地方と都市の賃金格差について

このQ&Aのポイント
  • 地方と都市の賃金格差についての統計データが存在するが、個人的な感覚では実際はもっと開きがあるように感じる。
  • 地方と都市の賃金格差は、私の経験からも明らかであり、都市では月の総支給額が高く、週休1日の会社も多く存在する一方、地方では低い支給額や労働環境の問題が見受けられる。
  • 地方に住んでいると企業の業務スコープや職責の線引きが曖昧である可能性があり、問題が生じている可能性もある。しかし、直接聞くのは難しい雰囲気かもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方の賃金格差について

ネットや書籍などで、都会と地方の賃金格差について色々と統計が出ていますが、 個人的な感覚としては、それらより実情はもっと開きがあるような気がしました。 私は出身が、東北の某漁港(人口一万人弱程度)で、 高校を出て大学に行くタイミングで上京、以来、都内の生活が20年少々経過しました。 やはり、帰省する度に、仕事や景気の話が多少出ます。 そこで聞いてて思ったのが、私の同級生だった人達の大半が 40歳前後で、月の総支給額が18万~20万の帯域でした。 対して、現在都内に住んでいるのですが 私を含めて周囲の同世代の知り合いは、 月の総支給額が30万後半が一番多い帯域でした。 これだけならまだしも、郷里に帰省して聞くのは 未だに週休1日の会社が多くを占めていて、 定時過ぎても「なあなあ」や、その場の雰囲気などによって 夜遅くまで仕事で残って超過した時間は「なかったこと」にしたり タイムカード押してから残業をしたりしてる人も結構居るようです。 おまけに、ボーナスも1ヶ月分出れば良い方で 中にはゼロの人も居ました。(これは都内の知り合いにも、居ない事もないですが…) ここで質問なのですが、田舎町とかに住んでいると、 会社での担当業務スコープや、職責の線引きとかが曖昧なのでしょうか? どうもあまり表に出て来ず、問題があるように思えます。 直接、その郷里の友人達に聞くのが一番確かかもしれませんが、 なんだか責めているようで、直に聞きづらくて…。 少なくとも、都内で周囲に居る知り合いや私とかだと (確かに徹夜含めて多忙な時期もあるし、不況で大変な時代ではありますが) 大概は業務のライン引きを明確にして 基本は出来る範疇でしかやらないし、無理なら他の担当者にヘルプをするようにしているし、 法的にグレーだったり理不尽な業務命令は抗議して、極力回避するようにしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>月の総支給額が30万後半が一番多い帯域でした。 都内に住んでますが、お知り合いの収入はかなり多いと思います。 基本的に、知り合いと収入の話になったときは 少し上乗せして話すものですから、あまり当てにしない方がいいと思いますが。 周知の通り、日本の9割以上は中小企業です。 業界によるでしょうが、中小企業における年収は40代前後で 平均500万あれば良い方じゃないんでしょうか。 (あくまで友達関係から聞いた参考値です)

muzkgg
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 > 都内に住んでますが、お知り合いの収入はかなり多いと思います。 そうですか? 私の月収も考えると普通だと思っていましたが、 業種にも依るんでしょうかね…。(^^; > 基本的に、知り合いと収入の話になったときは > 少し上乗せして話すものですから、あまり当てにしない方がいいと思いますが。 親しい同士で見栄張り合っても、虚しいだけだと思いますが、 中にはそういう方もいるのでしょうね。 参考になります。 > 業界によるでしょうが、中小企業における年収は40代前後で > 平均500万あれば良い方じゃないんでしょうか。 私(技術職)の業界で、私の職場程度の規模(小規模)の場合は、 30前後で500万、40前後で600万(中間管理職だと700万クラス)なので、 ご指摘の通り、業界や職種にもかなり関係するでしょうね。 それから、無理くり長時間残業して超過手当を加算して 「月収こんなに貰った」と主張する人も、特に若い人にいるでしょうが、 残業はあくまでも時間外だし不定期だから、こういう場合には加算しない事も多いですね。 実際、うちの職場でも、一年目の新人で残業やりまくって 月の総支給額が60万に達した人もいますが、常にそこまでキープするわけでもなし… ちなみに、転職の合間に 一旦郷里に戻って短期アルバイトしてた時に思ったのですが 40歳の課長職で子供が3人いる人でも、総支給額22万でした。(と、その本人が言っていた) 幾ら地方といえど、家賃以外の物価は都内とそんな大差ないし 実家暮らしじゃないときついだろうなと思いました。

