• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済ってそんなに大事なんでしょうか)

経済の重要性について考えてみた

covanonkiの回答

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.17

No.12です。 う~ん・・・。どう言いますか・・・。 >現状では経済こそが不幸を解決できる方法なのは確かなんですが、「そもそも」、経済があるから不幸 >になってるんではないかということなんです。 ハッキリ言って、幸福を生み出すためには経済は必要です。学問的に考えるならば、経済とは、誰か特定 の人間が得をしたり、損をしたりすることのないよう、すべての人民が平等に幸福を共有できるように考 えられたシステムではないか、と思います。 ですが、そんな完璧なシステムなど存在しませんよね。共産主義であれ、資本主義であれ、これは結局ど こで「妥協」するのか。その差でしかないと思うのです。 経済のない社会など、いわば法のない社会と一緒です。 なぜ世界に「法」が生まれたのか。それは結局誰かの利益を守るため。それが支配者かもしれないし、一 般の民衆かもしれない。「利益」という考え方が生まれた時点で、そこには既に経済が生まれているので す。 統治者のいない、法のない世界でない限り、経済の無い社会など存在しません。 もっといえば、野生の動物の世界にだって、立派に「経済」の理屈は存在していると思います。経済っ て、いわば秩序そのものです。どのような形で秩序を保つのか。その違いです。 ですから、経済があるから不幸が生まれる、という考え方は、理解できないわけではありませんが、経済 がなければ、必ず不幸が生まれます。経済が無い社会とは、すなわち秩序のない社会なのですから。 その、「不幸」を感じる人を如何に少なくしていくのか。その発展として経済学は生まれたのではないで しょうか。つまり、あなたの考える不幸とは、一体いつの時代と比較して不幸と言っているのか。その観 点が決定的に欠落しているのではありませんか? プラザ合意後、この国に押し寄せた空前の「バブル経済」は、冷静にみると世界で最も先進的な「社会主 義経済」でした。すなわち、年功序列、終身雇用、そして高い公定歩合(現在の政策金利)。つまり、法 律が雇用を守り、安定した収入を約束し、老後の資産形成までも保障していたのです。 きっと、歴史上の日本の中で、もっとも多くの国民が幸福を享受できる時代であったと思います。です が、そんな時代にだって、「不幸」だと感じる人はいました。比較対象が「男性」であったり、「経営 者」であったりした時代です。男性ばかりが収入を得るのはおかしい。経営者ばかりが利益を得るのは おかしい、と。 生産活動の規模を縮小すれば、供給が間違いなく減少しますから、物価は上昇します。しかも、原価が 上昇するわけではありませんから、必ず利益を十分に確保することができるようになります。 生産活動の規模を縮小すると言っても、中国のように政府が強制的に生産量を指定することはこの国では 不可能ですから、休日を取得することを強制したり、営業時間を短縮させたりすることによって生産活動 全体をコントロールすることで、結果的に生産活動の規模を縮小することになります。 薄利多売で物を大量に販売するより、少数で利益を確保することが可能になるわけですから、おそらく社 会全体でみれば、結果的に利益は上昇すると考えています。 働かない時間が増えた人は、必ず消費活動を起こします。この消費が新たなる雇用を生み出します。 夜間営業している商業施設が今閑古鳥なのは、その同じ時間帯まで他の業種の人たちが生産活動を行って いるからです。利益が少ないわけですから、消費も起こせません。 社会システムを変化、というより一部でもバブル期のシステムに戻せば、十分消費は起こるはずです。 大切なのは、社会全体の経済活動を政府がコントロール出来る状態に置いておくこと。規制を撤廃し、 自由放任経済(ほんとにそういう名前の経済用語があります)にすべてを任せることは、私ははっきり いって悪だと思います。 きっと、ご質問者さんは、「マクロ経済」と「ミクロ経済」を混同して考えているから全体が見えないん です。ミクロの世界で正しいと思われていること=消費者の利益の追求を行っていると、マクロの世界で は期待したものと全く異なる結果が生まれます。このことを、経済用語で「合成の誤謬(ごびゅう)」と 言います。 消費者の利益ばかり考えていると、社会全体の利益が損なわれ、結果的に消費者が不利益を被ることにな るのです。消費者はすべて政府や官僚のせいにする。自分たちが主張し、望み続けた結果だってことを認 めようとしないのです。そして尚消費者の利益ばかりを主張する、と。

