• ベストアンサー

妻の暴言、私の一言、毎日がやりきれない。

kadaj-Kの回答

  • kadaj-K
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.3

たぶん奥さんは育児ノイローゼなのだと思います。 育児ノイローゼに共通するのは旦那が 子供の面倒をみてくれないと、いう事です。 うちもそうです。うちの旦那は仕事してるか 鼻歌歌って洗車してるかです。 子供が夜泣きしようが風邪でゲーゲー吐いていようが 別室でスヤスヤです。 イビキが聞こえる中風呂場でゲロだらけの洋服や タオルケット洗っているとみじめになってきます。 寝かし付けだって大変なのです。寝てくれないし・・・ でも46時中一緒にいるのは奥さんです。 朝ごはんだって手間隙かけたって全然食べてくれないし テレビなんか消したら怒ってひっくり返って泣きますよ。 ゴハンの時はテレビを消してって・・・昭和初期の話ですか? うちは朝でも夜でも冬でもアイスは食べますよ。 大人だって食べるでしょ? なかなか寝てくれないし、洗濯物たたんだり 子供が散らかしたりしたものを片付けたり 自分の寝る支度に子供を寝かせる支度、 どうしても早くには寝かせられません だから朝も必然的に遅くなります。 でもうちも保育園に行くようになってからは 7時起床になりました。 たぶんあなたの奥さんは あなたが書いている通り 世話もしないクセに口だけは出すので頭に来ているのでしょう。 私だって旦那の洗車している車なんかハンマーで ボコボコにしてやりたいし そんな細かいこと言われたら腹立って 3日ぐらい口聞きません。 お仕事大変でしょうが もう少し子供と遊ぶ、のではなく 育児を手伝ってみては? 申し訳ありませんが 母親の立場からしたら 面倒もみないくせにそんな事言われたら 私だってムカつきます。 「子をよう寝かせない者が黙っとけ!」 その気持ち、痛いほどわかってしまいます。スミマセン

3693
質問者

お礼

たぶん子育てにがんばってられるお母さんからのご回答と思いますが、ホントにありがとうございます。 妻にも私への不満は多々あると思います。 ただ、nhkのような固いことを言うようですが、食事中はテレビを消す、というのは私の信念です。 とは言っても穏やかな家庭作りが一番なのですが。

3693
質問者

補足

できる範囲で家事は手伝っています。恥ずかしながら列挙しますと、 洗濯物をたたむ。ほぼ毎日。 食器を洗う・・・これは、仕上がりが汚い!と言われ、油物はしないようになりました。 風呂洗い。1ヶ月に1回ぐらいです。すいません。 やっぱり女から見たら、男として細かいののかなあ。

関連するQ&A

  • ショックです、妻に言われた一言

    ショックです、妻に言われた一言 47歳男性です。 子供二人(高3、中1)と妻(42歳)です。 近々PET検査を受けることになり、妻に相談すると「一人で子供二人面倒見ろって言うん!」と言われました。 凄いショックです。 仕事量減少でレイオフ導入されて収入が減り、減った分の穴埋めにバイトをしてます。 バイトの無い日は子供の塾の送り迎えしたり、小遣いを減らそうとタバコを止めたり、家族の為に頑張っています。 そこに癌かも知れない不安な時にこの一言です。 皆さんは、どうします? 即離婚でしょうか?

  • おむつ外れに神経質になっている妻へ、一言。

    あと、一ヶ月で3歳になる娘がいます。 娘から見て、いとこに当たる子が、2歳位でおむつが 外れたので、妻と、妻の母(私からすれば義母)が、 少し神経質になっており、ヒステリック気味に、 娘を叱ります。 私は、「子供それぞれ、いろいろあって、他の子と 比べたら可愛そう。小学校に行くまでに、オムツは 取れるよ」などと言っているのですが・・・ 神経質になっている、妻や義母に、何かよい一言は ないでしょうか? このままでは、娘は萎縮して、よけいにオムツ外れ に時間がかかると思うのですが。

  • 妻の暴言、離婚理由になるか?

