• 締切済み

内容証明について!

rougaの回答

  • rouga
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

こんばんわ。 お聞きしたいのですが、どのような内容の内容証明を送りたいのでしょうか? お金を返してほしいとゆう内容なのか、子供の事なのか・・。 住所を知っていれば、送ることは可能ですし、ご自分で書くこともできます。 ただ、送っても受取拒否などもできますので、早い解決にはならないかもしれません。 彼を探す方法ですが・・プロに頼むとものすごい費用がかかりますし 期間内に見つかるかどうかもさだかではありません。 まずは、共通の友達を探すか、仕事場をあたってみてはどうでしょうか? 内容証明の方は無料相談などもたくさんありますので、参考にしてください

参考URL:
http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiyou.htm

関連するQ&A

  • 内容証明について

    借用書を取らずにお金を貸したのですが相手に内容証明を送付してからどれ位の期間が経てば返済履行期に入るのでしょうか?(相当期間経過後と聞いた事があるのですが)又内容証明、支払い督促など本人以外(親族、配偶者など)に内容が知れないように送る事は出来ないのでしょうか、たとえば勤務先とかその他、貸した本人とだけ交渉したいのですが。詳しい方専門の方宜しく御願いします。

  • 内容証明から支払い督促

    よろしくお願い致します。 2人で同額のお金を持ち寄り事業を始めたのですが、 2年でこちらが事務所を離れる事になりました。 そこで離れる前の2ヶ月分の給与等の請求をしたのですが 「支払うお金が無い」との事だったので<内容証明>を 送付しました。もし、相手が受理しない場合は支払い督促を 簡易裁判所に申し立てるつもりです。 支払いを請求する際にはこの方法でいいのでしょうか? 一応自分で調べて内容証明を送付する事まではしたのですが、 その後は支払い督促を申し立てて相手からお金は取れるのでしょうか? もしくは<弁護士仲裁センター>に依頼した方が良いのでしょうか? 先方からお金を支払わせる時の方法を教えてください。 こちらは新事務所を設立する資金もかかっているにも関らず 相手はそのまま事務所の名称・電話・名刺を使用しています。 内容証明には名称変更・電話番号変更等は明記したのですが・・。 何か良い方法がございましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 内容証明について

    現在離婚を前提に別居中です。 近いうちに調停を申し立てるつもりですが、その前に夫と私の両親との間で交わされた借金を返済するよう言った途端、連絡がなくなりました。 借金といっても金額は二万円、内容も私への贈り物をするのに、半分返すからという口約束を両親としたもので、借用書などはありません(メールはあります) 当時はまだ離婚の話もでておらず、両親も『余裕がある時でよい』と言っていたようですが、一年以上経ちましたが一向に返済どころか話すらなく、離婚の話が出て以降は『私たちの離婚とこれは別問題。両親に返してほしい』と何度も話し、そのたび『もちろん返す』と言っていましたが、一切返済はなく、おそらくこのまま逃げ切ろうとしているように思えます。 現在養育費、婚姻費ともに算定表にすらまったく届かない金額しかもらえていません。 払えない、ではなく払う気がないようで、現に性風俗や高額ショッピング、毎週のように飲みに行ってるようです。  正直二万円という金額、加えて両親はもはや顔もみたくないというくらいに夫を軽蔑しているので、ドブにすてたと割り切るのがいいのでしょうが、返すと約束しても逃げる、養育費なども満足に支払わず性風俗で何万円も使う夫が許せません。 今回のことは調停では主張できないでしょうが(夫と両親の間の話なので)、内容証明を送ろうか悩んでいます。 『返済要求をしたが無視をしている』証拠として残したいのです。 夫は本当に嘘ばかりつく人間で、おそらく『返済要求などされていない』『そもそもそんな借金はなかった』と平気で言う人間です。 二万円で内容証明はおかしいでしょうか?(もちろん費用がかかるのは知っています) また、私への贈り物への出費、というのも気になります。 借金の使い道で法律的になにか変わるものでしょうか? 本当にくだらない内容だと思いますが、離婚するからには徹底的に争うつもりです。 詳しい方教えて頂けると助かります。