odvanscale
質問者

お礼

なるほどですね。 度々ありがとうございます。 まず「合成の誤謬」の話を教えていただきましたが、 それこそが経済のジレンマというか、 「合成の誤謬」と同じで、言うなれば「分解の誤謬」とでもいいますか、 「マクロの世界で期待しても、その期待通りに消費者は動かない」 とも言えます。 それが起こるのは、「人の考えは、その人その時々で違う」からでしょう。 根本的な問題です。 質問者さまは普段、自分の利益を捨てて社会のために経済してますか? 自分の将来のために貯金などせず、社会のために高級テレビを10台ぐらい買ってますか? 個人の利益と社会の利益、どこで線引き出来ましょうか。 そしてその社会利益への参加をを隣の人にどう促しますか。 それはやはり、経済は個人の心理の集まりだからかなり難しいと思います。 全員が全員「まず社会ありきでそのあと個人(自分)」と考えられれば、 経済社会は成り立つのかもしれないです。 しかしそれはまさに共産主義っぽいですよね。 生産活動の規模縮小については、実際にどうなるのかはやってみないと分かりません。 ただ、 >「必ず消費活動を起こします」「必ず利益を十分に確保することができる」 ということは私は言えないと思うんです。 理論上そうなるのかも知れませんが、それぞれの人間の心ですから。 そうなる確率は高い、またはそうする人が多い、というぐらいでしょう。 ちなみに「私は」、働かない時間が増え、 会社のそして私の利益が増えたとしても、特段消費はしません。 貯金ゼロですし、まず将来のために貯金をします。貯め込みます。 社会全体のためを考えて経済に参加している人はそんなに多くないと思います。 個人的に思ったのですが、 働かない時間が増えるとまず給料は減ると思うんですが、 それによってさらにデフレにはならないんでしょうか? そしてもっと大事ですが、 日本だけ働かなくなっても中国や世界は働いてますから、 日本のお金は中国や世界に移りますよね。 そうなると日本は中国や世界との経済戦争に負けて結果的に貧乏になり、 エネルギー食糧を買うのに高いお金を払うことになり、 世のサラリーマンはもっと無理を強いられるんじゃないでしょうか。 為替とか関係すんでしょうかね? つまり、経済社会では休むことは成立しないことに思えるんです。 日本から見ると、中国は非人道的に思えますが、 経済戦争の上では実に正しいんじゃないかとすら思えてしまいます。 経済戦争では、勝ち続けることが求められるんじゃないんですか、地球規模で。 そしてみな金持ちになるが、人が増えて、エネルギー食糧が足りなくなって・・・ そんな経済戦争は僕は嫌です。 地球規模で休むんなら、全て一件落着かなと思いますけど。 そして「幸せ」についての話です。 そんな経済戦争でも、過去と比べるとまだマシという事ですよね。 妥協してこうなった。確かに昔と比べるとかなり平等です。 「最初は平等に近かった」んだと思います。 今では個人・世帯・国単位で平等じゃなくなっていってません? それは「経済は競争」だから仕方ないですか? >あなたの考える不幸とは、一体いつの時代と比較して不幸と言っているのか。 >その観点が決定的に欠落しているのではありませんか? 比較すると幸せなのかもしれません。 でもそこで思考停止してしまうと、 どんどん不幸は増えていく気がします、この経済社会というのは。 世界と経済戦争してエネルギー食糧が足りなくなったら、 戦うんじゃないですか?自分が、日本という国が生きるために。 「世界が90億人になったら20億人ぐらい殺さないと生きられません」みたいな。 70億人が20億人を殺すんですよ。恐ろしいです。 私も日本にいるからあまり実感ないですが、 日本人は現に殺してる側のようなものですよね。 なので、新しい考え方とか、○○主義みたいなのが必要な気がしているんです。 質問当初は「日本の幸せ」を考えてましたが、 「世界と経済参加していて日本だけ幸せ」ってのはあり得ない気がしてきました。 エネルギー食糧さえあれば、鎖国するってのも現実的に思えます。 でも世界中に核爆弾あるから脅されるんですかね。 現時点では、経済というのは何とかやっていくしかないと思います。 何とか将来を見通しながら、幸せになる確率が高そうなものを選んでやっていく。 ただそれに加えて、何か他の道を考えてみるべきではと思っているところです。 回答を拝見していて、「利益」という考え方はポイントかと思いました。 「利益」という考え方が人間からなくなれば経済に頼らなくていいのかも。 って想像つきませんね(笑)。 もしかすると、自然と幸せな道に変わっていくのかもしれませんね。 人間は幸せに向かって生きているはずですから。

関連するQ&A

  • 4月になったことだし

    4月になったことだし自粛ムードはもういいのでは? 節電はまだまだ必要だけど、被災地に影響の出ない イベントや経済活動はドンドンやるべきだと思いませんか? ただでさえ経済が落ち込んで疲弊していた日本、 今後も復興でお金はいくらあっても足りない。 被災地含めて雇用情勢もまた悪化するでしょう。 出来る事はやって経済を活性化すべきではないでしょうか。 ムードだけで自粛している場合ではないと思います。 これって冷たいですか?日本人の心情にそぐわないですか?

