• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私以外が昇進)

私以外の同期が全員昇進した経験について

obrigadissimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

店長ともなれば、トータルでの人間力が問われます。 もしかしたら、質問者さまに、もっと上の職責を与えたい と思って、敢えて、 そのような人事を発令したのかもしれませんので、 いまいま心の中に生じている失意、不満、悔しさ等を まったく表に出さずに(自身で気づいている自身の欠陥や 弱点を改善させながら)鋭意、職務に邁進し、クライアント のみならず、他の社員の気持ちを快くさせつづけていれば 質問者さまにいいことが起きるかもしれませんよ。 具体的な方法は、質問者さまの器量で 考え出しませんか。借り物では、弱いのでね。 (お仲間や上司の批判はしないことです。どうしても したければ、誰にも見せることのない日記に書きましょう。 ただ、質問者さまの気持ちは眼に顕現しますので、 そうした予期せぬ失敗等にも気配りしてください) Good Luck!

kabirunrun321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本社の方は一カ月に数回ぐらいしかこないのに、 私のなにがわかるのだろうか・・と思っていました。 とても悔しいですが、会社に対する不満を話したことがありました。 もっと自分自身が変わらないといけないですね!

関連するQ&A

  • 昇進について。

     社会人です。店舗拡大のため、昇進するチャンスが同期みんなにあります。  私は、A先輩<27歳>と、B先輩<24歳>のもとで働いています。あと、数10名います。  A先輩は、全店舗の総責任者です。B先輩は、私が働いている店の責任者です。  B先輩には気に入られています。「怖い」という同期もいますが、私には全くそう感じません。  ですが、やはり昇進を狙うならA先輩に気に入られないと望みは薄いでしょうか??  イヤな人間関係ですが、全員が女性という事もあり仕事ができるできないの他に好き嫌いが出てくると正直思うのです。  私はA先輩からは気に入られてもいないですし…  上にいきたいかそうでないかと言われれば、正直頑張りたいんです。上司にも気に入られたいというのが本音です。経験あるかた教えてください。

  • 昇進時の心構え

    人事異動で昇進しました。中途採用にもかかわらず、同期社員や、社歴の長い先輩社員より先に昇進した形で、正直戸惑いもあります。(実際、同じ部署に先輩社員がいます。) 昇進時の心構えや、自分の周りにいる人たちへの心遣いなど、アドバイスをお願いします。

  • 昇進したくないんです

    私は販売の仕事をしていてほぼ全員がオープンの時からのメンバーです。 まだオープンして1年ほどで経験者の方が店長をしていましたが、私達も仕事に慣れてきて今年になって店長が元の店に戻り、 オープニングスタッフの中から店長、副店長を選びました。 ところが一緒に入社した者通しだから、みんな言いたい放題、やり放題。 挙句の果てに微々たる店長手当に対しても。 普段、自分たちで仕切ってるくせに面倒な事のみ「店長!!」と。 それで約半年店長は頑張ってくれましたが、ついに身体を壊して入院。 そして退職。 仕切り屋は私を店長にすると陰で決めたようです。 みんなもその人には逆らえないし、誰も面倒で悪口言われる役はやりたくありませんから、もってこいです。 今まで、店長に対しての悪口、意地悪な行為を見てきた私は到底引き受けたくありません。 みんなが納得して諦めてくれるような言葉が見つかりません。 どうしたら良いでしょう・・・。

  • 昇進、やりがいって?

