• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少子化問題を解決するために)

少子化問題を解決するための提案

このQ&Aのポイント
  • 女子社員の子育て支援策として、結婚・出産時に祝い金を提供し、10年間の休職を前提にすることが考えられます。
  • 休職中には会社の経営に関する学習や意見の提出を可能にし、復帰後はベテラン社員として若手の指導者となることで経験と育児の両立を促進できます。
  • このような制度化によって、女性社員の成長と経験を活かした素晴らしい人材が育つことが期待できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

少子化は先進国共通で先進国病とも言い贅沢病の一つです 経済成長で増えた所得を子育てに使う代わりに旅行、娯楽、耐久消費財、美食等に振り向けた結果なのです だから経済成長と共に少子化が進むのです 日本に限らず韓国も少子化で 少子化国=先進国なのです  日本の総人口減少がはっきりして先進国と言われだしました 数年前の事です ですので所得(生活レベル)が下がれば自動的に少子化は解消します 下がらないと半永遠に解消しません 生活レベルが下がっても贅沢に慣れているので直ぐには解消しません ですので子を産み育て易い環境を整備しても少子化対策はそれなりの効果はあっても解消迄はしないのです それでヨーロッパでは外国人受け入れ政策を取ったのです  イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ノルウエー等 外国人が沢山です 例えばフランスの少子化は50年位前の事ですが子供手当てを大幅に増やし子供数人分で親が働かずに暮らせる位と言われました(当時の高校社会科教師のお話です) それでも大きな効果は無くて外国人を受け入れ 現在1割が外国人なのです 女性の活用は労働人口確保の為ですが 環境整備しても少子化解消には大きな効果期待出来ないという事です  日本の少子化の原因にはもうひとつあります これも経済成長とも関連があります 最近になってニュースで見かけるようになりました 子供は何時でも生めるものと思っていたのです 医学上 生めるのは平均35歳迄で これ過ぎますと中々生まれ難くなるのです(それで政府は不妊治療援助は35歳迄にしようと~) この事実を知らずに若夫婦は遊び呆けていたのではないでしょうか? そろそろ子供が欲しいと思った時は既に遅しで 欲しくても出来ないのです 生まれても一人とかで 時期を逃したのです 晩婚化も経済成長の結果であり結婚を急がなくなるので少子化と結びつくのです 20代で結婚し生まなくてはいけないと知れば晩婚化にブレーキが掛かるかも知れません(30代での初産は難産ですし) 少子化解消は大変難しい事が お解かりでしょう 今の生活レベルを維持&向上する限り解消しないのです 外国人を受け入れますと 労働者&消費者 を同時に増やせます 老人を支え易くなります しかし少子化は解消しません 外国人の子供は増えるでしょうから少し緩和するでしょう 総務省統計局サイトの人口ピラミッド(2000年 2025年予測 2050年予測) http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/images/p10b_large.gif&imgrefurl=http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/sy014f_a.htm&h=665&w=1077&sz=58&tbnid=DiEmQtVoDhjyEM:&tbnh=83&tbnw=135&zoom=1&usg=__HGGb7WlzpmQlVlUTCbLjnOK2sr0=&docid=nDY2yFOhtrJO7M&hl=ja&sa=X&ei=Bj0iUoj2IobRkgWw8oHADw&ved=0CDMQ9QEwAg&dur=121 失業率が高いのは少子化と同じ原因で仕事を選ぶからなのです つまり3k仕事を忌避する為で これも先進国病なのですが 選ばなければ仕事はあります 先進国では外国人労働者が3k仕事の肩代わりをしており日本でも同様です  日本で 3kの言葉は30年位前に生まれましたが この頃から3k仕事を忌避するようになっていたのです  つまり経済成長が落ち着き出した頃で ゴミ問題が出始めた頃でもあります 失業率&大卒 小泉政権時 大学設置基準を緩和したので多かった大学が更に増え 名前だけの大卒者が更に増えたのです 当地でも大学が二つも増えました(24万都市) 大学出れば誰でも頭が良くなるでしょうか? 中身の無い大卒者が増えて プライドだけ高くなり 3k仕事忌避者が増加し見かけの失業率が増加したのではないか? 本当は仕事忌避率と言うのが正しいのではないでしょうか? 大学を減らすのが解決法です そうしませんと頭でっかちの国になります 高校も減らしたほうが良いでしょう 現場労働者より監督が多い状態になりかねません 誰でも勉強したいはずはありません 学歴が欲しいだけでしょう 大学進学率が高いのはそれだけ生活に余裕がある事を意味します これも経済成長の結果であり先進国病と言えます  デフレ&失業率 デフレの原因は少子化にもあります 逆ピラミッド状ですから消費者が減ったのです 将来の販売が見込めないのです けれど売り手は従来のままでは競争が激しく 需要&供給 の関係でデフレになったのです 失業者が増えるのです  だから新たに事業起こし難くく 統合&合併 が進みつつあるのです 先日のTVニュースで アベノミクスで株価上昇しても設備投資に変化無しとあり 経営者が慎重なのです どれも少子化が絡んでいる事がお解かりと思います その大元の原因は経済成長なのです 少子化は先進国病であることは自民党女性議員の少なくとも一人は知っており15年位前のTVでそれとなく言ってました 多分 国会議員は皆知っていて諦めているのではないでしょうか?   ですのでお局様を制度化しても難しいのでは? と思います 経済成長が過度に進むと色々な問題が起こるのです 大元の原因は経済成長なので 「ほど良い経済成長」 に留めるのが解決法でしたが 今となっては元に戻すような事は無理ですね? 日本の借金は1,000兆円です このままですといづれ経済破綻するでしょうから 黙っていても所得(生活レベル)は落ち 世代交代した頃には自然な形の人口ピラミッドになり少子化は解消するでしょう(バブル崩壊後 実質所得は下がってます) 現在は逆ピラミッド状で寿命間近の年代を除くと 0歳児が最も少ないのです 先の人口ピラミッドを見れば少子化が何時頃から始ったかが想像出来ます 結論 女性を活用し易くしても労働人口確保には有効ですが少子化解消は無理でしょう 少しは緩和すると思います。

