• 締切済み

池上彰さんが紹介していたコープの流通システム

池上彰さんがテレビでコープの凄い流通システムについてお話されていたのですが 詳しく掲載されている記事若しくは、内容をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが。 あの大地震の三時間後には、被災地にパンが届けられたとか・・・凄いですよね!!

みんなの回答

回答No.3

くだんの番組は見ていませんが、宅配コープの場合、様々な商品を会員さんに直接配達します。注文書を出して、1、2週間後に届くという感じでしょう。(で、こう言っては何ですけど「諸事情による欠品」もそれなりにあるんですよね) この配送のためにほとんどの商品を自前の流通ルートに乗せています。このため生協では要所要所に自動化された大型倉庫(デパート1つ分くらいあるような)を持ってます。ここから、各配送拠点となるところに大型トラックで移送し、そこから小型トラックで配送しているのでしょう。 1、2週間前に注文された商品が在庫として、まさに配達される寸前の状態で待ち構えているわけですね。 最近は在庫を持たず、必要な数量をギリギリのタイミングで生産、流通させるというシステムが多いですけど、今回のような災害があるとこれが一気に破綻します。 生協のような時間差のあるシステムだと、倉庫さえ無事なら、在庫の取り崩しで対応できますし、日ごろ会員さんのお宅を回っているので、地理に明るいドライバが多数居ます。それが3時間後のパンの秘密ではないでしょうか。

purene-jyu
質問者

お礼

回答有難うございます。 コープでは、緊急時の特別何とかっていうシステムがあって今回の様な場合に被災した場所に無事だった場所が一丸となってバックアップするという契約が最初からされているそうです。 その機能が正常に作動した結果なのですが(そこまで放送されてました)そこの所を詳しく載っている記事があったらと思ったのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

コープ、生活協同組合に見学に行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こちらでしょうか? http://peacejccu.exblog.jp/

purene-jyu
質問者

補足

有難うございます。 coopさん特有の流通システムがあって「何故即対応が出来たのか」 といった内容を記事にしている所を探していたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつ再放送されるでしょうか?【櫻井翔×池上彰のそうか!思わずうなる特上ニュース】

    タイトルが長くなり、申し訳ありません。 昨日(1月21日)TBSテレビにて、pm8:24~11:00放送されました、櫻井翔×池上彰のそうか!思わずうなる特上ニュース はいつ頃再放送されるでしょうか? アルバイトで見逃してしまいました。 池上彰のニュース解説は常に拝見しており、大変勉強になります。 4月に大学に入学する私にとっては、より良く社会を知るいい番組でございます。 ご存じでしたら、是非ご教授下さい。 なお、昨年の暮れにも同様の番組があったのですが、途中までしか見られませんでした。 うちは録画テレビではないため、録っておくことはできません。 お手数ですが、是非ご協力下さい。

  • 『池上彰の学べるニュース(1)』医者の年収

    医者の平均年収について、最近読んだ書籍『池上彰の学べるニュース(1)』(海竜社)とインターネットで調べた情報が違うので、ご存知の方教えて下さい。 (この部分のテレビ放送での講義は見ていません。) 『池上彰の学べるニュース(1)』(海竜社)のP123で、35~39歳の開業医の平均年収は1360万円、勤務医は780万円と記載されていました。ところが、この情報は、インターネットで調べた年収額とかなり違いました。 例えば、 http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/sigoto/nensyu.html では、勤務医(平均年齢38歳)の月収は86万円で年収は1000万円を超えるなどと表現されており、かなり開きがあると思います。 同サイトの厚生労働省の調査では、医師(勤務医)の平均年収は1228万円ともあり、780万円とは448万円もの差があります。 どちらかの情報が違うのか、それともどちらのデータも正しくて池上さんが有利な情報を使用しただけなのか、医者の年収に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 池上彰 従軍慰安婦問題で朝日新聞に連載中止を決意?

    ジャーナリストの池上彰さんが朝日新聞に連載しているコラムで、従軍慰安婦報道に関する朝日新聞の検証記事について批判的な原稿を書いたところ、掲載を断られたため、連載の中止を申し入れていたことがわかった。 池上さんは、朝日新聞で新聞各社の記事を批評するコラムを連載している。先月の朝日新聞の従軍慰安婦報道に関する検証記事について 「検証が不十分だ」 と原稿を書いたところ、朝日新聞から 「載せられない」 と回答があった。 池上さんによると、 「自由に書いてください、という条件だったのに、信頼関係は崩れた」 として連載の中止を申し入れたということだ。 ・・・検証が不十分なのは、今さらの問題ではない。何しろ問題の発信源がアヤフヤですよってに。歴史は正しく作られるべきである。でないと、天動説さえ話し相手にしなけれべならなくなるからである。 池上彰によって、私を含む多くの日本人愚民に知識が与えられた。なのにその博識者は、なぜ嫌われ、疎まれねばならないのだろう?今からヘベレケに酔っ払った状態で仕事に出る私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=HLnhRS150Hc

  •  2010年7月28日 テレビ朝日で放送された『池上彰の学べるニュース

     2010年7月28日 テレビ朝日で放送された『池上彰の学べるニュース』で使用されたBGMの曲名が知りたくて困っています。20時47分頃に使用された曲です(秋田県では…他の地域では放送時間が違う?)ヴァイオリンが躍動的なメローディーで印象的な曲です。  この曲を6年以上は探しています。たとえ断定できなくても、少しでも情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 池上彰等の解説_ギリシャ人の贅沢三昧_どこが?