    昇進、やりがいって? 20代後半の女性で、もうすぐ3才の子どもがいます。そして妊娠6ヶ月です。 私は正社員で働いています。5年目です。 途中で11ヶ月の産休をとり、また8ヶ月の産休をとる予定です。 この4月に同期が主任に昇進しましたが、私はしませんでした。 また産休に入ることから、来年も昇進は無いでしょう。 今回の昇進が無かったのはしょうがないとは頭ではわかります。 産休で休んでいたし、残業・休出もできない身です。 会社にとっては嬉しくないでしょうね。 でも、私はいつになったら昇進できるの? 産休から復帰しても、また残業はできません。 何か自分がただのお荷物としてしか会社から見られていない気がして、悲しいです。 度重なる異動に文句言わず、スキルを磨いてきたのにそんな努力は評価されなかった。また今後も評価されるのがいつか見通しがつかない。 私が憤りを感じるのはワガママでしょうか? 甘えでしょうか? 子持ちであることって、社会人として働く上でハンディキャップにしかならないとしたら、お先まっ暗な気がするんですけど、どうですか。 正社員で働けるだけ幸せ…と思わないといけないのかな。

  • こんな昇進の仕方はありますか?

    通常、昇進するときと言うのは、同じ部署の上司が推薦して、人事部にかけあい、昇進が実現するものと思っていました。実際、主任へ昇進するときには、課長から「上席との会議の結果、全員一致であなたを主任に推薦することにした。人事部にはそう掛け合うけど、万一人事部の方で却下される場合も、可能性としては低いけどなきにしもあらずだから、確実に約束できるわけではないけど。」と言われました。結果、無事主任へ昇進しました。 その後数年経ち、この4月に異動がありました。そして、人事部の方から面談を打診され、「次に課長になってもらうための異動」との言葉をいただきました。そのため、私のキャリアを生かせる部署への異動でもありました。(今現在は、これまでいたことのない部署へ配属されて1年半くらい経過したところでした)。そして、今の部署の上司も、人事部からその話を聞いて、「なんか次課長候補になってるみたいだよ」という伝聞口調でした。そして、今の部署は、私は長いキャリアの中でやったことのない仕事でもあったので、そんなに高い評価は受けているわけではありません。伝聞口調からも分かるように、上司から推薦されてる気配はまったくありません。こんな状態で、普段の私を知ってるわけではなく、上司から推薦されているわけでもない私が、人事部から昇進を打診されることってあるんでしょうか。 人事部の方は、「今の部署に行くことによって、視野を広げてもらったと思う。あなたの長いキャリアを生かすには元の業種に戻って課長をする方が良いし、その中で、現在の部署とのやりとりは必須になるし、1年半といえど、中の様子や流れを理解している人でないとなかなかうまく回せないから、あなたが適任と判断した」と言ってます。 言ってることは分かるのですが、なんとなく「こんなことってあるんか…?」と私の中であまり消化できていないというか…。 人事に詳しい方、ご意見聞かせていただけないでしょうか。。

  • どうしたらいいのでしょう?

    今年新卒で多方面に事業を広げている会社に入社しました。入社2年間は研修期間ということで、いまは飲食店に配属されましたがまた数ヵ月後には異動です。 僕としては店長職は興味がなく、他の事業に興味があり入社を決めました。配属希望は聞かれたのですが、人事部長は希望は参考にもしない程度で聞いただけと言い切り、実際に希望通りの部署にとりあえず配属されたのは数名でした。 僕の希望の部署に配属された人はその部署を希望していませんでした。部署自体に受け入れがあるのに、希望者を入れない配属を行う会社に対して不信感があり、先輩社員も同じような配属のされ方をしているため、離職率がとても高いです。 今の店舗は毎日の拘束時間が14時間(サービス残業)、体がもちません。 さらに、店長は信頼のおけない方で、バイト全員から嫌われ、そのような性格のため、僕の教育の仕方も、僕自身とても理不尽だと感じてますし、バイトの方から、「店長は無視していい」とまで言われる始末です。 そんな店長ですが、新入社員の僕を評価し、人事に報告するため耐えているのが現実です。 次の異動でまた店舗に配属された場合、希望外のためモチベーションを維持できるか不安で、会社としても経験を捨てさせるような事はしないと思うので、また店舗ではないかという不安があり、先輩社員はほとんどが店舗の配属ばかりです。 そのため、転職を考えています。 ですが、次の配属が希望の部署だった場合、辞めてしまっては勿体無いですし、同期に対しても情け無い姿を見せてしまう事になり、踏ん切りがつきません。 三年は続けないと転職は難しいという話を良く聞きますが、入社1年以下の場合での転職はどれくらい厳しいのでしょうか? せっかく入社した会社、頑張りたいとは思いますが不安です。そして転職に対する不安もあります。 様々な意見お待ちしております。