  • 池上彰さんが紹介していたコープの流通システム

    池上彰さんがテレビでコープの凄い流通システムについてお話されていたのですが 詳しく掲載されている記事若しくは、内容をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが。 あの大地震の三時間後には、被災地にパンが届けられたとか・・・凄いですよね!!

  • 【池上彰に騙されて】信じていた池上彰に騙されて落胆

    【池上彰に騙されて】信じていた池上彰に騙されて落胆している。 池上彰はグラフ詐欺でグラフは0から始まる指標でなければレトリックが隠されているから気を付けろと言っていてさすが池上彰と思っていたのに当の本人がゼロから始まらないレトリック詐欺グラフを使うようになっていた。 ずっと信じていた人に騙されたという気持ちは信じていない人に騙されるより辛いものがある。 ホンマでっかTVの武田邦彦も東日本大地震福島第1原発事故の影響で人がバタバタと死んでいくと言っていたのに蓋を開けてみれば全然人は死んでいない。 それを信じた国と住民、国民は放射能汚染除去をせっせとやっていた。 見ていた方は放射能汚染除去をする方が放射能を吸い込んで危険じゃないのかとヒヤヒヤしながら見ていたが誰も死なない。 武田邦彦に騙され、池上彰に騙されたという感じがする。 もう池上彰の言うことは信じないけどなぜメッキが剥がれ落ちたのかなぜ今で詐欺に気づかなかったのだろう。 今は情け無い気持ちでいっぱいだ。

  • わかりやすい経済ニュース

    経済とか世界情勢のニュースが少し苦手です。新聞を読んでいても しっくりこないというか、いまいち理解出来ない事柄が多いです。 わかりやすい解説を探そうと、週間こどもニュースのホームページとか池上彰さんの本とかよく読むんですが、それでも限りがあるので、 同じようにわかりやすく説明してくれるものを探しています。 何かおススメのものはありますでしょうか? インターネットのサイトとかホームページだとお金もかからず気軽でいいなぁと思うんですが。 誰かのブログとかでも構いません。 教えて頂けると助かります。

  • 国債は国の借金ですか?

    日本銀行は地方銀行から国債を担保にお金を貸すと 書いてありました。(池上彰さんの書籍) 国債=国の借金 だとすると、借金を担保にできるのですか? 国債ってなんですか?

  • この意見をどう思いますか?

    もう2週間以上も経過したから 自粛ムードもそろそろ納めて普通に経済活動しましょう。 経済を以前と同じ様に回さないと それこそ日本全体が減速して 救うべき人への資源が回らなくなります。 もし、それでもお金を使うのをためらうのなら 地震がなかったら恐らく消費しているであろう分の金を 全額寄付にまわしてください。

  • 少しでも日本経済を動かすために!

    出来る所では、何でもかんでも「自粛」ではなく、少しでも経済活動を活発にするために何をしたらいいでしょうか? 私はまず停電の時、節電の時は家で食事をしないで外食するくらいしか思いつかないのですが。 買い物するにしても被災地に必要なものを買い占めないようにと思うと、また食料を買っても停電が起きるのであまり冷蔵庫・冷凍庫に詰め込まない方がいいかなと思うと、何を買ったらいいのか分からなくなります。 tiwtterでは築地市場で生鮮食料品が余っているので買いに来てくださいというツイートを見かけたのですが。

  • なぜ会社には入社式があるのでしょうか

    池上彰氏の本を読んだら、外国には入社式など無い国や企業がほとんどだと書いてありました。 なぜ、日本の企業には、入社式があるのでしょうか?

  • 日本の借金あってもいいの?

    最近『池上彰の学べるニュース 生放送!6時間半SP』というTV番組を見てたら、池上彰さんが 日本の借金は必ずしもゼロにしなくてもいいみたいなことを言っていたのですが、どういうことなのか分かりません。 毎年何兆という利子が発生していると思うのですが、これは借金がなければどれだけのことができる額でしょうか。 現状でどう考えても日本の借金を完済するのは無理だと言うのなら分かるのですが、 いかにも楽観的に借金はあっても問題ないと言っているように感じたので腑に落ちないのです。 国の借金ですからその利子も国民が負担していくのでしょうけれど、その利子分の負担は私たちの生活の負担として、問題ないレベルなのでしょうか。 池上彰さんの発言の真意が分かる方、おしえてください。

  • 地震後の日本経済について

    この度の東北地震で日本全体に大きな影響が出ていると聞きます。 被災地の復旧は急務で行わないといけないとおもいますが、 今後の日本経済はどのように変化するでしょうか? 昨年のリーマンショック時のような急激な不景気になりますでしょうか?