papabeatles
質問者

お礼

回答ありがとうございます。育休10年にしたのは、復帰の年齢が若い方が有利と考えて早く子供を作るだろうと思ったからです。  どこの家庭でも子供がいないで言い訳はありません。みんな子供は欲しいのです。でも生活レベルを落としたくないとか仕事のキャリアを伸ばしたいとか夢があるからなかなか子供はふえません。 育休10年にして子供を産んで10年後に新任と同じ土俵を仕事をすれば堂々と仕事ができると思います。  女性にはたくさん子供を産んでほしいと思います。その分亭主が頑張って仕事をすればいいのです。 日本の経済力は旦那が頑張って仕事をすれば一家4人ぐらいは食べられるぐらいの収入はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

会社がつぶれて日本の経済が崩れ落ちます。 少子化の前に国が消えてしまいますよ。 そうじゃない、少子化における日本の問題点は以下の (1)育児・結婚をする女性への差別意識 (2)ルール整備の致命的遅れ (3)政治家及び国民の関心がなさすぎ(子連れ母親への冷たい仕打ち含む) (4)結婚を強い束縛にし過ぎていること (5)母親は苦労してきついのは当たり前という昭和時代の意識の残存 (6)子どもの責任、育児は100%母親の責任という誤った考え などです。 甘えさせるのは優しさじゃないのです。 そっとさりげなく支援し続ける社会が必要なのです。 一方差別的な旧態依然の考えを省みることが過半数の国民と政治家に必要です。 国の危機をまるで理解せず感じ取っていない平和ボケした、誰かが何とかしてくれるだろうという能天気さをね。

papabeatles
質問者

お礼

 OLが結婚して子育てをしながら普通に仕事をすることは不可能でしょう?残業がこなせますか? 絶対に出なければならない会議に1時間早くその場所に行けますか?明日出張って命令できますか?  無理でしょう。育児もかなり高い確率で失敗することになります。その結果が引きこもり、子供の非行です。  じゃあ10年ぐらい仕事のことは休んでもらって育児に専念してもらいましょうよ。そして10年後にまた新人OLとして働けば良いと思います。きっと復帰したOLはいろいろなことを経験していますので若いOLを引っ張っていく立場にすぐ慣れると思います。  もちろん休んでいる間も社内報を見せたり読んでおいて欲しい資料を回したりすることはネットで簡単にできるでしょう。  たとえば食品の会社とすると自社の商品と他社の商品を自腹で買って比較、批判するわけですからこれはすごいレポートができると思いますよ。ネット上で自社の製品のレポートを公開することも出います。  10年会社を休んでもらってそのまま専業主婦でもいいし、仕事の熱意がある人はどんどん採用したらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

日本だけと限らず、先進国諸国では専業主婦の家庭でも少子化の風潮です。 もし、共働き家庭に限って少子化の傾向なら、そのような制度も有効になるかも知れないですが、子育てに追われること避けたいという夫婦共通の考えだったり狭い住宅環境の問題だったり、将来的な子供の教育費を考慮して「責任ある産児制限を行ってる家庭が殆んど」ではないかと思います。 ちなみに、我が家は親から相続した住宅を新築建て替えの際に延べ坪面積240平米7L2DKの2世帯住宅対応で子供部屋を4部屋造りましたので、建て替え当時は1男2女の子供部屋の他に1部屋の子供部屋を確保する住宅環境の余裕がありましたから、4人目の子供も検討したことがありましたけど、やはり将来的な教育費などの増大を考えると子供3人が親としての責任範囲だと思い4人目は断念しました。

papabeatles
質問者

お礼

 ご両親がまだお元気なのですね。我が家も子育てには妻の母のとても協力してもらったので共働きで仕事ができました。  自宅から実家に預けに行って仕事ー仕事から実家に帰って子供を引き取るこんな生活を娘が小学生の間まで続けました。  娘は我々両親と要るよりも祖母といた方がうれしかったようです。 3世代で同居できるなら共働きも十分にできると思います。何より年寄りにとっては孫の世話ほどやりがいのある仕事はありません。  ご両親を大切にしてください。  今は義母も介護が必要になりましたので専業主婦です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 退職ではなく休職というからには、その間何割かの給料を払うんですよね。  10年は長すぎです。  民間の営利企業には、政府の補助金でもない限り無理です。  政府だってそんな甘々の政策をやったら国民から叩かれます。  利益を追求する会社のシステムに答えを求めるのは無理です。  少子高齢化の本当の原因は、個人主義です。  家庭や家族を重んじる伝統が、メディアの宣伝によって破壊され、都市部に仕事と住居が集中しすぎ、核家族化が過度に進行したことが原因です。  祖父母、父母、子供と3世代が同居し生計をともにする家庭では、育児は祖父母が面倒を見、父母の世代は仕事に集中できます。  生計を一つに集約することで経済面も助かり、多数の家族とのかかわりの中で、人間との接し方や多用な考え方、柔軟な発想が生まれるのです。  問題は仕事だけではありません。  日本社会の根幹である、家族に問題があるのです。  憲法を改正するなら、まずこの「家族を重んじること」を明文化するべきです。  そのことが、多くの問題を解決することにつながるでしょう。

papabeatles
質問者

お礼

 政府が示している3年育休制度も無休ですので、無休です。  ある商品を作っている会社のOLだと仮定します。  結婚するまでは普通に商品開発などを担当して経験を積みます。  子供ができて休職したときは彼女は消費者になります。自社の製品と他社の製品を自分の金を払って買って比べることにあるでしょう?何も自社の製品に関係なくても育児をするうえでこんな製品があったら良いのにとかこんなサービスがうれしかったとか経験を積むことなります。時間もありますので自己啓発の本もたくさん読み自分への投資もできます。英語の学習もできるかもしれません。  そんな人材が自社に帰ってきたらすごい戦力になるとは思いませんか?スタートは新入社員と同じでも良いと思いますが自然と力量の見えてくるのではないでしょうか  私は子育てを無事に終えた人材を専業主婦で終わらせるのはもったいないと思います。まあ旦那の立場からすると家にいて子供の世話、親の世話、ワガママな自分の世話まで引き受けてくれた方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

>女子社員の指導的な立場で入社してもらうのです そういう管理職は、ずっと勤めていた女性社員の仕事です。 女性が入社して結婚妊娠するまで、何年くらい在籍するとお考えですか。 その後10年ブランクがあって、管理職として復帰できるとお考えなら、あなたは会社勤めを随分と甘く見ていますね。

