• ベストアンサー

おコメの虫

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

ご近所に、コイン精米機は有りませんか? 30kg一度にではなく、10kg程づつ精米し直して使えば良いでしょう。 ただし、お天気の良い日に、何らかのシートの上に広げて天日干しして、ある程度虫が逃げ出してから使ってください。

shizumo
質問者

補足

都内なので精米機は見た記憶がありません。ベランダにブルーシートひろげて天日干しはやってみます。

関連するQ&A

  • おコメに虫が・・・

    最近、おコメをたいていなかったら 米びつの中に虫が・・・それも羽があります。 これは もうおコメはだめなのでしょうか 保存方法が大切ですね。 何か良い保存方法をご存知の方 教えて頂けないでしょうか

  • ダイエット中の間食

    早速質問なのですが、ダイエット中で、現在158/62から158/52.5まで落としました。 引き締めて47kgまで落としたい(ジョギングが趣味になりつつあるのですが、今身体が重いと感じるので)と思うのですが、夕方どうしてもお腹が空いてしまいます。 残業中でできるだけ低カロリー高タンパクなものをとりたいのですが、甘みも欲しくなります。でも、お菓子はやめたい。 そこで、レトルトの厚焼き卵をたべています。 栄養成分 エネルギー 138kcal タンパク質 7.0g 脂質 7.5g 炭水化物 10.5g ナトリウム 390mg (食塩相当量 1.0g) いち日の総摂取カロリーは間食含めて1500~2000kcal、毎日1h程度ジョギングかウォーキングをして、マメに身体を動かすようにしています。お菓子などのエンプティカロリーを減らすよう心掛けているところなので、間食としてどうなのか、栄養などに詳しい方教えてください。

  • コメ作りに関して

    質問させて頂きます。自分の家では稲作農家でコメを作っています。 今正に代掻きをしなければならないのですが、荒代掻きと本代掻きは一度にやっても大丈夫なのでしょうか? 私的には、荒代掻きも本代掻きも同じに思えるのですがちがうのでしょうか? 詳しい回答お願いします!

  • コメはどう炊いたらいいでしょう?

    コメを研ぎ、水を入れて電源を入れておいたところ、 あとで異変を感じた。「炊飯」ではなくて「保温」になっている。 フタを開けると水はお湯になっていた。 さて、このあと正常にコメを炊くにはどうしたら良いでしょうか? 1)そのまま炊く。 2)お湯を捨て水に入れ替えて炊く。

  • ダイエット後の体重維持

    ダイエット後の体重維持です。 相当ダイエットを研究して(?)たいていのことはわかっているのですが・・・現在の体重でいいので維持をしたいのですが、リバウンドがいつもあります。 1.食事について・・・  低カロリー(脂質)・低炭水化物・高たんぱく  を毎日のように計算し、沢山の量の食材をつかってお料理!  間食はあまり我慢せずに、海苔や昆布やガム等で代用し、ストレスにも配慮。  甘いものはやめられないこともあるので、ダイエットコーラを飲んだり、蜂蜜やオリゴ糖や果物等なるべく体にいいもので代用し、ストレスに配慮。  便秘はいけないので、繊維質・水・鉄分等に配慮。 2.運動毎日  ・エアロビ・マラソン(3Km)・ウォーキング・水泳・格闘技をいずれか、1時間程度。ストレッチ毎日。  ・筋力系の運動も週3,4回。腹筋と背筋だけは毎日。 3.普段から歩く。  階段つかいまくり。 以上を続けています。それでも体重の増減があります。 減りすぎてしまったり、増えすぎてしまったり。 2kgくらい減ってしまうと体がきついし、2Kg増えると服があわなくなります。また、ー4Kgの増減は自分的には多いと思うので、せめてー1Kg +1Kgの増減でおさえたいのです。ー2Kgの増減ならいけると思う!  自分では完璧だと思うのですが、維持をする秘訣はありますか?  ちなみに生理と体重増減は私はあまり関係ないようです。過食等も以前はありましたが、今はコントロールしています。

  • 【筋トレのレベル】体重×2gのプロテイン摂取の目安は?

