• 締切済み

携帯のマナー

skydancingの回答

回答No.8

あくまでも「店と客」の関係だけで言うならば 店は客をもてなしてナンボですし、 客は金を払って飲食しているのだから立場は上です。 (店が客を選べるようなごく一部の店は別として) でも、世の中、特に社会人にもなると 「俺は金払ってるお客様だぞ」を全面に出してくる奴や、 「金さえ払えば何をしてもいい」と勘違いしている奴は やっぱり「幼い」と見なされるものです。 「俺は客だぞ」という傲慢な年寄りもよく見かけますが ああいうのも「ジジイのくせにガキだな」って思います。 質問者さんはそこまで傲慢だとは全く思いませんし、 「店で気を遣ってまでメシ食いたくない」も分かります。 でも、そういうスタイルでオッケーのお店ならいいですが、 それなりにマナーを気にすべき雰囲気や知り合いのお店では やっぱり自分のスタイルも少し譲る・・それが大人では?と。 客が店に過度に気遣いをする必要はありませんが、 (客に気を遣わせるなら、店の姿勢にこそ問題あり) 店と客の関係であっても、お互いが気持ちの良い時間を 共有できるような過ごし方をできるのが大人ですよね。 上司の方が、そこまで言いたかったのかは分かりませんが 周囲を不快にさせる行動は慎むべき、というのは正論。 でもルールの問題じゃなく、マナーやエチケットの範囲なので あなたが「そんなの上司がおかしい」と思うのであれば 絶対に従う必要がある、という類の話じゃないですよ。 知っておけば別の機会に恥をかかずに済む・・というだけです。

fum1k0
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に料理もなく、会話もなく~の状態だったもので。 自分なりに携帯など控えたつもりだったのですが 上司は気にくわなかったのでしょうね。 お店が気にしてる、など言われたら次からは何となく 行きづらい気がして。 個人で友達と一緒に行った時も 携帯など控えた方が良いのか、など考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 水商売系のバイトについて

    知り合いのスナックを手伝うことになりました。 カウンターだけの小さなスナックですが、 20歳~80歳くらいまで男女問わず、 飲んだり、しゃべったり、カラオケで歌ったりと楽しいお店です。 私も何度か客の立場で行ったことがあるので仕事の内容はわかっています。 この店は会話中心の接客です。 会話を中心にした接客の経験がないので、 会話につまったり、初対面の人とのおしゃべりをどう進めたらよいのかわかりません。 「自分からしゃべるお客さん」の場合は聞き役になればいいんだろな、 と想像できますが、 「話を聞きたいお客さん」だったらどうしたらよいのでしょう? 経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 飲食店でのマナーについて

    はじめまして。よろしくお願いします。早速ですが、質問です。僕は個人経営の居酒屋でアルバイトをしています。うちのお店は基本的にテーブルでのお会計なのですが、その際に僕がお会計を持っていき、確認の意味を込めて〇〇円になります。と言ったら、お客さんにそういう事は言うもんじゃない。と怒られました。お会計の際に金額を言うのは失礼な事なのでしょうか? 長文失礼しました。 補足、お客さんは8名の団体さんです。

  • 飲み歩く「檀家回り」の語源は?

    なじみの飲み屋をはしごすることを「檀家回り」というようですが、 語源を教えてください。 ダライラマのなじみの店が檀家だったというような記載はどこかに ありました。 お寺(お坊さん)と檀家の関係と、客と飲み屋の関係は立場的に 逆のような気がしてしっくりきません。客の立場でなじみの 飲み屋を「檀家」と呼ぶのも失礼な気がしてなりません。 飲み屋から、客を「檀家」と呼ばれても変ですが・・・。 お坊さんは檀家で饗応を受け、さらにお布施をもらいます。 客は飲み屋で饗応を受け、料金を支払います。 よろしくご教示ください。

  • 店員とお客との英会話例が載っているサイト

    働いているお店(飲み屋さん関係です)で、外国のお客さんが来たときに、英会話をしたいのですが ネットでそのような立場同士(お客と店員で、日常の軽い会話)の英会話の例文集をのせてるサイトは あるんでしょうか? ご存知の方がいたらよろしくおねがいします。

  • 出雲市のおいしい居酒屋教えてください。

    お盆休みに山形から出雲へ遊びに行きます。 そこでおいしい居酒屋教えてください。 できれば カウンター席があってそれほど大きくない店 おそばは昼に食べたいので夜は海鮮か郷土料理、和風居酒屋が希望です。 あまりうるさくさい店 こんな店がいいです。 知っている方、お願いいたします。

  • 迷惑メールとは違って不可思議なメール現象

    どなたか教えてください。 私の上司→お客様にメールしました。 →返信が私の携帯宛に送られました。 ○私とお客様には面識、メール交換履歴等一切ありません。 ○返信の文章内容で上司からのメールに返したものとわかりました。 ○上司からそのお客様に送った際に私がcc、bccに入っていたわけでもないです。 特に、仕事上のアドレスは別にありますし、携帯アドレスはほぼ使っていません。 ただ、上司は私の携帯アドレスにこれまでに何度かメールをくれています。 ○上記の現象と関係するのかどうかわかりませんが、 この現象が起きた前後24時間で携帯アドレス宛の迷惑メールも急増しました。 ○お客様に、なぜ私の携帯に送ったのか直接聞けたら良いのですが  立場上、難しいのでこちらで何かヒントをいただけたらと思っています。 とっても、気持ち悪いです・・・。 よろしくお願いします。

