• 締切済み

風俗嬢が公務員試験で職歴詐称

chineselanternの回答

回答No.1

仮に採用されたとして、離職票、年金手帳を職員課に提出できないでしょう?! そこまで念入りにやっていればいいですが、出来ていなければ詐称がばれますね。 詐称がばれれば採用取り消し+受験も数年出来ません。 犯罪行為をしている人が公務員ですか。 公務員の受験科目に法律もあります。 法律知らない人が公務員は絶対無理。というか受験しないで欲しいです。 最近公務員になりたがる人多いですが動機が不純。 一生安泰とか、食いっぱぐれがないとか・・・そんなに甘くないです。 お試しで市区町村の臨時職員のバイトすれば公務員の実態が見えます。

mandy118
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 アリバイ会社の名を残す事は出来ないので、離職票は現在の昼間の仕事で、年金は昨年は自分で払ってるので何も問題はないと思いますが、そういう問題ではないですよね。 私自身、アリバイ会社がどういう物か良く分かっていませんでしたし、周りがやっているようにやれば良いんだと言われるがままでした。 店に支払っている税金もきちんとした物ではないし、個人事業としてやるべき物だと言う事も知りませんでした。 色々手続きしなければいけない今頃になって正当なやり方ではない事を知ったのですが、すでに遅かったです。 まぁ知らなくても犯罪は犯罪ですね。 諦め切れずここで相談してみましたが、やはり公務員は諦めたいと思います。 ただ不純な動機の人が多くて不快な気分になるのは分かりますが、風俗嬢だからと言って動機が不純だと決めつけられるのも不快です。 まぁ無知な私が言っても説得力はありませんが。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元風俗 源泉徴収票

    こんばんは 回答よろしくお願い致します 4年間風俗で働いていました。 今年に入り心がボロボロになった為 辞めました それからアルバイトを探したのですが 4年の空白が不自然かと思い 面接時に職歴を詐称してしまいました… 「21年~25年までA社でアルバイト」 26年~現在までは家事手伝いと書きました 面接した会社には無事採用して頂き これから第二の人生を…なんて考えていたら 職場から去年の源泉徴収票を提出するように言われました。 元風俗嬢ですから無職扱いなので 源泉徴収票もなにもありません。 お店(風俗店)に聞いたところ 「アリバイ会社からダミーは発行出来るがバレた時の責任は自分で」 と言われました 他の質問を見て詐欺罪や色々書いてあり ダミーを提出するのがとても怖くなりました… (1)このままダミーを提出してもバレないでしょうか? (2)それとも本当の事を言って源泉徴収票が出せないと 言うべきでしょうか? (3)源泉徴収票は何に必要ですか? (確定申告なら自分でしますと言ったら 確定申告みたいなのに必要だと言われました)

  • 風俗嬢の確定申告について

    今年度から風俗で働いています。 来年に今年分の確定申告をしたいのですが、白色の確定申告用紙に必要な源泉徴収票がありません。 月々の収入は30万円程で、交通費と合わせて記録してあるのですが、日払いのため給与明細などもありません。お店のスタッフに聞くとアリバイ会社に頼めば源泉徴収を作ってもらえるとのことでしたが、記録してある収入で源泉徴収票を作ってもらい、確定申告書と一緒に提出すればいいのでしょうか? これから確定申告するにあたり、何が必要であるのかお教え願います。

  • 風俗で働いていたのですが、源泉徴収票について教えてください

    私は4月から7月までの数ヶ月風俗で働いていました。 親には内緒で、別のバイトをしていると嘘をついていました。 その間に親に言われて明細、辞めたと伝えた時に退職証明書を持ってこいと言われました。 親が会社で保険に入っていて、私はその扶養に入っているから必要だったようです。 私は両方ともアリバイ会社を使って提出しました。 私はこれで終わりかと思っていたのですが、源泉徴収票も提出しなくてはならないんですよね ただ、まだ親からは何も言われてないです。 いくらアリバイ会社でも源泉徴収票はちょっと危ないと思うので、私は提出したくないです。 もうすぐバイトを始めようと思うんですが、そこで新たに働いて、求められた時にそこの源泉徴収票を提出する事は可能でしょうか? あと、扶養からは抜けた方がいいですか? 抜ければ源泉徴収は提出しなくていいとかはありますか? まとまらず長々となってしまい、読みにくくてすいません。 誰にも聞けなくて困っています。 どうか助けてください

  • 風俗嬢 確定申告 年末調整

    19歳の風俗嬢です。扶養に入っています。 半年程前まで数ヶ月間、普通のバイトをしていました。 親には「そこを辞めて別のところで働いている」と話しています。 確定申告?について 親に「保険料諸々を引いた年収」を訊かれ、80万と答えました。 (以前のバイトで受け取った金額は30万ほどです。そこの源泉徴収票は保管してあります。) 親が役所でそれを申告したらしいのですが、それとは別に、「私が会社に提出する?会社がする?」ことがあるらしく(私がそれをしなければ自己申告になってしまうと言っていましたがよく分かりません)、 詳しいことを訊くと風俗で働いていることがバレてしまいそうで、 質問サイトで調べたのですがいまいち分かりません。 何のことでしょうか?何をすれば良いのでしょうか? 働いている風俗はアリバイ会社有りです。 しかし、スタッフに話をしても「わざわざやる子がいなくてよく知らないから店長に聞いて」と言われ、後日まで待つことになってしまったので不安です。 親にバレずに年末調整を済ませたいのでどうしたらいいのか教えてください。お願いします。

  • 職歴詐称と源泉徴収について

    私は無職時に内職をしていたのですが、履歴書にアルバイトをしていると記入してしまいました。 正社員として入社する際に源泉徴収を求められることになると思うのですが、内職ですので源泉徴収はないため提出することはできません。これは職歴詐称になるでしょうか?どんな言い訳も通用しないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職歴詐称?

    私は新卒で3年半働いた後、別の会社へ転職しました。 転職した会社は、コンプライアンスとして不審な部分が多く10日程度で退職しました。 その後ハローワークへ行き履歴書の添削をして貰った所、雇用保険にも加入していない為前職の事は記入せずに出した方がいいと言われ、前職を履歴書に記入せず転職活動を続け内定を頂きました。(3ヶ月以内の職歴は記入不要とも言われました) 内定を頂いた所は大手なのですが(契約社員です)、源泉徴収票の提示を求められました。 履歴書に書いていない会社の源泉徴収票を提出する事になる為、この場合どうすればいいか ネットで検索した所、短期退職の職歴を書かない事は職歴詐称と書いてある記事を発見し驚きました。 私は内定を頂いている身ですので自分の行いを素直に会社へ報告した方がいいのか、黙って入社した方がいいのか迷っております。 的確なアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 職歴詐称してしまいました。

    先日、大手企業に内定を頂いたのですが、本年度の源泉徴収票の提出をお願いされました。 前職を2013年12月で急遽退職したのですが、急だった為職歴を変えずに現職中と記入したままずるずるいってしまいました。その後から現在は短期のアルバイトをしました。 本当の事を言う以外で何か良い方法ありましたらお願いします。 軽く調べましたが、選択肢になりそうなものとして、 源泉徴収票がなかなか送られてこないので確定申告すると言う。 ぐらいしか思い付きませんでした。 今後のリスクも考えベストな方法ございましたら是非宜しくお願いします。 自分の責任でこうなってしまい、気分の悪くなる質問で申し訳ございませんがお願いします。

  • 職歴詐称→内定 助けて下さい

    恥を承知で質問させていただきます… 職歴詐称して内定を頂きました。前職の在職期間を水増ししてしまったのです。 実際はH19.1~H19.12をH19.4~H20.8と書いてしまいました(実際は今年丸1年無職ということです)。 来月5日の初出社時に源泉徴収票等を持参するよう指示されています。 そこで特に源泉徴収票について教えて頂きたいのです。源泉については『あればでいい』とも言われています。それに甘えて本当に持っていかなかった場合、疑われませんか。バカな事をしたと深く反省する一方、このピンチをどうにか切り抜けたいというのが本音です。本当に困っています。ご回答何卒よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の偽造について

    他人が源泉徴収票の記載内容の真偽を税務署などで確認することはできるのでしょうか? 知人がアリバイ会社なるものを利用して源泉徴収を発行してもらおうとしているのですが偽造の源泉徴収票を賃貸契約で提出してもばれないのですか? もし、税務署などに第三者が照合できない場合は偽造し放題に思うのですがこれはよくないのではないでしょうか?教えてください

  • 職歴詐称について

    職歴詐称をしてしまいました。 2006・3月~2007・2月までA社で1年働いたと書いたんですが、実際は2006・11月までしか働いていません。 新たな会社では内定をいただき、すでに1ヶ月働いています。 前社では雇用保険、年金には入っていませんでしたのでその辺の点では一切ばれる事はありませんでした。しかし、年末調整のため、2ヶ月間分の源泉徴収票が必要と言う事なのですが、ありません。(全社では9ヶ月使用期間扱いで書類など何も書いたことはなく、前年の源泉徴収票ももらってない) 2月から10月までアルバイトを3件していたんですがその源泉徴収票も必要なのでしょうか?(このバイトの事は面接で言ってある) このバイト分をもらいに行くのもめんどくさいです。  自分で確定申告するで大丈夫でしょうか?