• 締切済み

中三娘 部屋が不衛生すぎて怖いです

noname#217538の回答

noname#217538
noname#217538
回答No.2

誰かの不必要なものでも誰かの必要なもの、(trash and treasure)の意味を食物に見出させると良いですよ。 例えば庭の鳥、残したお米を喜んで食べてくれます。私はこの方法で息子にもののありがたみを教え、手放すときにも輝かせてあげるように言ってきました。息子も大きくなるにつれて学食のものを買いたくなるようでした。お友達が買うのでしょう。今日は友達とミートパイを買ったら5ドルも取られたとか、嬉しそうに言う。お母さんが握ったおにぎりやサンドイッチを出すとちょっとかっこ悪く思えるのかもしれません。 帰ってきたときに、あまっているなら必ず庭の鳥にあげるように言ってきました。腐らせても肥料にするからと。鳥が喜ぶと言えばすぐに出してくれます。一緒にお米を撒いたことも多いです。肉なら犬が喜んで食べます。(最初からニンニク、しょうが、玉ねぎ等はお弁当に使わない、残す事前提)これなら残した事も意味を持ちます。 部屋に関しては、綺麗に見えるコツから教えました。(同じものを一箇所に集めて綺麗に見えるマジックだとか) やがて本物志向になりますから、だんだん自分でPCまわりや窓枠を掃除したと嬉しそうに報告、もちろん褒めます。この場合は誰かに強制された印象を残さないために、その人の今までと比べて、あのときに比べたらずっと素晴らしいわね、と褒めます。少しでも改善が出たら、当然だ、指示をしたからだはご法度、自分で自覚して頑張って成長したのね、と、もっていく、これを繰り返します。独立や自由という空気を保たせながら、上手に誘導、まずは片付け方のテクニックや裏技を教えてあげてはと思います。 生理整頓はとても大事です。物がどこにどれぐらいあるかすぐにわかる。不思議にに無駄遣いもしなくなります。片付いていればきれない服もすぐにわかります。不要なら誰かにあげたりバザーに出せます。それをすれば何かの役に立つ、する意味を上手に同時に教えていくと比較的スムーズかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 娘の弁当箱問題について

    中2の娘のことですが、とにかくだらしがないのです。 部屋が汚いのはもちろんのこと、プリントを出さない、脱いだ服はそのまま、自分の物はリビングに置きっぱなし…と、挙げればきりがありません。 しかし、それらは、「いつか自分が困る時が来たら、直るだろう(自分も子ども時代は散らかしていましたが、今では人並みになりました)」と思っていますが、弁当箱のことで困っています。 娘の弁当は毎朝私が作っていますが、学校から帰っても、言わなければ弁当箱を出さないのです。「洗いなさい」とまでは言わないまでも、せめて、帰って来たら「ごちそうさま」と言って、弁当箱を出すくらいのことはして欲しいと思うのです。 「(私が)夕食の食器を洗いあげるまでに弁当箱を出さなければ、自分で洗う」ということと、 「翌朝の弁当を作るまでに弁当箱が出ていなければ、その日は弁当無しで、自分のお小遣いでまかなう」という2点が約束なので、娘は小遣いが少ないのに、月に何日も、自分でパンを買って済ませているのが現状です。 冬休みの間、2週間近くも弁当箱が出ず(その間、さすがに何度か私も言いましたが、出しません)、私は「もう弁当を作らない」宣言をし、しばらく娘に作らせたこともあります。その後、話し合いをし、また私が作っているのですが、娘が変わらないところを見ると、反省していないのでしょうか。 私は、作ってもらったという感謝の気持ちを養わせたいのと、これくらいの義務は果たしてほしい、という気持ちから、あえて「弁当箱を出しなさい」と言わないのですが、このやり方は間違っているのでしょうか。 今週も、金曜日に作った弁当箱は、まだカバンの中です。カバンから宿題を取り出したりしているので、気づかないことはないと思うのです。 先ほど、「弁当箱出てないよ」と声をかけてみたのですが、返事だけで、まだ出しません。 いったい、どう感じているのでしょうか。 あきらめて、毎日「弁当箱を出しなさい」と声をかけるべきですか? それとも、私の今のポリシーを貫き通すべきでしょうか? また、もし娘と同じような年頃の方が読んでいたら、いったい娘がどのように考えているのか、どうしてこれくらいのことができないのか、教えて欲しいと思います。 私と娘との仲は良好だと思いますし、会話も多いです。娘も、だらしないところと、すぐにむくれるところを除けば、ほかに問題はないと思います。

  • サンドイッチの入れ物について

    お弁当でサンドイッチを作りますが、皆さんは何に入れていますか? 普通のお弁当箱ではちょっと量も少ないし、かといってラップだけっていうのも・・ 昔おにぎり入れ(プラスチック製の網、、組み立て式で四角くなる)ってあったでしょう。 今は何とかそれでごまかしていますが・・・ きちんとしたものがあるのなら教えて下さい。 まだお店までいって探していません。 (^^ゞ