     子供が3人・小学生。結婚して10年です。新年早々、妻と離婚の話をはじめたところです。もうずっと口論が絶えない夫婦で、ささいな考え方の違いの積み重ねです。例えば、妻は私を「おまえ」と呼びます。その都度、「お前と呼ぶな」と言い返し、口論が始まるどうしょうもない夫婦*、**。  私は、結婚前より、人生の一目標として、ある資格取得・独立を目指していました。一昨年12月、資格試験に集中するために私が妻に断りなく仕事を辞めました。その後、半年ほど試験勉強に専念するためです。職を辞めた後、私の机には妻のサインが記入済みの離婚届がありました。  その後すぐ、資格勉強の勉強合宿が3週間あり、帰宅すると離婚届がなくなっていました。  離職直後には、「今まで40年かけて取れなかった資格、80年かけても取れるわけがない」との暴言。 私にとっては、まさにナイフで刺された感覚です。妻はそう思ってなくとも。  その後、妻は受験予備校に通う際、昼の弁当を作ったりしてくれました。しかし、私にとっては、先の一言、勉強中に頭に何度もよぎり、全く集中できないことも多々あったのです。一度、刺してきた女を許す度量を持つ必要はないと考えます。覆水盆に返らず。  幸い、資格取得でき、昨年12月より開業しています。私を刺した一言を言った妻に対して、その資格から得られる収入を家庭に入れる気持ちが全く湧きません。もちろん離婚すれば、きっちり養育費は支出します。現状は、開業のための借金から最低限の金は家庭に入れてますが。  この暴言、録音しているわけではないので証拠はありません。正当な離婚理由になるでしょうか?  妻には、「一度、離婚届にサインした以上後戻りはできない。離婚届にサインしてくれ。子の養育費は出す。離婚時期は、子の学校生活を考え、二人でタイミングを考えよう」と言っています。 *不況により給料が下がった4年前から妻は専業主婦⇒パートへ。その途端に「おまえ」と言い始めたのです。 **夫婦喧嘩は子が寝静まってからにしよう、と私が言っても、「子に本当の夫婦の姿を見せたらいいじないか」と妻。だからこの前での夫婦喧嘩が状態化しています。これ、児童虐待にあたるかもしれません。

  • 子供の一言に妻の不貞を疑います

    子供の一言に妻の不貞を疑います 既婚男性です。よろしくお願いします。 現在5歳の子供がいますが、妻が子供には幼児語を教えたくないと言う理由で、私をお父様、妻のことはお母様と教え、呼ばせてきました。私も特に異存はなく、不自然にも思いませんでした。 先月、友人宅で月見の会があり、急用ができた妻を残して子供と2人で出かけました。 暗い庭で或る人が、パパはどこ?と子供に尋ねたところ、パパはここにはいない、と言うので、変に思って私のところへ連れてきて、ここにいるじゃないと言うと、これはお父さん。パパは違う人だと言って譲りませんでした。子供の言葉が頭から離れません。 子供の心を考えたことと妻にこのことを知られるのは不味いので、適当に言い繕い、帰宅しましたが、妻の顔をまともに見ることはできませんでした。それ以降は、悶々の日々で妻も不信に思っていたようですが、多忙で疲れたことにしておきました。 この状況から見て妻には他に男性がいると思えるでしょうか。いけないと思いつつ、子供の父親まで疑い始めています。 もうこうなったら、妻の素行調査や子供のDNA鑑定を進めたほうがよいでしょうか。いざと言う時の覚悟は決めています。

