• ベストアンサー

字が汚い人はバカなのでしょうか?

衝撃を受けました。 ありとあらゆるジャンルの有名人が色紙にちょとした文章を書いているのを 100人分ほどみました。 そこで感じたのは 年齢に関係なく「字」が上手いという事です。 単純に綺麗でうまいだけでなく 何かしら味わいがあります。 つまりちゃんと正視できるような文字です。 しかし私は文字がとても乱雑でヘタで とても大学に行っていたものに思えないような 字を書きます。 つまり 文字が汚い人は頭が悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.19

こんな女流書道家もいますが・・・・・ 彼女はダウン症です この書道家の字は上手か下手のどちらでしょう?? この方は〇〇ですか?? http://www.kshouko.com/ http://noritake777.jp/kanazawa/syo-ginza-genki.html

daigakudaigaku
質問者

お礼

ダウン症に対する回答者さんの認識不足に 背筋が凍る思いです。 まずダウン症は、回答者さんが論議されるような 〇〇みたいな話ではありません。 ただ単なる染色体のわずか1つだけの違いだけです。 もう少しきちんとお勉強してから書いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.8

そんなこといったら、大抵の医師は頭が悪いということに…。 お医者さんって大抵字が汚いですよ。 読めない字を書きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.7

時というのは習字と一緒で練習によって上手に変えられるものです。(一応私も習字有段者です) したがって、字を見られる事を意識して書く人と、 自分が読めれば良い、として乱雑に書く人の差、だとも言えると思います。 一般的に芸能人になる人というのは、他人の目を気にして生きている(生きる)タイプが多いと思うので、 自分の外見だけでなく、「字」も同じように他人に見られる物として、 「格好つけたい」部分だと想定できるので、自然と字の練習を行っていると想定できます。 逆に字が汚い人というのは、他人に見られる評価はあまり気にせず、 自分が読めれば良い&早く書ければ良い、という事で、 綺麗に字を書く練習をしてこなかっただけなのではないかと想定できます。 質問者は自分で字が汚いと言ってますが、綺麗に書く練習はどれくらいしたでしょう? 要は綺麗に書く事をどれだけ意識したか、頭部分と、どれだけ練習したか、 という事に尽きると思われるので、頭の良し悪しは関係ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.6

>文字が汚い人は頭が悪いのでしょうか? そんなことはありません。 昔なら、手書きしていましたからインテリならどの分野でも文字を書くのが常識でした。 論文を書くのも万年筆などで手書き文字でした。 毎日のように書いていればそれなりに上手になります。 ところが、かなり前から文章はワープロで打ちこんでましたし、その後ではパソコンです。 打合せ時のメモもパソコンで取るようになっています。 手書きの機会がほとんどなくなったので、必然的に書き文字は上手ではありません。 しかも、中高時代も習字などをやる時間があれば数学とか英語をやっていた方がいいという教えだったので書き文字のうまい下手は全く気にしてませんでした。昔なら小学生の習い事なら習字そろばんの時代ではありません。 書き文字が上手なら良かったなと思うのは結婚式や葬式の時に筆ペンで書かなければならないときです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.5

偉人に悪筆の人もいますし、一致はしないでしょうが、人に読まれるつもりのものを丁寧に書こうとしない人は、テストでいい点が取れるかどうかとは別の意味で、うまく生きて行く頭の良さが欠けているとも言えます。 もう手書きは諦めて、公式文書はタイプライターで、ってことにしちゃった欧米は、そういう意味では頭がいいんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

なぜ文字 汚い人は頭が悪いと思うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

字の下手な人が頭が悪いとは限りませんが(たいていの場合そうではない)、文章が下手な人は間違いなく頭が悪いです。 手先が不器用な人は字が下手ですが、手先と頭とは関係ありません。たいていの場合、その逆です。 あなたはその100人が実際に字を書いているところを見たのですか? そうではないでしょう。書いたことになっている色紙を見ただけでしょう。 私は生まれつき右手ではボールも投げられない強度の左ぎっちょですが、今は右手で箸を持ち、右手で字を書きます。子供の頃母親に左手を包帯で縛って矯正されたのです。しかし今でも右手では真っ直ぐな線を書けません。字ものたうっています。箸はおかしな持ち方しかできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

僕は高校生ですが僕も字がとても汚いです。小学生のとき少し習字を習っていましたが… 他の人のノートを見ると字が見やすくわりと綺麗ですが僕のノートは見にくくきたないです。 字の上手さは生まれつきのものが大きいと思います。頭が悪いと言うことではないと思います。 それと理系派の頭の人は字が綺麗ではないと聞いたこともあります。

daigakudaigaku
質問者

お礼

才能でごまかしてはいけません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.1

字が汚い人はみな馬鹿ですよ。私も誰にも読めない字を書きます。字の汚い馬鹿どもには模倣する才能が無いのだそうです。

daigakudaigaku
質問者

お礼

とても誠実な回答ありがとうございます。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 字が綺麗って?