  • 居酒屋に熱帯魚

    居酒屋を経営しております。 3、4メートル程のカウンターに熱帯魚の水槽をずらっと並べようかと思っております。 水槽の上には板等を被せておくつもりです。 お客様の立場からして そのようなお店はどう思いますか? やはり 刺身とかも置いているのでいい気分はしないでしょうか? 料理が出来るまでの暇潰しなどに最適かな。と思ったのですが... うちの店の近所はファミリーが多く 子供も喜ぶだろうと思っています。 皆様の沢山の意見をききたいです。

  • 会話中に携帯をいじることについて

    会話中に携帯をいじることについて 職場に上司がいない場所ですぐに携帯をいじる男子(18)がいます。 楽しく会話している時でも、ちょっと会話が落ち着いたときや、メールが来た時に急に携帯いじりに没頭して喋らなくなったり、生返事になっているようです。 いくら怒られることが無いとはいえ、会話の最中に携帯をいじっているのは失礼ではないのでしょうか? 傍から見ていると会話がつまらないんじゃないかと周りの人が気の毒になってきます。 18才で高校生だったことを考えると、職場より、メールでもいいから彼女や、友達とのコミュニケーションが大事なのでしょうかね。 みなさんはどう思いますか?

  • どうして?招待・予約のマナー

     飲食店でバイトをしています。お客のマナーというより常識を不思議に思うことがあります。小さい頃から「招待されたら何人ででかけるか、招待された時間にいけないならどのぐらいになるのかホストに伝えなさい」としつけられてきました。ですから、一般の料理店などに予約する際も同じように考えていました。  私のバイト先はまあ居酒屋、非チェーン店で小さなお店です。カウンター7席、テーブル3(入り口脇1)で、予約を受け付けています。不思議なのは、何回も来店しているお客でさえ予約した日に来店した後で「悪いけど、6人から11人になったから。」などとおっしゃることです。テーブル1つにぎりぎりで7人座れるのですが、人数が減るときはともかく増えるとその分スペースがないと座れません。 また、9時過ぎの予約などあからさまに2次会だな、とわかる時はともかく、1次会と思われる時間に予約し、1時間半以上遅れる時もあります。  その場その場の流れで人数が増えたり減ったりするのはわかります。お仕事が時間どおりに終わらなければ1次会の開始だって遅れるでしょう。しかし、なぜそれをホスト(この場合は店)に伝えないのでしょうか?たいてい幹事らしい人がいらっしゃるのですが。またホームパーティの際にも日本人は1人で来ると受けていたはずが当日いきなり夫婦できたりする、と書いていた作家がいらっしゃいました。  聞きたいことは以下の2つです。 1 (私はめったに飲み会にでないので)このように人数・時間に変更があったとき、どうされていますか?また、店に伝えるのは常識、あるいはマナーだと思いますか? 2 ホームパーティに招待された時にホストに変更を伝えず伺ったことはありますか?また、伝えることが常識あるいはマナーだと思いますか?

  • ある携帯販売店での出来事です。少し考えてしまいました

    たいした話ではないのですが少し考えてしまいました。 ある携帯販売店に行った時の話です。X社の専門店です。 入り口を入ると4,5人の受付のお姉さん達が「いらっしゃいませ」と一斉に言ってくれました。  どうやら私以外に客はいなくて、カウンターの女性店員は皆、手が開いているようでした。  その店は右なら右、左なら左からという順番に客がどのカウンターに座るのかを店側が決めてくれるのではなく、客側が好きなカウンターに  自由に選んで座っていいというスタイルでした。 私は入り口に入ったとたん、女性店員の「いらっしゃいませ」という声とは裏腹に「この人はどこに座るつもりなの?」という見えない声を感じました。 皆さんが「私のカウンターに来て」という顔をしていました そして集まった視線に一瞬どこに座ればいいか困りました。  私はドアから一番近かったカウンターを選べばいいものを。。無意識にドアから二番目に近かった美人の女性のカウンターに行ってしまい、後で「しまった。。」と思いました。。  私は女性で同性愛者でもないですが、瞬時にカウンター全体を見て、一番華やかで声のかわいかった人の所に足が進んでしまいました。。。  一番入り口に近かった人を差し置いて。。。  同じ女として、申し訳ないと思うのと同時に、何でこんなシステムにしているのだ!!と思ってしまいました。  5人のうち2人が華やかな感じの人でした。「こんな美人と話ができてトクした」と思えてしまう人でした。あとの3人は普通でした もしかしたら美人2人は派遣で、あとの3人は社員なのかな。。と思いました  確認したわけではないですが、客が5人のうち誰を選ぶか、誰の所に人が集まるのか、男性社員が厳しくチェックしているような風でした。 自分自身、美人のほうに進んでしまった後で、一番ドアから近かった人に対して大変申し訳なく思っています。 同じ女として何て無神経な事をしたんだろう。。と思います。。。。  その人、傷ついていないでしょうか。。。 客である私をこんな気持ちにさせるのなら、「左から順番」と店側で決めて欲しいと思いますが、どう思いますか??  同じ女としてちょっと気の毒な職場だなあと思いました  自分がこんな事言うのは矛盾していますが 「携帯店はキャバクラじゃないだろう!!」と思いました  でも今の不景気を考えると手段を選んでいられないのでしょうか。  でもその会社のやり方は女性全員に失礼なのでは。。。と思います(もちろん私も失礼でしたが。。。)  こんなやり方で、女性同士、職場仲はいいのだろうか。。。。色々考えます  よろしければご意見をお聞かせください

専門家に質問してみよう