papabeatles
質問者

お礼

 果たしてそうだろうか?社内報や会議の記録などを自宅から閲覧できるようにしたり、意見を発言できるようにしておけばそうそう浦島太郎にはならないと思います。  全ての社員が10年のブランクを経て復帰すると考えればそれを見越した人材活用ができるのではないかと思います。今のままでは、子供が病気したら休む、保育園が時間が決まっているので決まった時間に退社しなければならない。十分に子育ても、仕事もできないままストレスだけがどんどんたまっていくのではないでしょうか?  そういった中で少なくない人材が子育てを契機にやめていきます。子育てが終わった時はポートの仕事ぐらいしかありません。そのパートの仕事を再雇用するとなれば人材活用の面で大きいと思います。  10年のブランクなんて若い社員が教えれば1か月で解消するともいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なるほど素晴らしい制度ですが、民間企業では到底受け入れがたい制度です。 退社後10年ブランクのある浦島太郎社員など使いようがありません。 また30-40代の固い頭に新しい仕事など入るはずもありません。 ということは、役立たずを抱えて給与を払えと言っているようなものです。 昔の家庭は、子どもが3人いてもお父さんが働いて養っていました。 その収入でやりくりするのがお母さんお腕の見せ所です。 なにも、外で働くだけが働くことじゃないのです。 兼業主婦をもっと尊敬しましょう。

papabeatles
質問者

お礼

  専業主婦を尊敬するのは同じで我が家も専業主婦です。でも子育てが終わった主婦は何もないのですよ、そんな時に元の職場から「応援に来て」と言われれば張り切っていくのではないでしょうか?  独身女性も恋愛の仕方とか、子育てのアドバイスとか人生経験のアドバイスになるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒の就活で人材紹介会社を使うのって…

    大学三年生、文系の女子大生です。 アドバイス、よろしくお願いします!! 私はつい最近「人材紹介」という会社を知ったのですが、 新卒で人材紹介会社を使う人って結構いるものなんでしょうか? また人材紹介会社経由で入社した場合、 他の応募で(たとえばリクナビなどからエントリーした等)入社した学生と区別されたりするものなんでしょうか? あと、私は東京で就職希望で、できれば事務や誰かをサポートするような仕事に就きたいと考えているのですが、 オススメの人材紹介会社がありましたら 教えていただけると助かります。 (人材派遣ではなくて、正社員として就職できる紹介業でお願いします。) 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 仕事量の差について

    仕事量について質問です。若手・新入社員とベテラン・中堅社員で仕事の量に差があるのはどの会社でも当たり前のことですか?

  • 人材募集について(長文です)

    いつもお世話になっております。 今回は人材募集時における疑問なのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。 まず会社の状況なのですが、9人ほど社員が在籍しておりますが、7月末で7人が辞め、8月末で2人辞めることが決まっています。(社長がワンマンかつ、社員に責任を押し付ける人で、ベテラン社員1人が辞めると言ってから連鎖的に辞表を出しております) 社長は会社を続けるつもりで人材を探しては会社に呼んでくるのですが、どうやら会社の状況を詳しく説明をしていないようです。また社員にも状況を説明しないように口止めをする始末です。 そこで、質問なのですが、新しく入社を検討する人には会社の状況を説明する義務はないのでしょうか?また法律的に問題ないのでしょうか?状況も知らされずに入社を検討する人に申し訳ないのです。 アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • お茶出し

    会社で、「女性がやったほうがいいから」という理由で来客へのお茶出しを担当するように命じられました。自分は部内では一番年下なので「一番後輩だから」という理由なら納得できたのですが、性別を理由にされるのは納得がいきません。ちなみに私がいないときは若手男性社員ではなく、ベテラン女性社員が代わりにやるとのことです。若手男性と私は同じ職種で、私もベテランの女性も事務職ではありません。これはジェンダーハラスメントにあたりますか?

  • 最近多い「働かないおじさん」の記事をどう思う?

    30代後半です。 若手の社会人が40代や50代の先輩社員をバカにしている記事が多いと思います。 「あんな風になりたくない」「なんでお荷物を置いているんだ」なんて言う批判が有ると思います。 個人的に思うのですが、40代や50代の先輩は20代の若手もよりも働いていますよ。経験や技能、人脈全てで上回っていると感じます。 若者は「あんなおじさんになりたくない」と思うし、おじさん達は「最近の若者は」と噛み合わない考えが有ると思います。 働かないおじさんの記事を見て思うのですが、皆様が勤務する職場の若手はやる気や情熱、能力が高い人材で、おじさんを非難するのに十分な人材ですか?

