• ベストアンサー

司法書士

司法書士を目指そうかと考えています。 30代後半の年齢です。 この年齢から目指すのは遅いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最近の司法書士試験は、司法試験受験生が大量に流入してきており、合格基準点が押し上げられている傾向にあります。 特に、午前の部は、司法試験の科目と重なっているため、彼らはかなりの高得点を取ります。 以前より難しくなっているので、相当な努力が必要です。 年齢的には、全然問題ないと思いますが、数年間は大変な努力が必要になるでしょう。仕事をしながらだと、さらに大変です。 子どもがいれば、休みの日も遊んであげられないので、家族の理解も必要です。 ネガティブなことばかり書きましたが、腹を括って努力すれば、いい結果が出ると思います。 平均年収は1400万円といわれています。知恵を絞って頑張れば、新規参入でも高収入は可能です。 頑張って下さいね。 司法書士の実際の仕事も見てみることをお勧めします。思ってるイメージと違う可能性があります。司法書士の友達が何人かいますけど、私からすると絶対にできないなぁと思う地味で細かい仕事ですよ(笑)営業活動と細かい書類仕事が大半です。

noname#147203
質問者

お礼

司法試験組ですか。行政書士試験も同様のようですね。まぁ難関故に価値があるのかもしれませんね。ちょっと頑張ってみます。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

キチンとした人生設計や、人脈やツテ、当面の生活費などが計算できれば、あとは資格取得の努力 だけなので、別に40歳過ぎていても問題は無いと思いますよ。ただ、資格自体が最難関の部類に 入るので、1、2年で取得できるほうが稀で、数年は不退転の決意も必要でしょう。資格取得後も 継続的な営業活動や勉強、情報収集が成功には不可欠なので、体力的・精神的にもキツい場面もあ るかと思われます。最初のうちは、顧客も微々たるもので、収入的にご自身やご家族の人生設計を 模索できず、そちらで参ってしまう恐れもあります。あと、安定した今の環境を捨てるのは勇気の 要ることです・・・

noname#147203
質問者

お礼

不退転の決意。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

遅いとは思いませんが、ゼロからの場合にはそれなりに時間がかかってしまいます。 また司法書士になったからといってすぐに儲かる訳でもありません。 30代後半だと、順当に行っても一人前に稼げる頃には40を越えているでしょう。 合格率3%未満ですから、下手すればそれ以上かかるかもしれない。 人生設計の中でそれを良しとするかどうかだと思います。 私の知人には30代前半で全くのゼロ(法律系の勉強経験無し)から半年で合格した強者もいますので、諦める必要は無いですが片手間で挑戦出来るレベルではないのである種の覚悟は必要でしょう。

noname#147203
質問者

お礼

6ヶ月とはスゴイですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士取得後

    こんばんは。 現在20代後半なのですが、司法書士の資格を取得したいと考えております。 取得が30代になったとしても就職できるのでしょうか? 司法書士の資格が役に立つなら、どこででも働きたいと思っておりますが、司法書士事務所以外にどのような職場が当てはまるのでしょうか? アドバイス頂きたいです。お願い致します。

  • 司法書士の就職について

    40代女性です。 現在付き合っている彼(40代半ば)がいます。 今の職を続けたまま勉強し、司法書士の資格を取って方向転換をしたいと言っています。 ただ年齢が年齢ですので、仮に取れたとしても、就職先があるのかどうかが心配です。 彼は司法書士法人に就職を希望していますが、いざとなったら(司法書士)補助者でも何でもやる、と言っています。 私は専門的なことが分からないので、専門的なことでも、一般的なことでも構いませんから、何かアドバイスやご感想などいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 司法書士の引退年齢は何歳くらいでしょうか?

    弁護士や司法書士に引退年齢など存在しないと思いますし、 年齢が上がれば箔が付くと言われている法律家の世界ですので、 70代、80代で現役の先生はたくさんいらっしゃると思います。 ただ、あえて言うなら司法書士の先生は何歳くらいで引退される方がいらっしゃるのでしょうか?

  • 司法書士について

    司法書士受験を考えている30代♂です。 (1)弁護士が増員している中、司法書士業界にも影響はあるのか。 (2)登記事務がオンライン化されたら、司法書士は不要にならないのか。 以上二点が質問です。 宜しくお願い致します。

  • 司法書士

    こんにちは。 30代サラリーマンですが、一念発起して司法書士を取得しようかと 思います。 おすすめの予備校や勉強の仕方など、詳しい方にどうかご教授願いたいです。 それと、合格したらどのように「司法書士」の肩書をもらえるのでしょうか。 例えば司法試験は、退社して司法修習受けなければ法曹にはなれないですよね。 司法書士はそのようなシバリがないのでしょうか。 ぜひ、宜しくお願いいたします。

  • 行政書士をやるか司法書士を目指すかで迷っています。

    私は行政書士試験に合格したので、開業を考えています。 知り合いの行政書士から合同事務所又は行政書士法人の形態でやってみないか?という話もあります。 やってみたいという気持ちもありますが、営業力がものを言うとされる行政書士の世界でやっていけるかどうかの自信もありません。 そもそも私は口下手だし、人付き合いが上手な方ではないのです。 一方で、頭が悪いながらも勉強する面白さを知ったので、司法書士試験にチャレンジしてみたいという気持ちもあります。 かなり難しい試験だと聞いているので、合格するまでは何年もかかるかもしれないし、合格出来ないかもしれません。 でも合格出来たら人付き合いの苦手な自分でも出来る仕事なのであればやってみる価値はあるかもしれないと思っています。 一方で最初は苦しくても踏ん張って行政書士の道を貫くのもひとつの道だと思います。 私は30代後半で若くはありません。再就職も厳しい年齢かと思います。 家族もおり経済的にも裕福でもありませんので、自分で好き勝手は出来ないのが現状です。 なので今、行政書士としての道を突き進むか、司法書士を目指してみるかで迷っています。 もしくは現在の職場は比較的安定していますので、最後まで勤め上げるという選択肢もありますが、人生は一回きりですので、勝負してみたい気持ちが強いです。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 資格取るなら行政書士?それとも司法書士?

    現在、税理士事務所に勤めて4年目になります。 税理士事務所勤務といっても、税理士を目指しているわけではなく、仕事内容は一般的な経理です。ただ、確定申告時期になると色々な業種の方の確定申告書は作りますが・・ 仕事柄、役員変更や会社登記のお仕事も来るのですが、その部分に関しては知り合いの司法書士さんにお願いしています。そこで、将来的に自分が司法書士の資格を取り、役員変更等の仕事もうちの事務所でできたらと考えています。しかし、私自身、法学部出身ではなく(商学部出身です)法律の知識はありません。法曹資格の登竜門と言われている行政書士を先に取った方がいいのか、それともいきなり司法書士の資格を取った方がいいのか悩んでいます。年齢も30代後半なので、あまり時間はありません。 どなたかご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 司法書士の選び方 

    相続に必要なものを司法書士へ頼もうかと思っているんですが、 やはり、良い司法書士に依頼したいです。 何か、司法書士会に行くべきなのでしょうか? そこへ行くにしても、その前に知っておいたほうが良い事 などありますか? あと、司法書士会へ行かずに見つける方法とかもあれば教えてください よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 司法書士さんについて

    司法書士会から紹介された司法書士さんは安心してお願いして大丈夫でしょうか? またいい弁護士さんや司法書士さんを見分けるポイントあったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Limited beings like ourselves often wonder how we can change our perspective of the world.
  • This question revolves around the idea of viewing the world from an objective standpoint, detached from our own perspectives.
  • In attempting to understand this, we can draw similarities to Descartes' quest for a comprehensive understanding of the world he was contained in.
回答を見る

専門家に質問してみよう