  • 妻が子供を毎日怒鳴り散らしてます

    30歳の旦那です。 うちの子4歳♂と1歳♂ですが 上の子ができたばかりは妻も非常に優しく叱るといっても 子供にしかるような叱り方で感情的になることはなかったのですが 最近、はっきり意思を口にするようになってから妻の上の子への 当たり方が半端ではなくなってきてます。 ほとんど毎日食事と着替えトイレ近辺ではなんらかの事で怒鳴り散らしており、手も良く出ています。  私は仕事が遅くあまり平日は家のことが手伝えないのでその負い目も あって、家事、育児には極力余計な口を出さないようにしてますが これで普通なのかどうか心配です。子供も最近前より落ち着きが無くなってきたような気がしますしそのせいで余計また妻に怒られてます。  どう見ても感情的というより激情的に怒鳴っており子供も慣れて来たせいか余計に言うことを聞かなくなり、それで又怒られるとといった 悪循環です。  この前は、家から追い出し内側から鍵を閉めていました子供は、泣きじゃくっておりさすがにこの時は妻に注意しましたがその後もしばらく 恐怖で泣き止みませんでした。  考えすぎかもしれませんが幼稚園の参観日の時にうちの子供だけ無反応でなにかぼーっとしているような感じで何か精神的に影響がでているのではないかと心配です。  まず普通がどういうものかよくわからないので何とも言えないので 皆様のご家庭はどういった感じか教えていただきたいです。 その上で私は、妻のほうがおかしいのであればどういった注意の仕方 が適切でしょうか?アドバイス下さい

  • 妻と離婚話が進みましたが自分の一言で・・・相談です

    自分と妻ともに30代で子供はおらず2人で生活しています 結婚10年目ですが結婚後なかなか子供ができず診てもらいましたが 妻ができにくいという体質で話し合ったところ別に子供がいなくても いいという結論が出て妻に特別な治療もなく現在に至っています 妻も正社員として勤務していてお互いすれ違いの多い日々を送ってきました 自分も付き合いが多く帰宅時間も遅い日が多いと思います 今年に入り妻のほうから私たちはもう夫婦として同居しなくても いいのでは?お互い別の道を歩んでも?との離婚話しが出て 自分も同じ考えで親兄弟に相談しても離婚に賛成だったので 具体的な離婚話が進んでいったときのことです 自分が今後は再婚して子供が欲しいと言ったところ妻が逆上し あなたが子供はいらないっていうからこのままきたのに 欲しいなら治療とか努力したじゃないの! あなただけ再婚して子供できるなんて許せない! と言われました 2ヶ月前に最終的に妻から絶対に離婚しないからと言われて それ以来は妻と今まで通りの生活を送っています 普通に会話はしますがぎくしゃくはしている雰囲気です 自分もうすうす離婚は考えていて妻のほうから言われたので このまますんなり離婚といくはずだったのですが自分の一言で 離婚話はなくなったということです 自分も一旦決意したので離婚したいのですが妻が意地でも 応じません しかも離婚話は妻のほうからです 今後無味乾燥的な生活を送っても無駄ですしここは強引にでも 離婚したほうがいいでしょうか? 夫婦生活はずっとありませんし 妻を愛していますか?と聞かれれば・・・ そうですね、昔ほどではありませんとの答えになりますね

  • 妻の一言(長文です)

    私は乳幼児2人を持つ40代です。私は仕事の関係上、平日夜は特別な場合を除いて遅くとも7時には帰ります。酒は好きですが、帰りに思いつきで一杯やる等と言うことは、結婚してからはついぞしたことがありません。帰ってからは子供の入浴、夕食の調理手伝い、子供の食事手伝い、子供の相手、歯磨きそしてベッドに入れるところまでほぼフル活動で従事し、子供が寝静まった頃には夫婦二人してへとへとです。休日には、もともと私がゴルフなどの一般的な趣味がないこともあり、殆ど家族と過ごし、一日中子供の世話や、家事の手伝いをしています。  そんなある日妻が発した一言に愕然としたものです。自分の親戚の例を挙げて、  「(その)夫婦は夫が退職後家事全般を受け持ち、専業主夫状態である。妻はあちこち友人たちと旅行しまくっている。子供が自立して、夫婦の関係が反対になり今度は、妻が自由に好きなことをやるっていいよね?(この辺のニュアンスは良く覚えていません)」  愕然とした理由は二つです。一つは、今現在自分の夫(=私)が比較的自由に好き勝手していると妻が思っていた(?)こと。  もうひとつは、あり得ないとは思いますが、実際に妻の言うとおり熟年になった後に、私が専業主夫状態だったら・・。一体、自分の趣味(一応あることはあります)をする時間もなく、まさに家族のため家事育児そして自分の仕事に専念し、所謂「飲む打つ買う」もなく生きてきた私という男の人生って・・。夫・父親・男って何?という思い。  何か男としては情けない悩み・愚痴でとても知人には相談できず、愚痴ってしまいました。よろしかったらご意見ください。