  • 退職すれば問題は解決でしょうか・・

    退職すれば問題は解決でしょうか・・ こんばんは。 とある会社で技術職をやっています。 過去に大きなプロジェクトでも 経験はあり、また自身としても向上心があり 色々な分野にチャレンジしたい意欲はあります。 しかし正社員である以上、会社からの業務指示は絶対だと思っています。 その中で、担当の業務に対し、自分の目標を見つけることができず悩んでおります・・。 新人や2年目がやるような、オペレータのような業務を日々一人でこなし、 またそれが膨大なため、毎日朝から終電まで酷使され、働いています。 ※タクシー帰りもあります 自分の時間が無い・・、仕事で成長が感じられない・・、 このような状況が1年以上続いており、このまま年齢を重ねることに 不安を抱いています。 ※私の年齢は30代です 人材紹介会社に一度相談したのですが、面談を設定頂ける 案件を何件か頂けました。 自身の将来性などに不安があれば、 転職を検討したほうが良いでしょうか・・? ご意見を頂けると助かります。

  • 業務の割り振りについて、上司の考えは。

    私の部署は総勢7人です。昨年までベテラン4人と若手(私)1人しかいなかったのですが、今年になって人事異動で他部署から2人、中堅社員が入ってきました。 2人は、社歴や専門知識について私を上回っており、その点はよく分かっています。ただ、この部署では新人なので、実務の面では私が一部指導しています(上司に言われたので)。 今一つ納得がいかないのは、たとえば私が今やっている業務がA,B,C,Dの4種類あるとすると、上司はそのうちの業務Aについて私に2人を指導させ、いずれ中堅社員の2人に任せようと考えていることです。 2人を指導できるほどに業務Aに熟達している私がいるのに、上司はなぜ中堅社員2人の業務として割り振ろうとしているのか、複雑な気持ちです。それに、業務Aを渡してしまったら、私の業務はB,C,Dのみとなり、楽になってしまいます。一方、2人はこれから業務A以外にもベテランからいろいろな業務の指導を受け、訓練されていくはずです。 なんだか、中堅の2人だけ期待されているように思えますし、それなら若手が配属されていなくてもいいのでは・・・と訝しく思います。業務Aについては、上司の話では、こなせる人が私だけという状態は困るからということですが、それなら今後3人で回すようにすればよいわけで、私から取り上げるなんてひどい!!という気持ちです。 皆さんは、この上司の業務割り振りは真っ当なものだと思いますか?それとも若手のやる気を削ぐイケてない采配だと思いますか?私は、ちょっと配慮してほしいなあと上司に対して思っているのですが。肝心な仕事をこうして徐々に中堅に取られたら、若手にはつまらない仕事ばかり回ってきそうな気もしますし。

  • 上司からのお祝儀について

    私は1年前に入籍し、来月挙式・披露宴予定なのですが、直属の会社の上司から、今日お祝い金3万円を頂きました。この上司は披露宴に招待しており、当日お祝いを頂くと思っていたので戸惑っています。 私は入社5年目で、去年同期の男性社員が披露宴・挙式に招待せずお祝い金を10万円頂いたそうです。この差額は、私が女子社員だからなのでしょうか??宜しくお願いします。

  • 1年契約社員 とは

    転職経験者です。 昨年、未経験の業界の会社で「入社1年は契約社員となります。1年後社員としての考課を行います。」という文書で給料も記載された採用通知をいただきました。 しかし、毎月80時間を超える残業が続き心を病み2か月休職し復職後しばらくして入社1年を超えました。 上司とのボーナスのための評価面談があったものの(休職したのでほとんどありそうもないですが)契約社員の継続か否かについては一言もありませんでした。 今まで正社員でしか働いたことがなかったので契約社員の更新等どう通知されるのかよくわかりません。上司か、人事に聞いていいものでしょうか? また、契約社員は給料もあがらなかったりしますか? 経験者やご存知の方、お知恵を貸していただければと思います。

  • トラック運転手

    トラック運転手の研修期間に同乗の指導員の方からはこの会社はやめときなと転職した方がいいよと言われます。確かに社員の出入りが激しいため社員の数が(運転手)が少ないです。以前の会社の半分くらいしかいません。 入社したばかりでこの時期にまた転職はきついのですがこのように言ってくれるのはやはりダメな会社なのでしょうか?皆さんの経験を聞きたいです。愚痴ですいません。

このQ&Aのポイント
  • 片付けが苦手な方への対処法やコツについて紹介します。
  • 部屋をスッキリさせるための収納アイデアや捨てる判断のポイントをお伝えします。
  • 心を整理し、片付けるモチベーションを保つための心理的なアプローチについて解説します。
回答を見る