• ベストアンサー

少しでも日本経済を動かすために!

出来る所では、何でもかんでも「自粛」ではなく、少しでも経済活動を活発にするために何をしたらいいでしょうか? 私はまず停電の時、節電の時は家で食事をしないで外食するくらいしか思いつかないのですが。 買い物するにしても被災地に必要なものを買い占めないようにと思うと、また食料を買っても停電が起きるのであまり冷蔵庫・冷凍庫に詰め込まない方がいいかなと思うと、何を買ったらいいのか分からなくなります。 tiwtterでは築地市場で生鮮食料品が余っているので買いに来てくださいというツイートを見かけたのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.5

まず現状では質問者さんが食料や必要物資を買って、それを発送すれば店が儲かります。 現状まずは被災者に食料を送る事を優先しなければいけない状況のようです。現在物流問題だけでなく被災地へ送られる食料の絶対量が不足しているようです。その為、自衛隊員でさえ一日一食で活動されている隊などもあるそうです。 阪神大震災の時に需要以上の食料が送くられる事態になり、その事が広く知られたためなのか、今回の被害規模が大きいためなのか、現在被災地域には食料不足が続いており、今後も食料不足が懸念されているとの事です。 徐々にではあるものの食料が以前より多くの地域に輸送されていますが、被災者150万人が一日三食の食糧支援を必要としているということで、メディア、政府、国民世論などの想定が相当甘かったようです。 また送られる食品は穀物系のものが多いようで食べ続けるには栄養バランスも悪くビタミン剤などの支給もあったほうが良いようです。 一部で阪神大震災時に余るほど食料が送られた事が反省点のように語られていますが、これが大きな間違いで被災地へ余るほどの食料が供給されるべきという事です。そもそも私たちは普段食品販売店や外食店で食料を手に入れ食料分配を受けていますが、その際多くの食料を余らせている状況で、食料分配はもともとそこまで合理的に行えるものではないという事です。

melom_kamo
質問者

お礼

そうですか。どちらかというと、むやみに物を送ると迷惑になるという報道も多かったような気もしますが、食料に関してはそんなことはないのですね。ビタミン剤はなどはある程度保存もきくのでいいかもしれませんね。 私ももう少し落ち着いて調べて、少しでもお役に立てるようなことを探してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

復興税は見送られたようです。 復興債が出るようですが、さすがにそれには手が出ません。 そこで私は個人的に「国産品購買運動」をしています。 個人の力は微力ですが、せっかくのお金が国外に 流れてしまってはもともこもありません。 衣類や雑貨、家電等は少々、いやずいぶん高くつくことに なりそうですが、私に出来ることは、これぐらいです。

melom_kamo
質問者

お礼

また新しい視点からの回答ありがとうございます。 国産品購買、これなら気を付けていればできることですね。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

仕込んだモノを明日は使えない。 今晩中に消費しなくてはいけない。 そんな業種といえば寿司屋(回らない)が思い浮かびました。 毎日、寿司屋に行って「おまかせ」で夕食を済ます。 義捐金どころか私の家の経済が破綻しそうです。

melom_kamo
質問者

お礼

回らないお寿司屋さん、うらやましいです。家計が破綻しない程度に楽しんできてください。 東北地方の海産物を消費できて少しでも貢献できるといいですね。 回答ありがとうございました。

回答No.3

 んー・・・震災発生前と変わらず、 仕事が終わったら社の並びの鮮魚店でアテを買い、 きっちり酔っ払うまで焼酎を呑む。 ・・・でせうか(酔汗)

melom_kamo
質問者

お礼

この一週間、気を張り詰めて過ごしていた方も多いと思いますが、少し肩の力を抜いて、酔っ払うのもありかも知れませんね。 回答ありがとうございました。

noname#159516
noname#159516
回答No.2

貯め込む為に買うのでなく、生鮮食品が保存出来ないから、取れた物は食べる、とは新しい視点ですね。いえてる。 保存出来ないもの。アイスクリーム?街が停電になった時、売店で半額にしてるの見ました。肉・魚。野菜と果物はまだ持ちますね。乳製品。 築地かあ、歩いて行けたら絶対毎日通っちゃう。

melom_kamo
質問者

お礼

この時期なら買ったものをすぐ消費するという行動も出来そうですね。真夏じゃ、そうはいかなかったですが。 アイスクリームも停電のことを考えるとやはり買うのはためらってしまいます。 回答ありがとうございました。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