    ここ4年ほどEUの指令を守り緊縮財政を行い、年金は4割カット、公務員をリストラしろってことで3割削減、緊縮財政で経済は深刻な不況で企業収益の低下が続き、個人所得も低下し、増税を断行、失業率25%以上、社会保証も大幅カット、 これらを池上彰さんによれば、「借金も返さずに贅沢をして、公務員が非常に多く、仕事もあまりせずに、贅沢な生活をしている、ギリシャの人はそんな国民性で、自業自得」という解説でした(2015年6月)。 また竹中平蔵さんによれば「ギリシャは為替の調整メカニズムが働かないのをいいことに、現在の生活水準にあぐらをかいて贅沢な生活を続けている。 本来なら政治家が「このままでは大変なことになる。だから改革をしよう」と国民に訴えなくてはならない。日本の小泉純一郎元首相のように ・」」とのこと(2015年6月)。 多くのテレビ報道や情報番組では、池上彰さんなどと同じ内容のVTRを連日放送しています。 ですが、公務員数も多い多いと言われるけど他のヨーロッパ諸国ではもっと公務員の多い国はいくつもあるし、もっと増税しろって話もあるけど消費税は20%超えてるし、公務員削減が必要だって話もあるけど、ここ4年で3割もリストラしてるし、ギリシャの人々の生活のどこが贅沢なの? 贅沢なのは他の国と同じく富裕層の人だけなのでは?

  • 乾電池の流通はどんな状況なのでしょうか?

    地震の被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。 我々関東でも、日々停電の予定に一喜一憂しています。 インフラは、関東の場合、ずいぶん改善されてきましたが、 未だに乾電池はまるで入手不能です。 宮城在住の友からも、乾電池が欲しい旨、一報が来ました。 被災地優先の供給が、発動されていると思いますが、 いったい状況はどのような状態なのでしょうか? 乾電池の生産工場の被災は、あまり表面化していないので、 輸送が復旧すれば、段々に、元に戻るとは思っているのですが、 そのあたり、状況が報道されているのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、 是非、情報をください。 よろしくお願いいたします。

  • 今頃になって朝日新聞がお詫び記事掲載 その意味は?

    ■池上彰さんの連載について おわびし、説明します http://www.asahi.com/articles/ASG956K76G95ULZU019.html またしても人のせいにしてるけど、どうせこの記事を出すのであれば、なんで4日の池上さんのコラム掲載時に載せなかったのでしょうか? 当時の私もそうですが、読者の多くが”これじゃ説明不足”と思って苦情を出したからですよね? こうなることは端から予測可能だと思いますが、朝日新聞って、話題作りのために、わざとやっているのでしょうか?

  • 凍死や餓死する被災者

    せっかく地震や津波から逃げてこれたのに 被災地には暖房や防寒も無くて 食料も一日一個のおにぎりやパンしか無くて 凍死や餓死者がたくさん出てるって本当なの? なんで政府はさっさと被災者を助けないのかな?

  • ニュースをわかりやすくて解説してくれる番組

    日本語を勉強中の中国人です。ニュースをわかりやすくて解説してくれるようなテレビ番組をご存知でしたら、教えていただけませんかんか。「池上彰のニュースそうだったのか」のようなものがいいですね。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 今年のニュースを特集したものを紹介してください。

    私は医療系大学の受験生です。現社と小論文もうけるので、 受験に出そうな時事を信頼性のあるメディアで再確認したいと思っています。 家では日経のみをとっています。 朝日は毎年1月から3月までの契約です。 以前は朝小・中を読んでいました。 何日に特集が掲載されるのでしょうか? 朝中では12月の最後の週にありました。 ASAに行けば買えるとは思いますが、 朝日新聞のほうが良いかもしれません。 一方、テレビでは、 NHK総合の「ニュースハイライト2012」を録画する予定です。 http://www.nhk.or.jp/news2012/ 民放は信頼できるかどうか微妙ですが、 「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」 が気になっています。放送時間が長くて嫌です。 http://www.tv-asahi.co.jp/manaberu/ 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホ(Galaxy S20 5G)にBluetooth接続している無線イヤホン(製品名:LBT-TWS10)で音がブツブツ切れる問題が発生しています。接続は正常に行われているため、リセット等の操作では改善されませんでした。解決方法を教えてください。
  • 無線イヤホン(製品名:LBT-TWS10)をGalaxy S20 5GにBluetooth接続して使用している際、音がブツブツ切れる問題が発生しています。接続状態には問題がないため、リセットを試しても改善されませんでした。この問題の解決方法を教えてください。
  • Galaxy S20 5GとBluetoothで接続しているLBT-TWS10という無線イヤホンの使用中に音がブツブツ切れる問題が発生しています。接続には問題がないため、リセットなどの対策を試しましたが、改善されませんでした。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る