    私は字が汚いのですが、今度、字を練習して字が上手くなろうと思いました。 しかし、そもそも字が綺麗とは何なのでしょうか。 印刷したような字が綺麗なのはわかります。 しかし、草書のような崩した字と汚い字の違いは、何なのでしょうか。 私は、自分の名前でも何回も練習しているうちに、何が綺麗な字かわからなくなって、その時は自分で上手いと思って書いた字も、後から見ると酷い字であったりします。 たとえば、江戸時代に書かれた文字なども意味はわからなくとも上手いと感じますし、アルファベットも(その判断が正しいか確認していませんが)上手い字と下手な字の区別がつきます。 このように考えると、限りなく芸術的なセンスのように感じるのですが、どうなのでしょう。 また「絵のセンス」と「字の上手い」のとは関係があるのでしょうか。 (ちなみに私は絵も下手です) みなさんのいろいろな意見をお待ちしています。 その他に効率的な字の練習方法なども、書いて頂ければ幸いです。

  • 「腭」の字が出たり出なかったり

    フォントの世界ってどうにも分からない! 素人くさい質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。 本組みの文章で「腭」の字が必要なのですが、 OpenTypeのヒラギノ系なら出るのですが、 小塚系、リュウミンなどのモリサワでは 文字化けして出ないのです。 こうやって入力する分には出るのになあ。 OpenTypeは、うにこーどで何だって出るはずだあ、 という認識しか持っていなかったので、 どうやら種類による、と知ってかなり衝撃を受けております。 どうぞよろしくお願い致します。 追記:MacOSX、イラレCS4、Quark4.1で使っております。

  • 繁体字と簡体字は何%くらい共通しているのでしょうか?

    台湾・香港では「繁体字」、中国本土では「簡体字」が使われていますが、繁体字と簡体字は何%くらい共通しているのでしょうか? それに関係すると思うのですが、台湾の方は簡体字で書かれた文章(文字)をすんなり読むことができるのでしょうか? (基本的なことだったらすみません。) ご存知の方がいらっしゃれば、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 字を綺麗に書くために。

    こんにちは☆ ざっと過去の質問を調べてみたのですが、私の欲しい答えは見つからなかったので質問させていただきます。 タイトルの通り、字を綺麗に書けるようになりたいと思い、何かはじめるつもりです。 ひらがなを漢字より小さく書くなどの理屈(?)というか、字ではなく、文章をを綺麗に見せるコツはわかっているので、 字そのものを正しく書くための練習をするつもりです。 つまり、一文字だけ「あ」とか「大」と書いて綺麗な字を書きたいのです。 通信教育などありますが、お金が結構かかりますよね。30000円くらいでしょうか。 大学生でなるべくお金は使いたくないのですが、参考になるものやテキストみたいな物は、やはりわかりやすいし使いやすいし、続けることもできるかなと思うので、欲しいと考えています。 本屋さんで売っているテキストでおすすめのもの、 安い通信教育など、具体的に教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 字を書くのが遅いです(長文)

    字を書くのが遅いです・・・ こんばんは。現在高2の女です。 高2になってから、文字を書く速度が著しく遅くなってしまって、非常に困っています。 というのも、たとえば、「ちょっとバランスが悪い気がする」とか、「ここがかすれてて嫌だ」とか、「微妙に線が短いかも」とか、 他の人からすれば気にもならないような、本当にどうでいいところまで気になってしまうんです。 授業中に板書をうつしている時も、「多少の事は気にする必要はない」と思って次の文章をうつそうとするんですが、 どうしても気になって、そわそわしてしまいます。全然落ち着きがなくなって、結局自分の納得がいくまでひたすら消したり書いたり・・・って感じです。 なので、板書をうつしきれなかったり、テストの時に解答用紙の文字が気になってしまったり、色々と不便です。 字がきれいだと褒められた事はありますが、今まで字が汚いとか雑とか言われた事はないし、(自分で言うのも難ですが)決して元々の字は汚くはないのだと思います。 中学の頃は、今よりずっとスラスラと書けていたし、特に困った事もありませんでした。 あと、もうひとつ、かばんや筆箱といった物のチャックをちゃんと閉めたかどうかが、異常に気になってしまいます。 ちゃんと閉まっている事を何度も何度も確認しても、心配でなんとなく怖い(?)ような気持ちになってしまいます。 これっておかしいですか? なにか変な病気だったりするんでしょうか? 誰かわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答していただけるとありがたいです。 長文な上に乱雑な文章ですいません。 初めての投稿なので、よくわからない事ばかりなのですが、よろしくお願いします。

  • 書いた字が裏移りしない方法

    大学ノートにシャーペンで字を書き、何日かすると紙の裏に字が浮き出てしまうのです。 防ぐ方法はありますか? 私は筆圧が強いせいか、文字を書くと紙が凹みます。(前のページ側から見ると、凸になります) すると、前のページに書いた文字とがこすれて、凸部分に鉛筆が付いてしまうのです。 今のところ、消しゴムで必死に消していますが、手が掛かってどうしようもないのです。 説明が下手で申し訳ございません! 誰か、教えてください!

  • 5歳半の男の子、すらすら字を読むにはどうしたら?