築地の件は真偽がよく分かりませんけど、 もし買いだめしたカップ麺やら何やらを今食べている都心部の人が居るとしたら、 確かにそんな馬鹿な事はせずに生鮮食品を食え、と思います。 もはや買いだめしたものは戻せないのですから、せめて長く保存しておいて欲しい。 それが出来ないのなら救援物資として現地に送って欲しい。 義援金などを送る以外に、無理に必要も無いものを買う事は無いと思いますが、 もし何かを買う予定があるのなら、被災地支援に大きく貢献しているであろう企業のものを買う様にしたいとは思います。 無論、よほど直情的な経営者でもない限りは出来る範囲での支援しかしていないとは思いますが、それでもマイナスはマイナスですから、心意気を買ってやりたい。 あとは被災地に本社がある企業の製品も買ってやりたい。都内ではなかなか見つけづらいけど。 福島の農産物も買ってやりたい。きっと風評被害に遭っているはずだから。 それにしても築地=生鮮食品の事は考えてなかった。真偽は別としても充分あり得ますね。 よし早速明日は寿司屋に行こう。

melom_kamo
質問者

お礼

被災地に貢献している企業の商品 被災地に本社がある企業の製品 を購入するというのはとてもすばらしい意見だと思います。この点には全く気付いていませんでした。 そういえば東北の漁師さんから魚が届いたという映像を見ました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 買い占めのせい?自粛のせい?

    震災後、食料品の売り切れが続出していたとき、政府は言いました。 「食品の供給量は足りているから買い占めはしないように。」 たしかに「需要」に対しての「食品の総量」は足りていました。 しかし計画停電により夜に停電されると、社会人や一人暮らしの人など夜に食べられるものは限られます。 調理が出来ないのだから、生鮮食品も冷凍食品も食べられない。 だからスーパーでは生鮮食品はいつも余っていて、 お総菜やパンなどはあっという間に売り切れる、という状態が長く続きました。 つまり、問題なのは総量ではなく「需要の偏り」だったのです。 それを机上の空論で「買い占めしなければ足りている」で済ませてしまった政府。 そしてこのたび、景気が悪くなり、政府は言いました。 「復興に悪影響だから自粛しないように。」 本当に自粛のせいでしょうか? 放射線の飛散が日々増えたり減ったりしてる状況で、あえてお花見がしたいですか? 西日本からわざわざ東日本に旅行したいですか? 水道に放射性物質が確認され、後日「入ってました」と知らされるような情報体制の中、 水道水を使ったレストランで豪華に外食したいと思いますか? なんだか政府のごまかしというか論点のすり替えに騙されているような気がしてならないのです。 国民は言われるがままに「買い占めが悪い」「自粛が悪い」と、 国民同士で責任のなすりつけあいを行っていますよね。 被災者の気持ちを考えるとかそんなレベルの話じゃなく、 物理的な問題で中止せざるを得ない人が大半なのでは? 企業なんかも自粛や節電という名を借りて「利益のために節約」してる所が多いように思えます。 実際、みなさんの周りの自粛状況はどうでしょうか? こんな自粛を行っているというような実例があれば教えてください。

  • 計画停電。

    計画停電のせいで、冷蔵庫の冷凍食品が溶けて食せなくなってしまった場合、 誰に責任追及すれば良いんですか。 それと政府や東電の会見では節電のお願いと言っていますが、 どのくらい節電することが望ましいのですか。 個人でどの程度の節電をすれば良いのか教えてください。 僕としては、最大被災地である仙台あたりでもパチ屋が営業している現状からして、 個人レベルでの節電の必要性には少々疑問を感じていますけど。 だって本来優先順位ってのがあると思いますから。 先にパチ屋の規制しろよってこと。 皆さんはたぶん反対でしょうけど。

  • すき家さんに節電の協力をしてほしいのですが

    すき家さんの大看板のすっごく明るい照明が、どうも最近気になってしまいます。 すき家さんは、なぜこのような日本が一番大変なときに節電に協力しないのかなー?と思います。 計画停電を回避するために外食業界で有名なすき家さんに節電の模範となってほしいとおもうのですが・・・ すき家さんよりはるかなに小さな個人店も、夜は外部スポットを自粛しているのですから。 みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 何故 大阪が無理な節電するの?