    現在週2回自宅にて筋トレをしながらプロテインを摂取しています。 プロテインの過剰摂取は肝臓に負担をかけて、脂肪がつくとよく言われています。 そこで質問ですが、プロテイン摂取量の適量が体重×2gになる筋トレのレベルはどのくらいなのでしょうか? 私の今の現状では取り過ぎではないでしょうか? 私の現状は 性別:男 年齢:20代後半 身長:178cm 体重:64kg(今年1月に筋トレ開始してから+5kg) 体脂肪率:17-19% 体型:痩せ型(食べてないと体重が維持できない) 筋トレの目的:筋肥大と体重増加(目標70kg) プロテイン種類:ホエイ+ソイ プロテイン摂取量:3食の間と寝る前の3回(1回に14g相当のたんぱく質+牛乳200cc) 筋トレメニュー:腕立て10回×3、スクワット10回×3、チューブを使ったアームカール10回×2、          筋トレ前後のストレッチ各15分(なお、筋トレはスロートレーニング) 筋トレ後の状態:筋肉が張った感じはするが、筋肉痛まではいかない 以上です。 よろしくお願いします。

  • 腎不全15歳の犬。栄養成分がOKなら何でも良い?

    質問のテーマは「栄養成分がクリアしていれば何を与えても良いのか?」です。 15歳の犬(女の子/8キロ)です。 腎不全の数値になってきたのでそろそろ療法食に…と言われ、 最初は療法食(k/dやロイヤルカナン)を食べてくれていましたが、 一週間程で、今までのフードも含め、一切受け付けなくなってしまいました。 BUNは52/CRE3.8/リン7.0という数値です。(療法食とネフガード1週間後の数値) その後すぐに療法食を食べなくなってしまったので、 手作りごはんを開始しました。 成分はロイヤルカナンを体重相当量摂った場合の数値を上限として、 それよりさらにリンやカリウム、ナトリウムなどをやや少なめに設定しています。 今日は牛肉のみ、明日は鶏肉のみという感じで、受け付ける食べ物も毎日違う& 食べられるものが徐々に減って来ている感じがするので焦っています。 ここ数日食べてくれている物は以下の通りです。 鶏もも肉(皮なし)20g/鶏皮10g/卵白身1~2個/腎臓病用タンパク質1/35ごはん(ゆめごはん)50~100g/たまご蒸しパン小1個(人用/131kcal/蛋白2.9g/脂質4.9g/糖質18.9g/ナトリウム74mg)/いちご1個/もも缶10g/パイン缶7g/みかん一個/ホイップクリーム40g(乳脂肪の生クリームを泡だてたもの)にオリゴ糖で甘く味付け/水分は鶏肉を茹でた茹で汁を好む(カロリーがわからないので計算外) ※上記は1日量 これでようやく8キロの犬の所要カロリー600kcalをクリアします。 下記が栄養成分です。(◆が重要だと思われる栄養素) ※カッコ()内がロイヤルカナン腎臓サポートドライ/8kgの犬の栄養成分です。 ◆エネルギー(カロリー)/612kcal(600) ◆たんぱく質/16.07g(24) ◆脂質/30.87g(27) ◆炭水化物(糖質)/67.68g(75) ◆ナトリウム/206.95mg(300) ◆カリウム/349.65mg(1050) カルシウム/900.24mg(1050) マグネシウム/25.23mg(90) ◆リン/99.09mg(300) ◆鉄/12.48mg(16.74) ◆亜鉛/14.64mg(30.96) 銅/0.67mg(2.22) マンガン0.21以上mg レチノール当量(ビタミンA)/837.52μg(837) ◆ビタミンD/5.23μg(3.65) ビタミンE/27.69mg(90.15) ビタミンB2/2.03mg(0.6) ビタミンB6/2.11mg(1.2) ◆ビタミンB12/0.00322mg(0.012) 葉酸/0.476mg(0.12) パントテン酸/6.85mg(3.78) ビタミンC/416.54mg(29.34) 食塩相当量/0.34g ※体重1kgあたり2.2~3.5g(8kgの犬であれば17.6~28)が腎臓病の犬の所要蛋白質量で、卵の白身や肉類など、良質(蛋白質分解時に毒素/尿素窒素が出にくい)なたんぱく源であれば、たんぱく質の量は少し控えめでも良いと聞いたことがあるので、上記の量にしています。 ※上記の栄養成分にはサプリメントで補っているもの(鉄・葉酸・亜鉛・ビタミン類・食物繊維)が含まれます。(野菜は受け付けません) ※この他に「リン吸収剤」と「ネフガード」を飲んでいます。 ※皮下点滴は自宅で週に二回、一回200ml行っています。 療法食を食べてくれれば苦労はないのでしょうが、頑として受け付けませんので、 上記のように健康な時代には考えられないようなものをあげていますが、 なにぶん素人な上に不慣れなのでこんなものを与えて良いのかと不安です。 無塩バターや生クリーム、オリゴ糖などはたんぱく質がほとんど含まれず、 人間の腎臓病患者にも低タンパク高カロリー食として重宝されているようですが、 犬でも大丈夫なものでしょうか? また、今後何を食べてくれるかわからないので、上記のもの以外でも、 「栄養成分が療法食(を基準にする以外文献等が見つかりません)の範囲内であれば、 何を与えても良いのでしょうか?(ぶどうやチョコやネギ類を除く) その他、アドバイスなどありましたら何でもよろしくお願い致します!