  • 内容証明が届き戸惑っています

    内容証明が届き戸惑っています 半年お付き合いした彼女から先月別れの言葉をいわれました 別れを伝えられてから1ヵ月後に職場に内容証明書が届き唖然しました。 半年間の間に妊娠、中絶があり 中絶理由として生活の基盤がないため今回は残念な結末になることをお互いが納得したこと いつか責任が取れるように努力をすると言ったこと 中絶費用が自信の経済状況の無さから彼女に全額負担させたこと いつか払うと約束はしていましたが 中絶費用など幾らしたのか教えてもらえないまま。 自信の生活が職場の後輩の家に住まわせてもらってることを隠していました 不審に思っての三行半を突きつけられ 後ろ髪を引かれている時に 結婚詐欺による慰謝料の損害賠償(民法第709条不法行為)の請求決断の内容証明書が届きました 別れを告げられてからの1ヶ月間 中絶費用などによる話し合いをしましょうと言う 携帯電話のメールは無視されての事です。 誠意ある回答を文章を相手に出さないと法的措置にに出るとの事です 一刻も早くかえしたほうがいいのでしょうか? 又誤解を解くにはどのようにすればいいのでしょうか 文章が伝わりにくい内容になってしまいましたが よろしくお願いいたします。

  • 内容証明郵便

     実は数年前、あるジャズミュージシャンにアメリカ渡航費用を貸してくれと言われて100万円近くを貸しました。もともと彼はアメリカ人なのですが、夫人が日本人で当時こちらでバーをやっていて、その馴染みで貸したんですが・・・・それっきりです。先日、彼のホームページを発見して事務所にFAXしたのですが・・・・・何も言ってきません。  そこで内容証明郵便か配達証明郵便で督促状を送りたいのですが、海外へもそう言った確認証明郵便の方法がとれるのでしょうか?名前を聞けばびっくりするミュージシャンですが、高齢です。返す返さないではなく、連絡もしてこない日本人妻に腹がたちます。

  • 借金明細の内容証明郵便に対する回答について

    友人が、仕事で関係のある人物から借金をしており、 内容証明郵便で借金の明細表が送りつけられ、回答を迫られているとの事です。 しかし、その借金には友人が判を押した借用書もなく、 借金の理由も、仕事関係で複雑に生じたやりとりで生まれたもので、 詳しい事ははぶきますが、貸主にとっても「やましい」部分があるものです。 それなのに貸主は「利子もとってやる」とすごんできているのです。 友人としては、踏み倒すとまではしないにしてもある程度は返したい、 しかし貸主との関係が複雑で、返済のために働く事もままならない、との状態です。 貸主としては弁護士をたてられたり、調停(?)等になったりすると、 借用書もない上にやましい部分(おそらく脱税等)が明るみになってしまうので、 そこまではできない。なので個人間のやりとりだけで徴収したい。 友人としては、「法的な手続きをとって書面化したりしませんか?」とういのをちらつかせて 相手の出方次第、という形でしばらくはなぁなぁの形で置いておきたい。 こういった場合、「この借金明細に異議のある場合は回答を」といった内容の 内容証明郵便への回答としては、どういったものが適切でしょうか。 「借りた」「返す」と言った、内容を認める言葉は使わずに、 「当方は解決を望んでいる」「弁護士等に相談する必要が」といったものを 入れておいた方がよいのでしょうか。

  • 内容証明を受け取ってもらえないが、その効力は?

