• ベストアンサー

主人が転職することに対していい顔をしません。

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.7

給料を遅延する会社は、先は長くありません。 さっさと転職しましょう。 旦那には、事後報告ということで。 いい顔しない旦那も旦那ですが、 転職するのに、旦那の了解を取る 貴女も貴女です。 転職できるうちが、花です。

momoca123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、今後この会社が復活するってことは 無いですよね・・・。 もう一度じっくり話し合って、転職したいと思います。 働くのは自分だといっても、家族ですので 了解を得ずに勝手に転職・・・というのに気が引けてしまい、 どう思う?と相談していました。 皆様に頂いた回答を参考に 主人と話し合い、転職できるようにがんばります。 それこそ、会社が倒産しないうちに・・・。 ありがとうございました。(^^)

関連するQ&A

  • 主人の転職について

    大阪在住の主婦です。子どもが生まれたのをきっかけに、主人と私の実家のある田舎の県に、主人が転職を考えてます。 いちおう転職先は見つかったのですが、いまより年収は大きく下がります。主人は長男なので、親の介護と子育てを考えると、帰った方がいいのかとも思いますが、経済的にも教育環境の面でも不安があります。 今のところ、両家の両親とも健康状態は良く、定年までは大阪で生活することに、理解をしてくれています。主人も現在の会社に特に不満はありませんが、40歳という年齢を考えると、いい条件での転職は、最後かと思います。 どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 主人の転職…どう応援するべき?

    主人31歳、私30歳の結婚二年目子供なしです。 主人の転職活動について、どう応援したらいいか悩んでいます。 主人は大学卒業後ずっと同じ会社で働いています。 2,3年ごとに転勤がある 今以上はキャリアアップが望めない体制 体力面でキツい(役職的にはしなくて良いことを人員不足なのでしている) 給料面でも将来に不安がある などの理由で転職活動を始めました。 転職を決めてからは、子供は年齢の事もありすぐにでも欲しいですが、転職&引越し後に子作りしましょうと話し合って決めました。 転勤先は私の地元の企業しか応募してないと言っていました。 私が地元に帰りたいと言ったから、私の親も転勤有は心配しているから。が理由だそうです。 (私も私の親も転職しろと言ったことはありませんが嬉しかったです) いくつか書類選考が通り、来週に面接があります。 私は業界や転職事情に詳しくはありませんが、イメージで「この業界•会社って大丈夫なの?」と思ってしまう企業もあります… 率直に聞くと、 主人は遊びで転職する訳ではないんだから…自分がしたい仕事ばかり出来るとは思っていない。 などと少し怒られてしまいました。 私は私の地元近くでブラック企業ではない会社であれば後は主人に任せるつもりです。 今もパートはしており、これからも働ける時は働きたいです。 やはり男性は仕事に関しては妻に意見されるのは嫌ですか? 正直、一蓮托生なので気になってしまいます。 主人を信じて明るく間接的に支える方が良いでしょうか? 長文、乱文になりましたが、 両方の立場から経験談やアドバイスよろしくお願い致します。

  • 転職について

    閲覧ありがとうございます。 私の彼(20代後半)は現在就活中なのですが、面接をしてもなかなか決まらず困っています。(前の仕事をやめ転職という形です) 仕事先を選びすぎているせいもあるかもしれません。 給料が少ない、退職金がない、失業保険などその他の保険がしっかりしていないなどが理由でそういう会社を選んでも大丈夫かと不安そうにしていました。 仕事を選ぶ際に、給料が少ないことは仕方ないと思うのでそれは除いたとして、退職金や保険制度というのはやはり妥協すべきではないですか? 年齢が年齢なのであまりずるずるいくと、このまま転職できないんじゃないかと私もすごく不安です。 また、ハローワークや広告などの他に就職先を見つける場所や方法がありましたらお願いします。

  • 主人の綱渡りな転職計画について

    主人が転職をしようとしています。 転職先の社長は主人の友人です。 私は転職に反対で今の職場で頑張って欲しいと思っていますが、 本人には今の職場で頑張る気は無く、友人の会社で頑張りたいそうです。 しかし、転職してしまうと安定が望めないそうです。 少人数でやっている小さい会社でして、おそらく今の給料より下がるとの事。 会社が軌道に乗れば今より上がるとか。(会社がつぶれる可能性も無くはないと思います。) 週1くらいしか休む事が出来なくなり長期休暇が取れなくなるため、旅行等には全く行けなくなるとの事。 先日は、転職しようとしている会社の社長から 『ハローワークに失業給付の申請に行き、今の会社から不当な扱いを受けていたと偽り(証明する書類を偽造し)、待機期間無しで給付金を受け取る』様に勧められた様です。 失業給付金を給料の一部とし、差額を会社から支払うという事らしいです。 私はそんな事はするべきではないし、そんな事をさせようとする会社への転職に賛成できません。 私のこの考えは異常では無いですよね? 当然ですよね? 主人は社長の仕事に対する考え方に賛同している(洗脳されている?)様で、 「みんな苦しく頑張っている時だからしょうがない。そんなに言うならハローワークの件はやらない。それなら良いでしょ?」と言います。 私に対して「会社と俺を信用してくれ」「俺が頑張るって言ってるのに、お前には理解が無い。」「俺の夢をつぶす気か。」と言います。 (1)主人や会社を信用して転職を賛成できない私は妻失格なのでしょうか? (2)私はなんとしても、主人には今現在勤めている職場で頑張る事だけを考えて欲しいのですが、 説得する方法はないでしょうか? (さんざん喧嘩したのですが、今の所効き目が無いです…。気持ちを変えさせるのは無理ですかね…。) どうか宜しくお願い致します。

  • 主人と主人の親不信です

    結婚9年目、賃貸マンション暮らし、1歳の子供がいます。 主人の親が会社を経営していて、いずれは主人が後を継ぐ予定です。 以前から主人の親の会社の経営は苦しい状態で、結婚してからもほぼボーナスはなく、 お給料も32歳という年齢のわりには少ない感じです。 そのわりに主人の両親は金銭感覚が甘いようで、外食やゴルフやらで 外から見れば、結構派手な生活ぶりです。 なので私もそんな義親の生活ぶりを見て、会社の状態もそれなりに良くなっているのかと思っていました。 が、今回私たちもそろそろ持ち家を、と思いマンション購入に向けていろいろ進めていくうちにわかったことで、 主人と主人の親が信用できなくなりました。 会社の取引銀行の付き合いでクレジットカードをつくっていたのですが(主人名義)、 そのカードの支払を何度も延滞している。(カードの使用はすべて会社での接待のゴルフや飲食) 親が主人の名義でカードを数枚作っていて、2百万円も借り入れしている。 主人はそのことを知っていたようで、それにも驚きました。裏切られた感じです。 9年間少ない給料と私の仕事の稼ぎでコツコツと貯金してきたのに、 支払いの延滞で銀行などからの信用を落とされ、 知らない間に借金を背負わされていて、一気にやる気がなくなりました・・・ 主人の両親にも腹がたちますが、それを知っていたのに私に何も言わず、 マンション購入話をすすめていた主人の考え方も理解できません。 息子の名義でお金を借りないといけない現在の会社の状態にも怖いですし、 どうにか今をしのいだところでいずれ経営者になる主人の金銭感覚、考え方にも不安を感じ、お先真っ暗です。 ほんとならもう一人子供もほしいのですが、 私に明るい未来はあるのでしょうか・・・

  • 主人の転職

    主人が会社を辞める事になりそうです。 休みもなく、早朝5、6時頃から、夜中0、1時頃までの勤務で、建設業なので工期がせまってくるとホントに見てて、かわいそうなくらいです。寝ても熟睡できていないようですし、自分でもオレも過労死するかも。。などと言ってます。 33歳の働きざかりですが、さすがに厳しいのが現状です。 私も辞めるのは賛成ですが、この世の中すぐ職が決まるか不安ですし、小学生の子供が二人います。私もパートに行ってますが、微々たる稼ぎですし、貯金もありません。 失業中の生活費はどうするかという所で、主人との話しも止ってしまって。。 このまま辞めずに頑張れと言うか、なんとかなるから辞めちゃっていいよと言うか。。 旦那さんが転職の経験のある方、我が家と同じような状況の方、ぜひぜひいろんな意見を聞かせてください。

  • 転職(独立)を視野にいれているのですが 困ったことに・・・

    小規模(家族とパートさんだけ)の会社(商店)に20年ほど勤めています。近年の不況により 経営がひっ迫しており給料をいただくのも心苦しい状態です。出来うる限り勤めを続けるつもりですが他にやりたいこともあり転職または独立なども考えています。しかし困ったことに私の給与明細を見ると雇用保険(失業保険?)の欄に掛け金の金額などが一切記載されておりません。厚生年金には加入してもらっていますが、この「雇用保険(失業保険)」というのは雇用者の義務とはいえ事実上未加入ということも有りうる制度なのでしょうか?(厚生年金とは別枠?)このようなことは使用人という立場上 経営者(社長)などに聞くわけにもいきませんが 万一退職などのとき次の職が決まるまで非常に非常に不安です。 このようなことにお詳しいかた アドバイスをお願いします。

  • 転職について

    転職についての相談です。 私は、現在25歳の男で、契約社員をしております。 大学卒業後は、事情があり、地元に帰り、10ヶ月間アルバイトをしておりました。 そして、その後、地元を離れ、都市部に近い場所へ一人暮らしを始め、オークション販売をしている会社へ、契約社員として入社致しました。 今年の夏で、勤続2年になります。 もちろん、応募する時点で納得はしていたのですが、給料は、手取り11万少しで、ボーナスもない状態で、生活を切り詰めてもなかなか貯金ができません。 そして、会社の経営状態も良くなく、残業も休日出勤もほぼサービスで、給料アップもなかなか望めません。 当初は、転職活動を甘く見ており、電話しても面接までさせて頂く会社がなかなかなく、生活費も底をつきそうで、日々、身が削られていくような思いで、『最低限の生活さえ出来れば…』という極度の焦りからやっとの思いで、採用して頂いたのが今の会社で、とても感謝しておりますが、生活も落ち着き、冷静さを取り戻していく中で、やはり蓄えがないと、将来への不安や、いざという時も、今の生活では、少し危ないのではと思うようになりました。 自己都合の退社となるので、失業保険を頂くまでに3、4ヶ月はかかると知り、恥ずかしながら、貯金も2ヶ月分程しか持ちません。 そこで、勤続2年を期に、もう一度、地元に帰り、今度は落ち着いて、正社員を探し、転職しようと思っております。 しかし、転職にあたり、職暦をみても、何のスキルもなく、2つとも勤続年数も短いので、転職のハードルが高いのではと考えます。 やはり、今の職場で3年は、働いてからの方が良いのでしょうか? しかし、スキルがないので、未経験での職場を考えており、3年働くとなるとまた年齢が上がり、ますます未経験ではさらに門が狭くなると思うと、転職のタイミングに悩みます。 今まで、危機感をもたず、甘い考えで生活してきたことが、今、返ってきたのだと反省しております。 そこで、私のような未経験可の会社への転職希望の場合、勤続3年での転職が望ましいのか、年齢を優先的に考え、勤続2年での転職が良いのか、みなさんのご意見をぜひ参考にさせて頂きたいと思います。

  • 50代の転職

    53歳の主人は4ヶ月前退職して、現在毎日のようにハローワークめぐり夜はネットで職探しをしています。年齢もありますが営業一筋で特に資格がないせいか、毎日1~3通申し込んでいるのですが、内定は取れていません。この先とても不安です。50代で転職された方、どのくらいかけて就職活動をしましたか?給料は20万円台で探しているのですが、実際はどのくらいいただいていますか?1年以上かけてやっと見つけたという話をよく聞きますがその間、ご家族の生活費はどうされていましたか?うちは、中学生の子が2人います。主人も精神的にとても疲れてきているようで心配です。いまは、私のパート代、月五万前後、と失業保険とわずかな退職金を崩して生活していますが。

  • 主人の転職にともなって

    少しややこしいですが、教えてください。 主人が去年(2007年)の秋に転職しました。 それは妻である私のコネ(ツテ?)でした。 元々、私と主人が同じ会社(私ももう辞めています)でして、 私の元上司(直接ではない、私はもう辞めたので元をつけています)がお友達の会社を紹介してくれたのです。 (お友達とは主人が転職した先の副社長です。) そして、私の元上司、お友達(転職先の副社長)、主人、私で面接をした末の転職決定でした。 で、年があけて(2008年)の年賀状で一言お礼を出そうとしたのですが、 その私の元上司のお父さんが亡くなられたと噂で聞き、 結局年賀状でお礼がいえませんでした。 そしてこの夏、その私の元上司にお中元を兼ねて一言お礼の手紙となにか品物を贈ろうと考えています。 そこで教えてほしいのが… ●その私の元上司に手紙&お中元はおかしいでしょうか? ●お中元として贈ったら来年もしないといけなくなりますよね? (するのが嫌とか面倒とかではなく逆に迷惑ではないかと思っています。) ●主人の会社の副社長にもお中元を贈るべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。