  • 子供の何気ない一言で妻と母が冷戦状態に・・・

    初めまして。 初めて質問させてもらいます。 先週の土曜日に私の3歳の子供の七五三でお寺へ出かけた時のことです。 お寺へ着き少し遅れて私の両親・兄夫婦が到着し無事七五三を終えたのですが、 せっかく両家が集まったのでお寺で写真を撮ろうとしました。 朝早くから出かけ慣れない着物を着て子供が少々不機嫌だったのですが 集合写真は普通に撮れてその後に子供と兄夫婦・義両親・両親という順番で撮りました。 兄夫婦の時は緊張気味で、義両親の時はピースサインが出ていたのでほっとしたのですが両親の時に「母はイヤ!義母と一緒に撮る!」と泣いてしまったのです。 この状況に母は「あーじゃぁもういい、もういい。私ら帰ろう!」と言って足早に立ち去ってしまったのです。 ところが三日後のブログで 「帰りの車で泣いてしまった」 「かわいいかわいいと思って接して来たのにこんな扱いひどい」 「義母が子供に『またねって言わないと』って言わせてる顔が勝ち誇った顔やった!」 「もう二度とイベント事には参加しない」 「こんなつらい思いするならもう二度と会わない!」 と書いていたのです。 これを妻が読み 「3歳の子供なのだからよく会う方に懐くにきまってる!」 「うちの両親は勝ち誇った様な顔してない!そんな風にも思ってない!」 「傷ついたのはわかるけど子供や義両親の事を悪く言うのは許せない!」 と逆上しています。 我が家は妻が週三日アルバイトに出ているのでその日は義母に子供を看てもらっています。私の両親は現在も共働きなので平日は子供と会えないので私が少なくとも2週間に一回は実家に連れて行き一緒に遊んでいます。その時は子供も「ばぁば!ばぁば!」と言って楽しそうにしています。 母は子供の一言で泣き、妻は母の一言で泣いています・・・ 妻は「もう実家には連れて行かないで。預けるのも絶対やめて」と言っています。 でも、そんな事をしたら両家の間に溝ができてしまうし、妻と母にも仲良くしてもらいたいのです。。。 まして子供は悪気があって言って事では無いでしょうからわざわざ母と距離を置かせる必要も無いと思うのです。 母も子供に会えばまた普段の様に戻ると思いますし。 妻の怒る気持ちも母のつらい気持ちも両方わかるのでどっちにも付けずまた、解決策もわからず困っています。 どなたか似たような状況になった方やアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 3人目が欲しいが妻が拒絶します