  • 保育園の主食持参について

    来月3歳になる、保育園に通っている子供がいます。 3歳から主食持参になるのですが、みんなどんなふうに持って行っているんでしょう?? お弁当箱に白いご飯・・・とかでいいんですかね?? まぜご飯だったりおにぎりにしたり、サンドイッチにしたり・・・?? よくわからないので教えてくださいっっ(><)

  • おにぎりのお弁当

    独身の一人ぐらしの男性です。理由あって昼食に手作りのおにぎりのお弁当を持っていきたいと考えています。それで、朝におにぎりをつくる時間はあるのですが、作ったおにぎりを冷ます時間がありません。 やはり、おにぎりは握ってさましてからお弁当箱にいれたほうか傷まないのでしょうか。それともあたたかいままでお弁当にいれてもよいのでしょうか。 また、おにぎりをいれるのに適したお弁当箱がありましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 部屋が散乱…助けてください。

    こんにちは。 自室が片付けられず困っています。一人暮らしから実家に戻り部屋が散乱しています。明日、一気に片付けたいです。しかし部屋に段ボールやら空のチェストやら散乱していて手順がわからず困っています… 1段ボールに冬物、夏物ぐちゃぐちゃ 冬物はボタンをつけて洗濯に出したい 夏物もボタンをつけてクローゼットに収めたい。段ボール5箱分 2部屋のクローゼットが空のチェストや段ボールで埋まっている。どかさないとクローゼットが空かない 3部屋が埃だらけ、掃除機をかけたい 4ぬいぐるみを処分したい 5本も散乱している 6段ボールに雑貨や書類が入ったまま 段ボール3箱分 明日一気に片付けたいです。 無事に終わるでしょうか… ご指導お願い致します。

  • 片手で食べられるお弁当レシピ

    主人のお弁当のアイデアを下さい。 お昼ごはんはゆっくりお弁当を広げている時間なく、空いた時間につまむ程度のため、毎日おにぎりを持って行きます。 具をいろいろ工夫してきましたが、いよいよ飽きてきたようです。 たまにサンドイッチを作ります。ただ、朝ごはんがパンなので、お昼もパンというのは続けることができません。 簡単に作れて、おにぎりレベルで手軽に片手で食べられる食事のアイデアをお願いいたします。 お弁当箱もかさばって嫌なようで、できればラップに包んで巾着袋に入るものがいいです。 よろしくお願いいたします。

  • お弁当箱の片付け

    高校生の娘です。 毎日、楽しく学校に通っています。 お弁当を持たせるのですが、帰宅したらお弁当箱を台所に置くように言ってあります。(巾着袋・ナフキンは洗濯かごに。そのカゴもすご近くにあります。) 夕飯の洗い物が終わるまでに置かなければ自分で洗うようにと約束していますがいつも忘れます。 帰宅して部活で疲れているのは解りますが、お弁当箱はカバンの中に入れたまま(そのカバンは台所から数メートルのところに置いています)で、その後次の日の時間割をする時にカバンから出して自分の部屋の床に置いたまま、何日たっても平気です。 お弁当箱が無いから「作らないよ」と作りませんが、お小遣いが減るのも困るのでお昼は菓子パン1個で済ませているようです。 結局主人に叱られて洗うんですが、次のお弁当を持たせてもまたこの繰り返しです。 栄養不足なのも心配ですし、この平気でいられる気持がわかりません。  皆さんならどう対応されますか? 教えて下さい。 どのカテにしいてよいか判断が付きませんでした。違っていたらすみません。

  • サンドイッチ

    今度、娘の保育園で、雪見遠足があります お弁当は、いつもおにぎり、ウインナー、玉子焼きなどワンパターンです たまにはサンドイッチもいいかなぁ・・と思いましたが、恥ずかしいのですが、作った事がないんです(汗) 朝早いので、なるべく短時間で作れる、子供が好きそうなサンドイッチのレシピを教えてください 

  • かばんってどうやって収納してますか??

    部屋の部屋の片づけで、鞄が散乱しています。 安いものから、高いものもごちゃごちゃです。スポーツ系、お弁当入れる用、ポーチ、色々です。今、クローゼットの下に山済みになっていて、出しにくいし、見つけにくいし汚いです。みなさんってどうやって鞄を収納していますか???お勧めの片付け方があったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • i中2の娘がいじめにあってます

    中2になってから娘がいじめにあい最近エスカレートしてきたようです。相手がわからないのですが学校の昼休み、娘が教室に居ないとき鞄を蹴られ弁当箱を壊されていました。昼休み女子は教室から追いだされるらしく目撃者は男子だけなので誰も教えるわけありません。担任に言いましたが指導しますといい帰りに子供の名前を出し注意をしただけらしいです。名前を出されたことで余計学校に行くのが嫌だといいやすんでます。弁当箱を壊されたことは器物破損にはならないのでしょうか?