情報を盗まれた事件がありましたよね。(子供や家族の情報) あれなんかも「すぐには何も起こらない」のです。 学校を変わる頃に異変が生じて、これからは成人しても付きまといます。 それが情報化社会の恐ろしさであり、情報には使い方次第で、いくらでもお金が沸いて出てくる状態になります。 特に「振り込め詐欺」や「オレオレ詐欺」なんかは、ピンポイントで資産のある人に起こっている現象です。 関西では、1000万円以上の振り込みがあった人にピンポイントで電話が掛かってきて、結局その方はそのお金が無くなりました。 なぜ、こんなタイムリーな情報を犯人側が知り得たのか? つまり、情報って、常に盗まれる立ち位置であり、それを扱う企業側の体制にも問題があります。 なので、映画を含めた映像は、相当気をつけないと、悪影響が起こる可能性が高い『情報』です。 ウォー・ゲーム (映画) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
お礼
ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 『ウォーゲーム』懐かしいですね。最後の三目並べ対決くらいしかぱっと思い出せない(汗)当方ですが、なるほど、かなり未来を予見した作品だったのですね。
- Aristarchus
- ベストアンサー率9% (186/1928)
フィクションとノンフィクションの区別がきちんとできない人には悪い影響を与えるでしょうね。普通の人にとっては何の問題もないです
お礼
ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 > フィクションとノンフィクションの区別がきちんとできない メディアリテラシーとともに大事なところですね!
お礼
ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 「むしろ、現実社会に起こった出来事にフィクションが引っ張られている感すら覚える」 ここに納得です!