• 締切済み

面接での違和感

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

No.2の回答者さんと同様です。 >・アンケート用紙で「うつ病になりそうになったことがあるか」 >・試用期間を延ばすことがある、試用期間中は保険全般自分で払ってくれ。 これ、ダメでしょう。 正直にハロワに訴えることをお勧めします。 辞退というか、避けるべきです。 あるいは、遠回しに『あなたを採用したくないんだけど・・・』と言っているようなものです。

fjri24051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5日に内定頂きました。 保険のことは一番ひっかかっていたのでハロワで言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 転職活動で違和感

    求人を読み何となく応募したら面接に来てくださいとメールが来ました。メールに都合の良い日程と時間帯を教えて欲しいとあったので、午前中であれば何日でもと指定し返信すると、何故か午後指定で会える日を楽しみにしていますとのメールが来ました。妙な違和感を感じ、会社をGoogleで検索し、Facebookがあったので見てみると違和感が強くなりました。何故か社長紹介でやたらと社長を持ちあげる、ポーズで決めた社長の画像、会社の評判を調べたら年棒性だから残業代がでないからキツイとの書き込み、給料は全然上がらない、評価基準がわからない等の結構な数の書き込みが。面接してくれるのは有難いのですが、以前、違和感を無視して面接に行き嫌な思いをしたこともあり、即時面接辞退の電話を入れました。 皆さんは転職活動中に違和感を感じて面接辞退や内定辞退をしたことはありますか?

  • 持っています。と言う言い方に違和感を感じませんか?

    持っています。と言う言い方に違和感を感じませんか? ヘルペスを持っています。とか 発達障害を持っています。とか、うつ病とパニック障害持ちです。というような言い回しに違和感を感じるのは私だけでしょうか? 持っている 所有しているってポジティブなイメージをしてしまい 病気持ちっていうと、病気自慢のようなニュアンスを感じてしまうのは変ですか?

  • 面接時の違和感について

    現在飲食店パート勤務している主婦です。 某有名菓子店のオープニングスタッフ求人をみて、ダブルワークしてみたいと思いお話しだけでも聞きたく応募しました。 ZOOMで面接でしたが手違いがあり 電話でそのまま面接というかたちになりました。事前に履歴書を送っていたのと以前短期でバイトをしたことがあり経験者ということで、電話越しに即採用になりました。がその後のお話がこれからのスケジュールをマシンガントークのように話されこちらの話をする隙もなく、あまり話を聞いてくれない雰囲気でした。 現在飲食店で勤務しているのでこちらのスケジュールもありますがその事についてはあまり重要視されず、また週3の短時間パート勤務希望なのてすが 今月、電車JRで3時間かかる地方 他店舗に単独で研修に行ってもらいたいとの事と(交通費等の話はない) 店がオープンしたら基本早番一人きりで店舗を任します、皆さんそんなの聞いてないという人がいるので事前に伝えますができそうですか?と、もちろん事前に研修はするので言われました。入ってすぐ1人?責任者不在?面接に採用されて嬉しいのですが色んな事に違和感があり また面接官の女性も口調が少し苦手な印象でした、オープン準備でお会いできるのを楽しみにしていますと言われましたが 辞退しようか迷っています。面接時、違和感を感じたり辞退した方いますか?皆さんのご意見聞きたいです、よろしくお願い致します。

  • 面接(アルバイト・パート)

    明後日、面接(アルバイト・パート(清掃))することになりました! 面接で前職の退職理由を聞かれたらこのように伝えようと思いますが、どんな事を突っ込まれるでしょうか? (前職は1社目は半年、2社目は1ヶ月で退職しました。) ・当初は希望していた時間に働かせてもらってたのですが、人数が増えたことにより時間を減らされてしまったので退職いたしました。 ・仕事や人間関係も良くて楽しかったのですが、油の蒸気を吸うとどうしても吐き気をもよおす体質だったので試用期間中に退職しました。

  • 舌の違和感について。

    早急にお願いします。私は、3日前から、舌に少し変な違和感を感じています。 口を閉じた状態ではそれほど違和感を感じないのですが、 口を開けて舌を出すと、ちょっとヒリヒリしているような感覚になります。 鏡で見たところ、真中から奥にかけて、黄色くなっている様に見えます。 何か食べ物を食べる上で特に支障はないのですが、 急に舌に少し違和感を感じるようになったので、とても心配です。 ネットで少し調べたところ、疲れなどストレスが関係しているのかもとのことですが、 不安で仕方ありません。 どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 面接 対策