その他の回答 (1)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

地方部都市部というより会社による違いですね。 平均的な給与格差という意味で言えばあるでしょう。もちろんこれも会社による差ですが。 ただ地方の方が現金収入が少なくても物価が安かったり、住宅費用が安かったりとかいうメリットが ある場合もあります。(お金使う所も少ないですしね) だから、昔から高い給料がほしいと、都市部にみんな出てしまうんです。 仕事のしかたは完全に会社による差でしょうが、地方企業ではやはり中小が多くなりますのでそういう仕事の しかたが多いでしょう。地方でも大企業ならかわらないと思いますよ。 経営者、会社の体質でしょう。 >大概は業務のライン引きを明確にして >基本は出来る範疇でしかやらないし、無理なら他の担当者にヘルプをするようにしているし、 >法的にグレーだったり理不尽な業務命令は抗議して、極力回避するようにしています。 できる範囲ではなく、与えられた範囲ですよね。 その上で、それを超えるものは判断を仰ぐということで、通常の仕事のしかただと思います。 これは地方でも同じはずですけどね。 もちろん個人営業的なところではその範囲が広く取られているので、自分で判断する裁量が大きい、つまり大企業の上の方がやっていることを要求されているだけでしょう。

muzkgg
質問者

お礼

経営者如何で幾らでも変わっちゃうという事ですね。 非常に参考となりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活保護中の収入の取り扱い方に格差!?

    病気療養中の生活保護受給者です。そろそろ病気のほうも快方に向かってきたので、体慣らしを徐々にしていかなければならないと思っています。そこでアルバイトを考えているのですが、本来、アルバイトで働いてもきちんと自治体に収入申告をして、収入額が毎月支給されている生活保護費に満たない分については、生活保護費に全額充当され手元には残らないと聞いているのですが・・・。 私の知り合いにも生活保護受給者がいまして、ところがその人はアルバイトをすると支給されている生活保護費の額に関わらず、約半分は自分の所得として手元に残すことができるそうです。 どうしてこのようなことができるのでしょう? 自治体によって取り扱い方がまちまちなのでしょうか? これができるなら、わざわざ全額保護費に充てられて手元に一円も残らない自治体になんていたくないですよね。励みとしても経済的事情からしても、少しでも収入、労働対価は欲しいわけですから、別の自治体にいってしまうと思うのですが。非常に不公平なことだと思います。 まあ、よく知っている人なのでウソや見栄で言ってるわけではないようです。本当にそうなのでしょう。このように個別ケースや自治体の違いによってこのような格差があるという現状をみなさんはどのようにに思われますか?

  • 賃金格差について

    日本の正規/非正規社員の賃金格差の主な要因は何ですか? いくつか挙げて頂けると嬉しいです。

  • 賃金格差

    同じ正社員で雇われたのに、ある年月から入社した者は基本給が以前に入社した者より3万円も低く下げられています。働く場所も同じで、役割や仕事内容も同じです。組合側は同じ職種でも格差の基本給は了解してるみたいです。私自身も今の会社に入りたいために、泣く泣く一筆書いて入れてもらいました。でも、年数が経つにつれ納得いかなくなっています。残業代や一時金、退職金にも関係してきます。このまま我慢しなければいけないのでしょうか。詳しい方のアドバイスお待ちしております。

  • 地方格差について

    田舎出身の私の中学時代の友人たちのほとんどはロクに職につかず、パチンコやギャンブルに浸かっています。彼らの姿を見ると地方の未来は暗いと考えます。 地方の若者があのような状態になるのは何が原因なのでしょうか? インターネットの普及や情報統制に対する批判の高まりから地方と都会の情報格差は昔ほど強いとは思いません。 所得格差があるから?文化に触れる機会が少ないから?雇用が少ないから?教育が劣っている? 上昇志向に火をつける出会いが少ないから? それとも都会と地方で多少の差はあれど、同じような問題は都会でもあるのでしょうか? 地方と都会の格差が現在進行形で大きくなっているというデータはあまりみませんし。

  • 退職金制度のない職場で20年

    標記のとおりの職場で20年勤務しています。 単年度契約更新制で業務的には継続し、ここまで来ました。 制度として成立している(契約書に支給しないと謳ってある)以上、退職金は出ないものでしょうか。 職場の担当者に聞くという以外で、皆さまのご意見お願いします。 出来れば、その根拠(法令で定められている等)を教えていただけますか? 知り合いは、「退職前年度の契約書に押印する前に、そこのところ(退職金支給なし)を話し合えば」ともいいます。 単一の業務で一定の期間(年限)働けば、自動的に退職金支給の制度が職場側に発生するものでしょうか。

  • 業務受注の仲介について

    小さなIT会社を経営しています。 法人経営をしていない個人の、親しい知り合いが、ある会社からあるIT業務を受注しました。 その際に、私の会社を通して取引したいということで、仲介として受注額の3%を支払いたいと言っています。 実際に業務は、その知り合いが行い、後日私の会社に受注額が振込みされ、3%を引いて残りは、知り合いに入金する形になります。 知り合いは、3%だと無税になると話しています。知り合いは、税金をきちんと収める人です。 業種・ケースにより様々だとは思いますが、この3%は妥当な数値なものでしょうか?  また、3%だと無税になるのでしょうか。

  • 社員表彰は課税??(個人orチーム)

    給与業務を担当しています。 課税処理について教えて下さい。 今年から社員表彰の規則ができ、表彰対象者には現金又は商品券を支給します。この場合、当然課税として扱うのはわかるのですが。。。 個人を対象とする以外にチーム単位での表彰もあるのです。この場合も同じように支給があり、チームに○○円という支給方法。この課税はどうなのでしょう?支給額を均等にチーム人数で割った額を個々に課税扱いするのでしょうか? それと、これは社内的なことになるかもしれないのですが、チームに○○円と支給されたのをチーム内で分けずに親睦会の月々の積み立てに上乗せし、チーム内ではなく営業所内のみんなで分けたいとの話もあります。これだと福利厚生で処理して課税というのはしないのでしょうか?? だらだらと書きましたが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • なぜ企業の賃金格差は大きいのですか?