    昨日のニュースで、道頓堀のグリコのネオンが点灯と言ってました。 通天閣のライトアップは未だ再開していないとも言ってました。 消していた理由として政府からの通達と言うことでしたので、自粛ではなく一部政府による強制だったと思われます。 名古屋・広島・福岡でも自粛ムードや政府の強制でネオン消したり、節電してるんでしょうか? さらに AC?のCMで節電と、震災復興へのメッセージがセットで行われているが、関東・東北以外の地域では違和感を感じていると思います。 エコの意味合いでの節電なら納得できるが、今回の電力不足の為の節電に、関係のない地域まで節電を強要する必要があるのでしょうか? 震災が起こってから3週間も過ぎたこの時点で、何故 大阪が自粛ムードで沈んでなければ行けないんでしょうか? そもそも、被害や電力不足等の影響の出ていない地域は、経済を活性化することで市場を安定させ、被災地の支援の足掛かりとするべきだし、復興時に市場参入できる受け皿の準備を整えておくべきじゃないんだろうか? イベントや観光の自粛ムードの長期化は何のメリットも無いし、そういった産業へも甚大な影響を及ぼすだけだと思う。 逆に東北の物産展とかで、東北で被害の少ない地域の商品を元気な地域に流通させることで、市場が潰れた東北の産業の復興・活性化の手助けにならないだろうか?

  • 自粛・服喪? 経済活性・消費? どっち?

    自粛・服喪すればいいのか? 経済活性・消費すればいいのか? プロスポーツの興行、地域の祭りなどのイベントをやろうとすると 「こんなときに非常識だ!!」 「電気使うな!」 「被災者のことを考えろ!」 「東京に遊びに来るな! 只でさえ計画停電で電車本数が少ないのに、観光客など乗る余地なし!」 と怒られるし、 イベントを自粛しようとすれば 「ますます景気が悪くなる。こんなときこそ金使え!」 「被災地の生産物を消費することこそ助けになる」 「東京は放射能汚染は大丈夫だ!風評被害に惑わされずに遊んでくれ!」 「イベントやってよし! ただし入場料や利益は全額募金に廻せ!」 「被災地以外のイベントまで取りやめたらテキ屋とか関係者が倒産する。二次被害だ!」 と怒られます。 オエライサンも 「みんなが計画停電で我慢しているときにドーム球場で灯りを煌々とつけて野球をやるというのはいかがなものか?」 という人があれば 「庶民の楽しみのお花見まで、役所や政府が制限することではない。ささやかにお花見して、被災した東北のお米で作った酒やお寿司をいただくことは間接的な手助けになる」 などと玉虫色の解釈です。 で、結局どっちがいいのでしょうか? 自分では決めずに、日本人らしく誰かの顔色を伺いながらやればいいのでしょうか? じゃ、誰の顔色で決まるんでしょうか?

  • 計画停電について思うところ

    明日から停電しますね。 こんな大変な時期ですし、日本全国でいろいろと、いろんなことで助け合わなければいけないとき。 「計画停電」自体はとても賛成です。 というか、仕方のないことで、協力するのは当然なので、是非を問うことでもないと思います。 私も身内が被災し無事な帰宅を待っている者でもあります。 そういったうえで皆さんに問いたいのですが、 計画停電、停電の時間もっと短くすべきだと思いませんか? 一日トータルで3時間でもいいんです。一日に何回もあってもいいのです。 一回の長さ、1時間程度にしたらよいとは思いませんか? というのも、各家庭で必ず問題になるのが冷蔵庫の問題だと思います。 昨日今日と買い物をした人はわかると思いますが、物が不足しています。 流通が滞っているし、被災地域も広いのですから、この品薄の状態はそこそこ続くのではないかと思います。 3時間ではせっかくの食料をダメにしてしまう確立あがりませんか? さらに、ぬるくなりすぎた冷蔵庫が停電から復帰したとたんに同じ地域で一斉にフル稼働すると思うんです。 ぬるくなった冷蔵庫を冷やすのにかなりの電気を一番使うと聞きます。 効率も悪くなるのではないでしょうか? パソコンが仕事に不可欠なこの時代、一度に3時間も時間が空いては経済への影響も大きくならないのでしょうか? さらに、小さい子供がいる家庭では夜の夕飯~睡眠の時間帯に完全にかぶる時があります。 地域で一斉に停電では近隣同士で助け合うこともできないと思います。 せめて一回の停電時間が短いといいと思うのですが・・・ 技術的にできないのであれば仕方がないし、こんなこと言っていること自体愚かな行為なのですが、 皆さんはどうお考えでしょうか? 東京電力へ問い合わせ・要請したいところですが、繋がらないのでまずはこちらで私の意見について聞いてみたいと思いました。