    わたしはこれまでに2度転職しており今回が3度目の転職になります。 19歳 女 前職を1ヶ月で退職しました。次は飲食とは関係の無い仕事か農業(パート)の仕事をしようと思っています。面接の時ちゃんと退職理由を言えるかとても不安です。 面接官が聞いたらどんな質問をされるでしょうか? ↓↓↓ 「人間関係も良好で職場環境にも満足していたが、調理の仕事が自分には合わない事がわかり辞めるならば試用期間中が良いと思い退職しました。」 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 面接(対策)

    わたしはこれまでに2度転職しており今回が3度目の転職になります。 19歳 女 前職を1ヶ月で退職しました。次は飲食とは関係の無い仕事か農業(パート)の仕事をしようと思っています。面接の時ちゃんと退職理由を言えるかとても不安です。 面接官が聞いたらどんな質問をされるでしょうか? ↓↓↓ 「人間関係も良好で職場環境にも満足していたが、調理の仕事が自分には合わない事がわかり辞めるならば試用期間中が良いと思い退職しました。」 それと面接で質問された時に、答えられない場合は何と言えばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 面接の時

    面接時、必ず聞かれる前職の退社理由についての質問なのですが。 私は、前職を試用期間中に解雇されました。詳細は、入社時では3ヶ月の試用期間という話でしたが、実際に就職してみて3ヶ月後、現段階のレベルでは、正社員にする事が出来ないと言われ、継続して試用期間となりました。4か月後(入社して7カ月後)ノルマ未達成の為、解雇となりました。その後、会社と話し合い、事業縮小の為解雇となり、解雇予告金も受け取りました。 そこで、質問なのですが、面接時必ず聞かれる前の会社の退社理由なのですが、この場合、業績が悪化し、事業縮小の為、会社都合による退社でいいのでしょうか? 何か、もっと前向きな姿勢の回答等あれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 試用期間後の給料確定について

    正社員の会社に転職しました。 給料は、事前に提示されていましたが、(○○万~○○万)面接時に前職時の給料を確認されて、「2ヶ月の試用期間後に決めます」と言われました。 前職は、派遣社員で、もらっていた金額は一人暮らしとしてはかなり少ないほうでした。しかし、面接時には「結構もらっていましたね」と言われてしまいました。 一人暮らしであることは伝えていて、「やりくりが大変なのでは」と言われました。事務員の女性は全員家族と同居のようでした。 会社に入って、残業代が出ない、ということが分かりました。 事務の女性が教えてくれたのが、残業代が出ないこともあり、定時に帰ってもらうようになるべくしている、ということでした。 2ヶ月の試用期間後、給料を提示されたあとで、金額で折り合いが付かない場合には、辞める意志を伝えてもいいものでしょうか。 それとも、今のうちに確認をしておくのがいいのでしょうか。 ちなみに、私の前職者もなかなか続いていなかったようで、試用期間内で辞めてしまっていたようです・・・。 交渉はしてもいいものでしょうか。

  • うつ病が治ってからの自信のなさ・違和感について

    現在大学1年の女です。 高校3年生の春ぐらいにうつ病になりました。その後、何とか1年以内に治り、受験もなんとかクリアし、現在大学に通っています。 通院は3月末で終わり、自分でも「ああ、治ったなー!」と思っています。 大学も時々休みますが、きちんと行けていますし、サークル(音楽系)にも入っています、友達もできました。うつ病の時から比べるとすごい回復していて、嬉しいのですが、最近は自分に自信が持てず、うつ病になる前の性格と今の性格を比べてしまいます。 うつ病になる前は、積極的でどちらかというと社交的で自信もけっこうありました。 今は、やはり自信がなくて、あまり本心から楽しめていない感じがします。前の自分はどこに行っちゃたんだろう・・・とよく思います。すごく違和感があるんです。それで、すごく悲しくなります。 ただ、サークルの練習はほとんど出ていますし、もうやりたくない!とか人間関係に悩んでいるわけでもありません。演奏は初心者なのでとても難しいですが、頑張ってます!たまに嫌になることもありますが、そこそこに楽しんでます。 このもやもやした感じ、自信のなさや違和感はそのうち治るものなんでしょうか?また、前の性格に戻れたりはできないんですか? 学校のカウンセラーにも相談しようと思うのですが、うつ病になった人の意見も聞きたかったので投稿しました。同じような経験をしたことのある方ぜひ回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう