• ベストアンサー

司法書士について

司法書士受験を考えている30代♂です。 (1)弁護士が増員している中、司法書士業界にも影響はあるのか。 (2)登記事務がオンライン化されたら、司法書士は不要にならないのか。 以上二点が質問です。 宜しくお願い致します。

noname#132546
noname#132546

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)基本的に弁護士と司法書士の職域は殆どかぶりません 司法書士が司法代理権を得られるのは訴額が140万円までですので、逆に小額訴訟の分野が弁護士から司法書士に移っているのが現状のようです まぁそもそも弁護士であまり小額訴訟をやる人は少なかったので、弁護士の方の大勢には影響はなかったようですが、司法書士は職域が拡大しております。いい例が過払い請求などですね 司法書士は登記業務が主流ですが、これから司法書士になられる後発組はなかなかその業務にありつけないのが現状ですので、手っ取り早く過払い請求を主力にシフトされております 関西圏ではその傾向が顕著ですよね。地下鉄には司法書士の広告があちこちに見受けられます イメージ的に料金は弁護士>司法書士ですよね (2)登記事務がオンライン化させるには、専用ソフトなど環境整備に結構なお金が必要になります。一般の方でそれほどの設備を整備する方はおりませんから、司法書士は不要にはならないと思いますよ。 現状ではオンライン申請すると登録免許税が最大で5000円減額になりますので、依頼者としてはオンラインをしてもらえる司法書士に頼むのが安くあげるコツですが、年配の先生方はどうもITが苦手らしくて、まだまだオンライン化に対応していない所も多いです。 オンライン化対応していることを”売り”にして、差別化をはかるのも一つの手だと思います。 以上になりますが、そもそもこの業界の後発組になりますから、コネや営業を使って丹念に顧客を獲得していかなことには・・・ってどの業界にもあてはまることなので、後は個人のがんばり次第です

noname#132546
質問者

お礼

ありがとうございます。今のところ弁護士増員の影響は差ほどないようですね。登記のオンライン化も若年層にはチャンスかもしれないのですね。

関連するQ&A

  • 司法書士存続危機!?

    12月号の『ザイテン』読みました。 司法書士は存続危機にあるとの記事が… 理由として (1)不動産取引の大幅減少 (2)弁護士の大増員 (3)過払い金請求訴訟の終焉 (4)登記事務のオンライン化 以上のような記載内容でした。 司法書士を目指そうかと思っていましたが、将来性は厳しいですか? 難関資格の割りに、あまり価値のない資格でしょうか?

  • 司法書士

    司法書士の業務に関して質問です。 登記業務は、司法書士独占の業務と聞いておりますが、 今後、弁護士も参入してくる可能性などはあるのでしょうか?

  • 司法書士について

    今朝の新聞などを見ましても、最近は司法書士が弁護士のような仕事をしているのをよくみかけます。 確かに裁判の数に比べて弁護士が少ないとして、「司法試験」がやさしくなったと聞きますが、またそれゆえに弁護士が急に増えたともデータででています。 しかしそれならなおのこと、なぜ「司法書士」に、むつかしい試験と勉強をしてきた「弁護士」と同じような行為資格を与えるのか理解できません。 「司法試験」と「司法書士試験」は根本的にレベルも違うと思いますし、今まで「登記屋」として働いていた者が「弁護士活動」を行うのに、私自身は不快感を感じます。 これは今後も続くのでしょうか? また、将来、弁護士が十分に増えた段階で、司法書士に弁護活動さすようなことへの制限があるのでしょうか?

  • 司法試験と司法書士試験の二足の草鞋

    4月から法科大学院に入学予定です。 弁護士志望です。 去年、力試しの意味と司法試験と科目がほぼ被っていたので 行政書士を受験したところ、無事合格できました。 それで、資格試験合格に味をしめて司法書士も受験しよう かなと思い始めました。 司法書士が行政書士よりも遥かに難しいのも知っています。 司法書士の主要科目となる不動産登記法や商業登記法は 司法試験の受験科目にないので余計な負担になるのもわかります。 しかし、司法試験は卒業してから(法案がおそらく可決されるので)5回までしか 受けられないので、失敗したときの保険という意味でも取得しておきたいと思いました。 再度確認致しますが、私が志望しているのは弁護士です。 落ちた時のための保険という消極的な意味でのみ司法書士の受験を考えています。 (試験科目の被らない部分が多いので腕試しにはならないと考えております。) そこで、私が質問したいのは ・同時進行でどっちつかずになり失敗することはないでしょうか? ・法科大学院に在籍中に司法書士を合格された方はいらっしゃいますでしょうか? ・旧司時代でも良いので、司法書士と両方とも受け続けた方はいらっしゃいますでしょうか? どうかお答え願います。

  • 司法書士事務所はなぜ書士受験者歓迎が多いのですか?

    司法試験の勉強をしてきたこともあり、法律に関る仕事に就きたいと考えております。 ただ、弁護士事務所は一般的に“勉強中の人は敬遠”、“法律事務経験者”が求められるのに対し、 司法書士事務所では、“書士受験者歓迎”が多々見られます。 今度、司法書士事務所の面接があるのですが、“受験者歓迎”をどう考えたらよろしいのでしょうか。 今の所、仕事を覚え、正社員として働くことが第一の目的なので、受験を現実的に考えているわけではありません。 (が、履歴書には前向きに考えている旨書いてしまったもので…) また、たとえ受験し、合格したとしても独立する気はありません。 事務所の営業にとらわれるよりも書士としての仕事に集中したいと考えているからです。

  • 弁護士増員に際して、司法書士や行政書士等も弁護士に含めて一元化を図るべ

    弁護士増員に際して、司法書士や行政書士等も弁護士に含めて一元化を図るべきなのでしょうか?法律関連業務は弁護士に一元化するべきなのでしょうか?

  • 司法書士取得後

    こんばんは。 現在20代後半なのですが、司法書士の資格を取得したいと考えております。 取得が30代になったとしても就職できるのでしょうか? 司法書士の資格が役に立つなら、どこででも働きたいと思っておりますが、司法書士事務所以外にどのような職場が当てはまるのでしょうか? アドバイス頂きたいです。お願い致します。

  • 弁護士と司法書士の業務

    弁護士になると、司法書士の資格も自動的についてくると聞きました。 しかし、資格としてできるかどうかではなく、実際の業務として、司法書士が専門にしている不動産の登記とか、弁護士はできるのでしょうか?

  • なんで司法書士が弁護士にヘコヘコしないといけないの

    法律事務所に見学へいったんです 大学で そしたら弁護士数人と司法書士+行書士がいたのですが やたら弁護士はし司法書士や行書に偉そうな態度をしているのを見て 腹が立ちました 上下関係はないはずですが どういうことなんでしょうか

  • これからの司法書士

    私は今年26歳にして初受験だったのですが、全て足切りライン超えるくらいしかとれませんでした。直接の知り合いではありませんがある司法書士の先生に「司法書士なんてもう儲からないからやめたほうがいい。」と言われてしまいました。新司法試験制度で弁護士もこれから増加しますが、短絡的な考えかもしれませんが、正直少し不安になる部分もあり、これからの司法書士の展望についてみなさん御意見ください。あと、この試験は1,2回では受かるのは難しいんでしょうか?

専門家に質問してみよう