  • 学歴と仕事のでき

    やはり企業は優秀な学生がほしいとは思いますが実際企業に入社したら学歴の高い人は比例して仕事もできるのでしょうか?極端な例を挙げると、不動産業で東大法学部卒の学生Aと専門学校卒のBが同期で入社しました。学歴で昇進ではなく完全実力主義なら必ずしもAが先に昇進するとは限りませんよね?実際はこんな極端な例はないのでしょうが皆さんはどう思いますか?

  • 同期の昇進を嫉妬する私?

    私は、現在40歳旦那も子供もいますが。。契約社員として頑張っています。同期の彼女が昇進しました。正直私の方が抜きに出ていましたが 上司の評価が彼女にいってしまいました。喜んであげないとと思う自分ですが、私が抜きに出ている時は、とても意地悪でした。 無視されたり、周りの人たちを囲ったり私を孤独にしたりと。。。等々 彼女の策略かとうとう彼女が昇格を。。。。なんだか面白くないのが本音です。でも喜んであげないと意地悪な彼女と同じになるよね。 でもなんだか悲しいです。私だって頑張ってきたのに。。 彼女の勝ちなのかな?毎日上機嫌の彼女の顔を見るのがいやです。 彼女の顔を見ながら淡々と仕事をこなさなくては、いけないのかな? 同じ気持ちになった方、乗り越えた方法教え下さい。 お願いします。

  • 職場での人間関係と裏切り…

    私は新卒でとあるデパートに入っているブランドに販売員として勤務しています。私の勤務店をAとします。 他デパートの同じブランドに配属になった同期がいて、その子と周りについて参っています…同期の勤務店をBとします。 Bの店長と同期は入社当初から折り合いが悪く、私は同期の愚痴などを、「話して楽になるなら」と聞いてあげていました。因みに私の勤務しているAの店長はとてもいい方で私は気持ちよく仕事させてもらっていました。 ある日、とうとうBの店長と同期がぶつかり、こちらAの店でも心配していました。ところが、Bの店長が 「Aの店長がBの店長のことを悪く言っているとbeautypink25が言いふらしているとB勤務の同期から聞いた」 とAの店長に怒ってきたのです。私はそれを聞かされてショックでショックで泣いてしまいました。同期の話を聞いてきてあげていて、仲良くしていたのに… もちろん私はそんなことを言っていません。私は小さい時に悪口を言われてから絶対そういうことを私は人にしないと決めてきていたからです。 Aの店長は「beautypin25のことは信用してるから悪い話を信じていない」と言ってくれていますが、もしかしたら私への信用が薄れてしまっているのではと…そして、親身に話を聞いてあげていた同期に裏切られたとショックで明日から仕事に行けるかわかりません… まとまらない文で申し訳ないのですが、このショックから立ち直るなにか言葉をかけていただきたいです…

  • 昇進うつ病について

     ある大企業(金融関連)に勤めている中年男性ですが、この4月から昇進(課長から部長)で転勤することが決まっています。ただ部長となると会社内での責任も多大になり、部下の数も急に増え、まして新しい支店での勤務になるので、今すごく気分が滅入っています。  出世なので喜ぶべきなのでしょうが、もともと新しい環境に慣れるのに時間がかかるタイプだし、慎重派なので、不安で仕方ありません。転勤前の今からうつ病になりそうで、困っています。かといって今から昇進を断るわけにもいかず(その場合はヒラ社員に降格させられて、そのまま定年までいくことが決まっています)、気分が滅入って仕方ありません。  多くの方が春先はこうした悩みに翻弄されるのでしょうが、経験された方や、心理的な部分に詳しい方からのアドバイスをいただきたいと思います。どうすれば、この八方塞がりのような心理状態から抜け出せるでしょうか。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう