• ベストアンサー

どの資格を取れば役に立つか迷ってます。

river1の回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

現在お持ちの資格に付随するものとしては、土地家屋調査士があります。 土地家屋調査士を合わせて持てば、鬼に金棒になるかもしれません。 この資格を取るには、測量士補も必要です。 でも最終的には、不動産鑑定士の資格がありますが、難攻不落の難しい試験のようです。 事務を目指すのであれば、最低簿記が有った方が良いかもしれません。 また社会労務士もあれば、再就職にはとても有利と考えられます。 社会労務士だと独立事務所も可能になるのではないでしょうか?

manace
質問者

お礼

こんにちは。貴重なご意見有難うございます。 大変参考になりました。river1さんのご意見も念頭に入れて もう一度よく考えてみようと思います。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • ファイナンシャルは他の資格と・・・

    簿記、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者、ビジネス実務法務検定 これらの資格は似ている部分はありますか? 被っている分野があるかなと思いまして・・・ ちなみにファイナンシャル? フィナンシャル?

  • 就職に有利な資格

    現在大学1年で、資格を取ろうと思っています。 大学でいろいろ講座をやっているのですが、次の中からどれにしようか迷っています。 簿記3級 ファイナンシャルプランナー 販売士2級 行政書士 司法書士 宅地建物取引主任者 就職に役に立つ順おしえてください。

  • 資格の書き方

    国家資格なんかは、その試験に合格しただけでは効力の無いものが幾つかあると思います。 そこで質問なんですが、宅建なんかの資格を履歴書に記載する場合、どのような形で記載 すればいいのでしょうか? 1.宅地建物取引主任者試験 合格 2.宅地建物取引主任者資格 取得 3.宅地建物取引主任者   合格 4.宅地建物取引主任者   取得

  • 資格で仕事

    無知で申し訳ございません。 ファイナンシャルプランナーの資格をとったので、関係する仕事につきたいのですが、未経験が故どこも雇ってくれません。経験をつんでから独立を考えているのですが。 募集人資格?(保険)や外務員資格(証券)、宅地建物取引主任者などを取ると、個人でも取引が可能なのでしょうか。また、外務員試験、募集人資格はどのようにして受験すればいいのでしょうか。余り情報がなく困っています。資格の本等は何冊も見たのですが。 士業や、ファイナンシャルプランナー関係(出来れば相続にも関わりたい)の仕事に関わりたいのですが、有効な手段は何でしょうか。 これらに関係するどんなアドバイスでもしていただければうれしいです。お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 不動産業界への就職のための資格は

    不動産業界への就職を考えていますが、30歳未経験です。 そんな私でも就職するときに持っていたら有利な資格は宅建と他には何でしょうか。 いろいろ検索してみて自分としては管理業務主任者・マンション管理士・ファイナンシャル・プランナーを考えています。

  • 大学2です。この資格について教えてください。

    私は現在、大学2年生です。来年からは大学3年生になり、時間にも余裕ができるので資格を取りたいと思っているのですが、職種に関係なく就職に有利な資格とかってありますか?また、国家資格を取得すると就職が有利になったりしますか。 (国家資格の例→行政書士 社会保険労務士 宅建取引主任者 中小企業診断士 マンション管理士 医療事務管理士 ファイナンシャルプランナー 簿記2級  初級シスアド 販売士3級) お願いします。

  • 定年後のアルバイトのための資格

    教えて下さい。 50代会社員です。 定年後、今の会社にいても賃金が安いので他の業種でアルバイトでもしたいのですが、そのために有利な資格があったら取得したいと思ってます。 ファイナンシャルプランナーが良いかと思い3級を取得したところで、何も役に立たない(この資格を持っていないとできない仕事がない。)と読み、それ以上を求めることをやめました。 宅建や行政書士、ボイラー技士などと思っているのですが、無資格で受験でき、仕事に採用されやすい、持っていると良い資格ありますでしょうか?

  • 銀行員で「宅建」の資格を取るのはなぜ?

    銀行員で宅地建物取引主任者の資格を取った人に2人会ったことがあるのですが、 銀行で宅建の資格が何が役に立つのですか?

  • ユーキャンでの資格修得率について・・・。

    資格修得について質問させていただきます。 生涯学習のユーキャンでの以下の資格の修得率について教えてください。今後の資格修得の参考にしたいと思っています。 行政書士・社会保険労務士・宅建取引主任者・中小企業診断士・マンション管理士及び主任者・ファイナンシャルプランナー・簿記2級・初級シスアド・基本情報技術者・医療事務の10種のユーキャンのみでの資格修得率を教えてください。お願いいたします。

  • 55才再就職に備えて資格

    現在会社員ですが来る定年を控えて55才から65才ぐらいまで収入を得なくてはなりません。再就職やアルバイトに備えて今から準備として取得しておいて役に立つ資格を教えてください。なるべく高収入を得るための資格はないでしょうか。現在は大型自動車免許、宅地建物取引主任者、管理業務主任者、日商簿記2級ぐらいです。