    こんにちは。 ある人物にお金を貸していますが、相手には払う意思がありません。借用書は交わしており、そこには一定期間以上支払が滞った場合の損害金に関する記述も明記してあります。 そこで (a)ある期限までに支払われなかったお金に関しては借用書の内容に基づいて損害金を請求する、(b)さらにある一定期限までに支払を行う意思表示を示さない場合、法的手段をとるという内容の内容証明を相手に出しました。が、それさえも相手に受け取ってもらえなかったということで書留が私の元に戻ってきてしまいました。 郵便局に問い合わせたところ、内容証明の内容自体は受取人に受け取ってもらえなかったとしても郵便局で5年間保存されるとのことでした。 このときの内容証明の効力に関してご教示いただければと思います。 (1) 訴訟になった場合、この内容証明は私が相手に対して支払を要求していたという有効な証拠になるでしょうか? (2) 内容証明は法的な効力はもっていないにしろ普通訴訟を起こす前には一度こちらの意思を相手に明示し、そのことを証拠に残しておくために相手に送るケースが多いと思います。しかし相手にそれさえも受け取ってもらえない場合、即訴訟に移るものでしょうか?それとももう2,3度内容証明を送るほうがいいのでしょうか? (3) 訴訟になった場合、相手が内容証明を受け取らなかったことを証拠に、相手には借金の返済に関してまともに話し合う意思がなかったということを示せるでしょうか? 弁護士に相談するが一番いいのでしょうが、借金の額が小額(200万以下)なので困っています。場合によっては行政書士に依頼することも考えていますがまずは自分で情報を集めてみようと思いました。 どうかよろしくお願いします。

  • 内容証明って本人に必ず届くの?

    ある訴えを、A本人ではなく、Aの親であり、会社の社長である方にしたいと 思っています。ただ、電話や直接の話では一笑にふされる・または反撃される 可能性があるので、相談を他の方にしたところ、内容証明だと郵便局の方が必ず 渡してくれて、なおかつ私自身がとりあえず安全なのでお手紙で書くのが良いと 教えてもらいました。私の住所や身元がわかるのは構いません。ただ、自分で 調べましたら、内容証明とは、借金の督促状などをいつどのように出したかなど を郵便局とこちら側にコピーをとって残しておく証明のようなものだということ ですよね。別に郵便局の方に文章を読まれるのは構わないのですが、中小企業の 社長さんの場合、本人が不在だったりしたら、事務員やA本人が受け取って しまう可能性もありますよね?郵便局の方が、本人かどうかまでチェックして 渡してくれるのでしょうか?急いでお手紙書きたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 借金の時効

    友人に貸したお金について質問です。 借金にも時効があるのは知っていますが、 具体的にどの時点から起算するのでしょうか? 簡単な借用書は作成しており借金を証明することは可能です。 考えられるのは、 1.借用書の日付 2.最後に返済した日 3.最後に督促した日 くらいなのですが、正確に知りたいので教えてください。 またもし借用書の日付だとしたら、 分割返済となり、返済途中で時効日付を迎えたら、 その時点で時効成立となるのでしょうか? 督促の仕方(もちろん弁護士の依頼するのが一番正しいことは 分かっています)などあわせて色々アドバイスもお願いします。 ちなみに数年間督促もしてなく、返済もされていません。

  • 公正証書と内容証明の作り方

    みなさんのお力を貸してください。 私は離婚することになったのですが、原因は旦那の借金問題と浮気です。 借金問題で喧嘩になり、女性問題が確実化したことで、離婚を決意しました。 旦那はもう家引っ越しています。 今までも数回浮気があり、相手女性に慰謝料を払ったこともあります。 今回精神的苦痛が半端ではありませんでした。なので、旦那に慰謝料を請求して、200万円でお互いに納得。 でも、支払ってくれないような気がして、仕方がないんです。 そこで、借用書は書かせたのですが、公正証書も作成したいのです。 でも、専門家に頼むお金がありません。できるだけ自分で頑張りたいのですが 作成方法が分かりません。なにをどう記入すればいいのか?どこに行って手続きすればいいのか? 借用書を持って、どこかに行けば作成できるのか? そこで、ご存知のかた、また、経験のある方。お力をお借りしたいのです。 それと、今回は、相手女性にも慰謝料を請求したいと思い、内容証明を作成して送ろうと思ったのですが これも作成方法がわからず、書き方、必ず記載しなければいけない事項など、 全くわかりません。調べてみたのですが、最終的には専門家への相談とか依頼といったものばかりで 具体的に、書面で例などが出ていないので分かりません。 ご存知の方、教えてください。お願いします。 でないと、悔しくて悔しくて…泣き寝入りはイヤなんです。 なんとか旦那にも精神的苦痛がどれだけしんどいものなのかを わからせてやりたいのです。 これまで、私が知ってるだけで5回。。もう限界です。 長々と失礼しました。 どうぞ助けてください。お願いします。