    • 締切済み
  • 女性のウエイトトレーニングによるボディメイク

    ご覧いただきましてありがとうございます。 私はGOLD GYMに通う、トレ好きの女性です。 現在のスペックは154cm39kg体脂肪率9%、トレは3分割で A・・・ベンチプレス(25KG)    ダンベルプレス    インクラインチェスト    ペックフライ    チェストプレス    シーテッドプッシュダウン    ダンベルフレンチプレス    プレスダウン B・・・デッドリフト(40kg)    ラットプルダウン 前               後    ロープーリー    45バックEX    マシンバックEX    ダンベルアームカール    バイソレーター    ワンハンドマシンアームカール C・・・スクワット(45kg)    レッグプレス(70kg)    レッグカール    アダクション    アブダクション    ショルダープレス    ダンベルサイドレイズ    リアデルトイド アブは気が向いたものを各日2-3種類 週7日毎日でまわしております。 それぞれ、8-15RMで、しっかり追い込んでいます。(多いものでは3repになるくらいまで8セットくらいで追い込みかけたり。) 負荷はとりあえずBIG3のみ書かせていただきました。 体脂肪を15%くらいにして、整えられた道端ジェシカさんみたいなカラダに憧れているのですが、脂肪の急な増加が怖く、食事の量がいまひとつ増やせず、体重も全然増えません。(トレ直後は含有率92%のホエイ、一日総蛋白はアミノ酸スコア100のもののみで80-100gくらいです。) この様なトレメニューの場合、何をどのくらい食べればよいでしょうか? また、脂肪の多い食事、ケーキなどを食べても大丈夫なのでしょうか。 毎日真剣に悩んでおります。(因みにこれ以外は、2-3時間の買い物以外は座位のことが多いです。) 皆様のお知恵を、ぜひお貸しくださいませ(><)

  • 基礎代謝を上げる為に食べます。

    よろしくお願い致します。 元々太りやすい方だったとはき思うのですが、18歳くらいまでは155cmで53kgくらいありました。 20歳になる手前くらいから飲酒が増え、更に当時は毎回ではありませんが食後に吐いてまして、気がついたら45kgまで痩せていました。 それ以降、吐くことはやめましたが、食事の量は減り、また夜は飲酒の為、米は食べず、つまみ程度でこの体重をキープしていました。 現在28歳なので10年は変化ありませんでした。 しかし半年前タバコを止めたのをきっかけに少しずつ太り始め、現在48~49kgになってしまいました。 食事の量は相変わらず減らしておりますが、気を抜くとすぐに増えてしまいます。 多分加齢もあり代謝が下がってきたのだと思われます。 そこで、今後は基礎代謝を高めるべく生活をこころがけようと思っています。 運動は毎朝腹筋を50回と、週末に縄飛び1000回/日、キックボクシングに週2程通っています。 基礎代謝を高めるには筋肉量を増やすことと、同時に内臓代謝も上げるべきとありました。 この内臓の代謝を上げるには3食きちんと食べる事とありました。 もちろん高タンパク低カロリーを意識しますが、今まで食事量を下げていたため、多少は太るのではないかと危惧しております。 食事制限により一度下がってしまった代謝を上げる為に食事量を増やす場合、この体重増加は仕方のないことなのでしょうか。 きちんと食べなくては・・・と思ってはいても、せっかく制限してきたのに体重が増えてしまうのではと思うと怖くてなかなか食べられません。 普段から揚げ物やお菓子は食べせん。 さっぱりした物が好みなのにこの体ですから、現在相当代謝は低いと思います。 この代謝を人並みに上げるにあたり、体重増加をなるべく抑える方法は無いでしょうか。 経験談など、お聞かせ下さい。

  • 「コメ法」「非コメ法」とはどういう意味ですか

    「コメ法」「非コメ法」という言葉をたびたび耳にするのですが、どういう意味なのかが分かりません。ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。