    8歳と5歳の男児を持つ37歳の父親です。 3人目が欲しいと思い続けていますが、妻(同い年、専業主婦)の強硬な反対に遭っています。 私自身は4人きょうだいで育ち、結婚当初は子供は4人か5人は欲しいと思っていました。 妻は2人姉妹の姉として育ったのですが、昔は私と同じく「5人は欲しいね」と言っていました。 下の子が2歳になったころから、妻にはおりをみて「そろそろ3人目を作ろうか」と言ってきましたが、妻は「(下の子が)乳離れしたら」「保育園に入ったら」「幼稚園に入ってから」とその場その場で先送りしてきました。 「本当はもう子供を欲しくないのでは?」と疑い、昨年春に問い詰めたところ、「もう子供は絶対に作りたくない」という返事でした。理由は「大変だから」だということです。 私はショックを受けました。 私たちは、上の子が生まれたころからセックスレスです。妻による拒否です。 下の子は、妻自身が妊娠を望んだので、子づくりのためのセックスをし、すぐに妊娠しました。 それ以外のセックスは数カ月に一度程度です。妻はセックスレスの理由も詳しく語らないのですが、どうも私を家族の一員としかみなせず、セックスすることに嫌悪感があるようです。 ただ、2人目を作ったときは既にセックスレスだったので、3人目の拒絶はセックスレスとは無関係と思います。 私は仕事が人並み以上に忙しく、出張で家を空けることも多く、まとまった休みは年に1回取れるかどうか。週末もつぶれることが多々あります。そのため、2人の子供の育児は妻にほとんど任せきりでした。妻は本当に苦しんだと思います。 そのことを反省し、妻には「家事・育児には全力を挙げて協力する。3人目ができたら育休も取るし、休職も考える」と懇願しましたが、妻の決意は固く、私は途方に暮れています。 今はそのことを話題にするだけでもそっぽを向かれる状況です。 昨春、妻から初めて3人目をつくらないことを明言された時に、私はセックスを拒否され続けてきたこともあって、逆上してしまいました。妻に「じゃあ離婚だ」「だれか俺の子供を産んでくれる人と再婚してやる」とまで言ってしまいました。2人の関係は最悪になりました。 2カ月ほど前、そのときの暴言を妻に心から謝り、家事・育児に協力してこなかったことなども謝り、妻も夫婦としてやり直す気持ちになってくれたようです。この2カ月、夫婦として(セックスレスが続いていることを除けば)ふたたびうまく軌道に乗ってきたのですが、最近あらためて3人目が欲しいと妻に伝えたところ、以前とおなじ強硬な拒否にあってしまいました。 妻にしてみれば、2人を産み育てた自分の苦しみを、夫である私には結局理解されていないという思いがあるのだと思います。今では私が3人目のことを話題にしただけでうつむいて首を横に振るばかりです。話し合いにもならず、絶望感を覚えます。 どうしたら妻が3人目をもつことに前向きになってもらえるか、どなたかお知恵があれば是非 教えて下さい。また、どうしたら3人目を諦められるかも経験者の方がいれば知りたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに経済的な不安はゼロとは言いませんが、それほど大きくなく、3人目をつくる上で障害とは考えていません。

  • 妻が毎日朝晩いない

    結婚18年で、私は50歳、妻は45歳、高校生と小学校高学年の子供がいます。妻は、専業主婦ですが週末を含め、毎日朝晩ヨガに行って、顔を合わすことがありません。帰って来ても声を交わさず、部屋に篭ります。食事は昼間簡単に用意したものがテーブルに置いてあるので午後7時頃帰宅後一人で食べています。子供達は戻る頃には食事を済ましています。妻は元々料理が上手でそれで結婚したのですが、朝は菓子パンかオニギリが置いてあり、夜はオカズがご飯に乗った丼にようなもので手抜きです。2人目が出来たときから8年間関係は持っていません。用事があるときはラインでメッセージがきます。自分が求めた結婚生活とは違うので離婚してやり直したいのですが、何度か離婚しようと持ちかけたときには拒否されています。資産は全額あげる、養育費は当然払い続けると持ちかけた時も、将来の収入から自分の生活費を貰えないとダメだと拒絶されました。僕が好きで結婚しており、彼女に対する愛情を持っていますが、彼女は僕の経済力に期待して結婚したにすぎずそもそも愛情が薄く、子供が生まれた時点で子供に愛情が移ったんだと思います。最近35歳で結婚して子供が二人いるが同じように旦那と家庭内別居状態のガールフレンドができ、その彼女の年齢を考えるとお互いに離婚し、彼女と再婚して彼女との子供が欲しいと思い出しました。彼女はそうすることを強く望んでおり、彼女の側の離婚はそれほど問題なさそうです。こういう状態で彼女と生活して新たに子供を作るにはどうすればいいでしょうか。不倫の慰謝料や子供の養育費を含めて今の資産を失うことは構いませんが、将来の収入は新しい生活のために確保したいと思っています。