    5歳半の男の子がいます。ひらがな、カタカナは4歳くらいから自然に覚えたのですが、絵本等を読む時にロボットみたいな読み方になってしまいます。例えば「お、、お、、き、、な、、か、、ぶ、、」みたいに、ゆっくりしか読めません。書くのは問題ないのですが、字を覚えて1年は経つのにいつまでこんな読み方なのかなぁ、、と思ってしまいます。あまりにもゆっくり読みなので、文を全部読んだ後に「今なんて書いてあった?」とか聞いてくる事もあります。一文字、一文字追うのに一生懸命になりすぎて、文章で頭に入ってこないようです。普段は普通にペラペラ喋ります。 少しずつ、スラスラ読めるようにしてあげたいのですが、どういった事を試してみたらいいでしょうか。 ひらがな一文字、一文字は混同する事なくちゃんと覚えているようです。 よろしくお願いします。

  • テストの回答、「字が薄くて読めない!」筆圧を上げる方法を教えて下さい。

    私は、中学・高校のテストで、採点に関わった多くの教師に文句付けられました。 「文字が薄くて読めない。」 「2Bの鉛筆で書きなさい。」 私は通常、シャープペン(HB・0.5mm)で字を書きます。 中学・高校のテストもシャーペン使用可でした。 もちろん、字が薄いと感じずに採点してくれた先生もいます。 でもそれは比較的若い先生だった気がします。 文句付けた先生はみんな年配だったので、老眼の影響で読み取りにくかったのかも…? センター試験のマークシートはHBの鉛筆で番号を塗りつぶすのが良い、と言われました。 ただ塗りつぶすだけならシャーペンでも問題なかったです。 模試の結果表見ても、マークが薄くてコンピューターに認識されなかったことはありませんでした。 でも最近、50代の父にも私の字は読みにくいようです。 なるべく力を入れて字を書いてみると、どうしても乱雑な汚い字になってしまいます。 ちょっと分野がずれますが、書道では県大会で銀賞を獲った程の腕前で、自称「書道上手」です。 でもどうして毛筆得意なのに硬筆下手なんでしょう? 将来就職しても、文字の薄さでなにかと文句を付けられるのは嫌です。 筆圧を強めるにはどうすれば有効ですか?

  • 字が上手い事

    このサイトでもよく「字が上手いこと・下手なこと」について質問が出ていますが、私が聞きたいのは、 きれいな字を、ほめる人と、絶対ほめない人がいる、その「絶対ほめない人の心理」です。 私は字が上手いと言われるほうです。 ありがたいことに、子供の頃からほめられる事は数限りなくですが、 その反対に「(私の字を見ても)この人、絶対、ほめないな~」っていう人にも時々出会います。 私も『上手いほう』であって、自分自身、まだ納得した字が書けていないので「絶対、ほめてくれ!」などという気持ちはさらさらないのですが、 私が出会った、「ほめない人」はその殆どが、私よりは字が上手くなく、絶対、ほめないくせに、熨斗袋などの筆耕を依頼してくるような人でした。(苦笑)。 以前、勤めた会社の上司は、「字の上手い人は頭が悪い人が多い」などと言っておりましたが(その上司も上手くなく、私に熨斗袋を、自分の嫁の分まで書かせておりました)、 「ぶっちゃけ、たとえ、字が上手くても、何の長所にもならないし、大したことじゃないんだよ」って、そんな事を、ほめない人は思っているのでしょうかねぇ。 私が出会った人で「字がきれいだといいよね、私も上手くなりたい」という人の殆どが、練習するわけでもなく、言っているだけ、っていうのを見ると「字が上手くてもたいして・・・ねぇ。」っていう人も多いのかな、って思います。 みなさんは、どうですか。 本音を回答していただけたら嬉しいです。

  • テーブルタグで縦に字を書きたいです

    テーブルタグで縦に字を書きたいんですが ここでの質問でも回答は書いてます http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107030465 但し、この方法は 1文字の大きさに対して数字を合わせる方法の様で 要するにセルの大きさが1文字分の縦長だから 文字が横書き出来なくての縦書きと言うイメージです つまり文字が1文字しか入らない縦長のセルだから 文字も自然に縦長と… しかし、そうでは無くて どの様なセル(?)でも、文字自体を縦書きで作りたいんです と言うのも、画像と一緒に載せたいんですが その画像の大きさ次第では、文字を入れたいセルも 文字が横に2個以上入る広さの場合も考えられる為 要するに、セルの横の広さに関係無く 文字自体を縦に表示する方法が知りたいと思いました

このQ&Aのポイント
  • FAXしたりすると、MFC-J720DでスキャンできませんAFのエラーメッセージが表示され、ギリギリと音がする問題について相談したいです。
  • Windows10で有線LAN接続されているMFC-J720Dで、FAX時にスキャンできませんAFのエラーが発生する問題についてのトラブルシューティングについての質問です。
  • MFC-J720DのFAX時にスキャンできませんAFのエラーメッセージが表示され、異音がする問題についての対処方法を知りたいです。
回答を見る