zakky74のプロフィール

- ベストアンサー数
- 87
- ベストアンサー率
- 29%
- お礼率
- 86%
私が思う私はないっ! あなたが思うあなたはないっ! 全てはHITOTSUから出来ている。 HITOTSUしかないっ! それを言い切る人です。
- 登録日2005/10/09
- 氏名島崎 信也
- 性別男性
- 職業自営業
- 年代40代
- 都道府県東京都
- Webサイト http://koekakeru.jimdo.com/profile-1/
- 自分でものを考えられず流される人ばかりなのか
自分でものを考えられない、自分の考えを持たない、ただ習慣や慣例に従うだけ、周りに流されるだけ・・・そんな人は世の中多いのでしょうか。 私がそのようなタイプです。 わけも分からずにいます。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- noname#194651
- 哲学・倫理・宗教学
- 回答数 15
- 「存在」とは何か?定義してみて下さい。
前に一度質問したと思うのですが 哲学において大きな位置を占める「存在」と言うもの これは何でしょう?「存在」を定義してみてください。 これが人それぞれバラバラで、認識が一致しないなら 哲学は何をなすことができるでしょうか いま哲学の役割は大きくなって来ていると思います 宗教も信じない人も多く、理系と文系の間を埋める哲学がなければ 科学技術も問題を起こしかねません(原発とか)(倫理の問題とか) 「存在」とは何でしょう? どうかよろしくお願いします。
- 少子高齢化でも財政支出拡大なら需要は増えるのでは
少子高齢化なのだから、今後需要は減ることが見込まれる。だから歳出は削減すべきだという議論があります。しかし、消費は可処分所得に比例します。減税を行って可処分所得を増やせば、消費は増え需要は拡大します。また財政支出拡大でも需要は増えますね。人口減少の速度は遅いので、財政支出拡大を十分行えば、人口減少が続いても需要は増えると思うのですが如何でしょう。 また、例えば、景気が回復し、雇用が安定し、収入が増えてくれば、結婚して子どもを持ちたいという人も増え、人口減少に歯止めがかかるのではないですか。そういった人たちに空き家が有効利用できるよう、国が工夫するという手段もあると思いますが如何でしょう。 国の借金が多すぎるから財政拡大はできないという反論があると思いますが、財政拡大でゆるやかなインフレになれば、国の借金は目減りし始め、借金のGDP比は減ってくるのではないですか。
- 締切済み
- 困ってます
- karaokeppp
- 経済
- 回答数 7