  • 8月14日の東京大停電の影響について

    皆さん、お知恵を拝借させてください。 非常に素朴な疑問で恐縮ですが、今回の大停電で 発生した経済的なマイナスを、一般的には どこまでを誰が負担するのでしょうか? 素人的に考えて、 (1) 送電線の修理費用 (2) 送電されていたと想定した場合に、   使用された電気の料金 (3) 停電が起こったことで発生したビジネスの損失   (例えば、冷蔵庫が止まった事で、捨てることに    なった生鮮食料品とか。) の少なくとも3種類があるかと思います。 実際に問題を起こした、クレーン船の所有会社が、 (1)(2)までは負担する(あるいはその会社が契約 している保険での支払い)のか、と素人的に考えて いるのですが、実際のところどうなるんでしょうか? (3)については、全く想像がつきません。 よろしくお願いいたします。

  • 自粛・節電の境界線はどこ?(震災)

    被災者への思い節電で自粛ムード満載です。一方で、電力がある範囲で 経済活動は維持しないと、復興する力を失うという懸念もあります。 頑張ることと、自粛の境界線はどこにあると思いますか?? 勝手に順番をつけてみたんですが、何番までとかその順番は違うっていう 考えを教えていただけないでしょうか? 関東地区の対応で、自粛だけで なく電力供給がしばらく完全回復しないという前提で教えて下さい。 1. パチンコ ゲームセンター 2. 競馬、宝くじ 3. プロスポーツ・歌舞伎等芸能興行・映画館 4. 宴会(居酒屋等) 5. ボーリング、花見、ゴルフ等の懇親会 6. 同窓会 7. 結婚式 8. 普段の外食 私は、2と3が境界のような気がしてたんですが、首都圏では人によっちゃあ8まで 全部自粛と言う人もいます。

  • 関西企業の節電について

    今回の福島原発事故の影響によって、 関東では計画停電が行われたり、節電を呼び掛けあってます。 それより西では、電力変換に限りがある等で 通常の節電だけで、特に節電は呼び掛けられてません。 が、、、関西のとあるスーパーやドラッグストア、 全国展開してる複合施設などで節電が実施されてます。 また、節電理由としてのお知らせにも 「このたびの東日本大震災の影響を受けまして、節電を実施致してます。 …略…大変ご迷惑をおかけいたしますが…。」といった内容です。 電力供給には限りがあると思いますが、 関西や九州からも電力供給量が大幅にアップできるようになったなら、 各個人にも節電を呼び掛ければ、関東での計画停電も もう少し軽減できるのでは???と思います。 しかし、ただ自粛してるだけなら、そんな必要無いのに…と思います。 関東より西の地域では、今できることと言ったら 自給自足覚悟でのボランティアか、義援金・寄付金くらいだと思います。 が、それ以外に被災者の方々が立ち直って、一日も早く復興できるよう 関西の明るいパワーで後押しする必要もあると思います。 なので、必要無い場所で「節電・節電…」と言って暗くしてる必要はなく、 むしろ明るく西から東を照らし続けて行けたら…と思います。 また、今はお金がいる時だと思います。 なので、必要以上に節電・節約志向に傾向いても困ります。 被災者の方々が復興できるよう、日本経済をまわし続ける必要が あると思います。 けど、これ以上の理由で関西の企業が節電してるなら、 何故、節電してるのか理由が知りたいです。 生意気な質問・意見でスミマセンがよろしくお願い致します。

  • 保存法

    とある事情で冷蔵庫と冷凍庫が9時~19時の間使えないことになってしまいました。 使えないのは1日だけなのですが、その間食材の保存はどうしたらよいでしょうか? 冷蔵庫の主な中身はマーガリンやソースやドレッシングなどで、生鮮食品は入っていません。 冷凍庫の方は冷凍食品やグラタン、魚などが入っています。 その日までに全部を食べてしまうのは無理なので、よい保存法があったら教えてください!