    経済の世界には難しい理論もいっぱいありますけど、結局多くの人が気にしているのは自分の取り分、自分の給料じゃないですかね? 経済的な利益を拡大するためには~?という大上段に立った語り方もできますけど、つまるところ多くの人がそこそこの給料をもらえれば経済上の問題ってかなり解決しますよね? 昔から企業社会ってどうしてこうなってるのか全然分からないんですが、会社によってなんでこれほど賃金格差って大きいんですかね? 会社によるでしょうが、大企業なら若手でもほぼ月収40万程度もらえますよね?そしてボーナスは半期でその倍くらいあるはずです。 これが中堅企業になると一気に20万くらいになって、ボーナスもその倍です。 小企業になれば月収20万でボーナスが少しか、出ないか…になりますよね? なんでここまで差をつけるんですかね?社会に不満が溜まるのは当たり前じゃないですか? 大企業の社員は仕事も家庭も充実して丸く収まる人も結構いるかもしれませんが、一方、本人は仕事に忙殺されるだけの生活で、高い給料をもらっても奥さんや子供が贅沢を覚えるだけ…みたいな家庭も多いんじゃないですか?そこではお金は活きてませんよね? 例えば月収40万の会社が1万社あって、月収35万の会社が2万社あって、月収30万の会社が4万社あって… と、会社毎の給与体系が細かいグラデーションのような変化であれば、多くの人はもっと不満を持たずに済むんじゃないでしょうか? あるいは、大企業に入ってみたけど、大規模なビジネスを覚えてみたいけど別に長時間あくせく働きたくない、という人も少なからずいるかと思います。最近の若い人等は特に… そういう人は大企業でも例えば5時まで勤務で月収30万くらいにして、ワークシェアリングで別の人を追加で雇って残りの時間を働いてもらえばいいんじゃないですかね?それで一気に雇用は増やせますよね? しかし現状の企業社会はそんな柔軟な構成にはなっていないと思います。 なぜ、そうならないのでしょうか?

  • 男女賃金格差について

    36歳派遣社員の女性です。 先日、同じ会社に派遣されているのに男性と女性で賃金に格差があることを初めて知りました。 労働内容、労働時間は同じなのにこのようなことは許されるのでしょうか? できることなら会社に申し立てをし、この状況を少しでも改善したいと考えております。 ご存知の方はお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 給料の格差

    地方企業の会社員です。 今年7月に社内の給料見直しがあり、経理担当から”残業について30時間の残業手当込みで頼む”と提案されました。 見直し前:基本給が30万、残業は発生分別途支払い ⇒ 見直し後:基本給25万、+残業手当(30時間含む)5万円 要は見直し前に比べ残業代30時間がサービスになった(過去に残業の発生しない月はなく30時間/月以上はザラ)のですが、昨今の社内情勢を考えれば仕方ないことかな。と思い、給料の改定に了承しました。 が、ここから問題があります。 その改定後、9月に、部署内で1人の社員雇用がありました。 この新規雇用者は上司の紹介で上司の友人な関係の人物です。(自分より年上です) 先日、その人と雑談をしていたら、給料の話になり、どうも自分の給料体制と差があるのに気づきました。 その差というのがまず残業なのですが、自分の給料見直し前の条件でした。発生分支払いだそうです。 それに、明確には回答を本人から得られませんでしたが、基本給(能力給)も自分よりかなり高いようです。 それを聞いて、愕然としました。 いくら年上とはいえ、経験の長短からスキルは自分のほうが上だと自負しています。実際の職務上でも、矢面に立つのは自分が圧倒的に多いからです。 で、経理担当にこのいきさつを説明しましたが、 ”(自分の)上司と検討する。” の一言で片付けられました。ちなみに上司は現在1週間ほど出張中です。 上司に電話しようと思いましたが、このいきさつを察していて自分に黙っていたのなら。と考えるといやな気分が去就し電話をかける気になりませんでした。 自分が希望することは以下です。 1:新規採用者の給料開示 2:残業の差についての説明 3:支給額の根拠についての説明 とりあえず上記3点なのですが、可能なのでしょうか? またアクションを起こすとなると、上司はもとより会社と刺し違えるような覚悟&体力(労働組合はないです)がいりそうで滅入ってしまいます。 自分への解雇促進ともとられますが、だとすると陰湿でこれまた滅入ります。 が、納得いきません。 こんな状況の場合、どう行動を起こすのが賢明かどなたかご教示ください。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう