• ベストアンサー

主に建築業界とはどんな仕事を指すのですか?

nemoax006の回答

  • ベストアンサー
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

一般家屋から商業大型施設の設計、施工、リフォームを行う仕事です。

noname#133563
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 建築士の方、仕事楽しいですか?

    題名そのままですが知りたいです。 激務であるとか薄給であるとか辛いこともあるんでしょうけど、実際続けているのは楽しいからですか?それとも惰性ですか?

  • 工学院・東洋→【建築】 就職

    題名の通りなのですが工学院の建築 東洋の建築 どちらにいくのが就職は有利でしょうか?? また現在または過去にこの大学にいっている人がいたら感想っていうか不便だったことやよかったことを教えてください

  • 建築士の仕事が遅い?

    新築の家を建てる事になり、分離発注をしている建築事務所へ設計・施工をお願いしているのですが、仕事が遅いのでは・・・?と不安に感じています。簡単にこれまでの経緯を書きますので、アドバイスを頂けたらあり難く思います。 最初に案件を持って行ったのは4月の頭でした。その時点ではまだ土地の購入も検討段階でしたので、建築士さんに色々アドバイスを頂き、6月の頭に希望の土地の購入をしました。土地の購入が決定した5月中旬に「建築士業務委託契約書」を交わし、建築士さんには50万円の着手金をお支払いしました。 その後、6月に入って具体的な建築のプランに入りましたが、9月になった現在でもまだ基本設計も出来上がっていません。現在上がって来ているのは、簡単にCADで描いたフロアプラン一枚と、3Dの外観のみです。それも、私が理想の家をイメージして自分で描いたプランをそっくりそのまま正式な図面にしただけのものです。私の希望をベースに「さすがプロ!」と思うようなアイデアが出てくるものだと思っていたのでちょっと残念でした。 正式な図面(と言っていいのかどうか分かりませんが)が出来てから変更したい点がいくつかありましたので、図面の訂正をお願いしました。しかし、訂正の図面も何も送ってこないまま、1週間後に基本設計業務の完了の請求書(63万円)が送られてきました。契約書では、基本設計業務には立面図や工事費概算見積りが含まれる旨が描いてありますが、そういったものは一切頂いていません。頂いているフロアプランからでは窓の形状や種類などもどういったものになるのか分かりませんし、第一、私がサラっと描いた図面そのままで予算内の建築が可能なのかどうかも不明です。  これまで様々な要望(自宅に入れたい設備、使いたい材木など)を示してきましたが、「概算の見積もりがでるまでは詳細の話には入れない」との回答でしたので、見積もりが出てくるのをずっと待っている中で、突然基本設計完了の請求が送られてきたような感じです。正直ビックリしましたのでその旨メールに書いて送りましたが返信が頂けません。これまでも返信は遅いほうでしたし、必ずしも返信が返ってくる方ではありませんでしたので気長に待ちましたが、2週間経っても返信が頂けませんでしたので、おととい催促のメールをしましたが、やはり未だ返信がなく、不安です。他の用件では短いメールが1件ありましたが、請求に関しては一切触れていませんでした。 先週地盤調査があったのですが、「地盤が硬すぎて機械が入って行かない」ということで、日を改めて調査をしなおす事になったのですが、その後の日程に関しても連絡がありません。 土地購入の時からアドバイスを頂いたり、実際にご足労頂いていますし、何より「少ない予算でも希望の家を建てたい」という私の気持ちをとても良く汲み取って下さっている方だと思っていますので、今後もぜひお任せしたいと思っていますが、仕事の遅さにはちょっと不安を感じています。 当初のプランでは10月中旬~下旬に基礎の着工となっているのですが、基本設計が3ヶ月経っても終わらないようでは、予定通りの進捗も期待できなさそうでとても心配です。主人が仕事で忙しいので、建築士さんとのやりとりは全て私(妻)がしています。主人が顔を出さない事と、これまで、文句や無理は言ったことがなく、いつでも建築士さんのペースに合わせて来たことが災いして、ちょっと下に見られているのかもしれません・・・。メールの返信も時間がかかり、返信が無いこともザラです。催促メールを出すと、「えっ、受け取っていません」と言われることもあり、不信感を抱かざるを得ません。 正直、面と向かって不満を言いたい所ですが、そうすることで一生モノの家を作っていただく方と悪い関係になってしまう事が心配です。私たち夫婦にとっては一生に一度の大きな買い物ですから、楽しんで作業をしたいですし、見積りを高くされたら・・・? と余計な心配までしてしまいます。 この業界に詳しい知人に聞いたら、「建築士は仕事が遅い奴は猛烈に遅い」と言われ、とても不安です。この程度の進み方なら通常の範囲内なのか、文句を言ってでも急かしたほうが良いのか、アドバイスを頂けたらあり難く存じます。

  • 建築関連の仕事に就きたいです

    タイトルに書いた通り、将来、建築系の仕事に就きたいです。と、言ったものの、建築関連の仕事がどんなものか、またはどのくらい種類があるか、どういったことをするのか具体的に分かりません。設計図を書くような仕事がしたいです(ちょっと幼稚な言い方ですね…)。 私は今、中高大一貫教育の学校へ通っていて、大学へそのまま進学するつもりです。大学は、生活文化学科の建築(とは言っても、文系のようです…)へ進みたいです。そして卒業して、二年仕事して、まず二級建築士を取って一級をとりたいです(取れますよね!?笑)。 でも出来るなら美大へ進みたいです。残念なことに、私は理系ではありません。 理系でなくても美大に行けるのでしょうか? まとまりのない文で、解り辛いかも知れませんが、よければ教えて下さい。 お願いします!

  • 建築CADの仕事をしたいのですが…。

    今年23歳の女です。工業高校の建築科卒で、専門学校には行ってません。卒業後半年、建設会社にいて、手書きで図面を書いていて(設計はしてません)、CADは学校でほんの少し触ったくらいです。その後は建築には携わってないのですが、もう一度建築業界で働きたいなと思っています。 そこで質問なんですが、よく求人で、未経験でも一から研修をします。という内容のものを見ますが、ホントにそのまま入社してもいいのか、それとも通信か何かで勉強をしたらいいのか、というものです。 利用技術者やトレースの資格はあまり決めてではないなどたまにかいてあるので、求人通り経験なしの状態で希望を出したほうがいいのか…。。。 回答お願いします!

  • ある本を探しています(仕事に関する)

    アマゾンかセブンイレブンのサイトで見た本を探しています。 仕事についての本を検索して、確か本の名前がよく思い出せないのですが、約750種類の職種から自分に合う仕事を探す本だったと思うのですが…。約750と書いてありますが、確実な数字ではありません。 それと、題名もはっきりと覚えていませんのでこの通りかどうか分かりません。以上のような本を探しているのですが、協力をお願いします。

  • 機械系で人の命にかかわる仕事

    題名の通りなのですが機械系の仕事で人の命を救うような仕事にはどのようなものがあるますか?医療機器、エアバックしか思いつきません。なにかありますでしょうか?